Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

フラワーランドから砧公園へ  シナマンサク、サンシュユ、ハクバイ、オオイヌノフグリ、フクジュソウ、メジロ、ヤマガラ、カワヅザクラ

2021年02月11日 | 砧公園
昨日フラワーランドから近いので砧公園へも行きました。
八季の坂路で「シナマンサク」(支那満作)の様子を見て

散策路をはさんである「サンシュユ」(山茱萸)を見ると
蕊が出て来ていました。

梅林では「コウバイ」(紅梅)の花数が増え「ハクバイ」(白梅)も
少しずつですが咲き始めている感じです。


山野草園へ向かう途中少年サッカー場の近くの植え込みの下で「オオイヌノフグリ」が咲いていました。
今年初めて可愛い小さな花を見たので嬉しくなってしまいました。

管理センタ―に寄って少し見ごろ過ぎなのですが
陽を受けて輝いている「フクジュソウ」(福寿草)を見て元気をもらいました。

山野草園近くの「ハクバイ」が満開で木のそばへ行くと鳥の鳴き声が聞こえるので
見上げると「メジロ」が「ハクバイ」の花に来ているようでした。

連写機能を使って追いかけました。
高い枝にいたので画像を切り取り少し大きく見えるようにしました。

山野草園では「フクジュソウ」が少し大きくなってきているようでした。

木陰で陽が当たりにくいので管理センターにある「フクジュソウ」程には
成長していない感じでした。

少し離れた先へ進んで振り返ると「ヤマガラ」が飛び交って
いつもの枝に止まりに来ていました。

砧公園を出て環八道路を渡った先にある「いらか道市民緑地」で
通りがかりのサクラ好きさんが教えて下さった「カワヅザクラ」(河津桜)を撮りました。


まだ咲き始めたばかりで次に砧公園へ行く時に寄ってみるのが楽しみです。
横道にそれますがカワヅザクラのそば、「ヨウコウ」(陽光)の近くで
以前『マメザクラ』(豆桜)を見ていました。
撮影日 2021年 2月10日

いらか道市民緑地で「カワヅザクラ」が咲いていたので今日は風があったのですが
晴れていたので馬事公苑の三越に自転車で行くついでに
東京農大の近くにある「カワヅザクラ」を見に寄ってみました。
見頃前でしたが青空背景に綺麗に咲いていました。

来週位に又見に行ってみようと思っています。

撮影日  2021年 2月11日 RICOH CX4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに訪れたフラワーラ... | トップ | 春めいてきた庭で ジュウガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

砧公園」カテゴリの最新記事