2月も中旬近くになり庭が少し春めいてきました。
9月から咲き続けている鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)まばらなのですが
咲き続けていて3月になると又多くなり綺麗な花が見られます。
9月から咲き続けている鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)まばらなのですが
咲き続けていて3月になると又多くなり綺麗な花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/3e3cc04600a3adec01cdca2a9f36aaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/f2d872f858f892e04ad28c5da3927570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/ac88e28f1e84b057f798452b9f2ba4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/34b8c54d404d16505737a615b5a5c4ec.jpg)
その近くでは地植えのクリスマスローズが気が付かないうちに
蕾をつけ
蕾をつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/0082cd992109ef24dc34d1734fb04ff7.jpg)
咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/0510eed1f3ff4a6916ba8ad80d6665e3.jpg)
クリスマスローズの上にの「アンズ」(杏)の枝で蕾が小さいのですが赤い蕾が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/a64b0f164082b480acece9dee2c6f3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/4a952b7cdf0a2d9e8c3b9ab9b33fae44.jpg)
「サクランボ」(桜桃)の蕾も以前より膨らみが増していました。
「アンズ」も「サクランボ」も例年『2月下旬』には咲き出します。
「アンズ」も「サクランボ」も例年『2月下旬』には咲き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/bc763e5fb2ef8c83913aa5240a41e596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/6289004e44f8632cde11d0e22d5c9ae0.jpg)
その木の下では「ノシラン」(熨斗蘭)が紺色の実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/8fc266af216d97d2cf6ab75dc9379ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/01dedda806a1c918c7f358e6d95f5dc4.jpg)
玄関わきに置いている鉢植えの「スノードロップ」の花数が増えてきましたが
カラスが来てついばんでしまい少なくなってしまいました。
カラスが来てついばんでしまい少なくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/891bb41716a8fbcbb9db8ff93b0ca412.jpg)
門の脇に置いている鉢植えのクレマチス「アンシュネンシス」が咲き始めて来ました。
蕾がまだ沢山あるので楽しみにしています。
蕾がまだ沢山あるので楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/c1eee08ec25ae7736698df5a42a874c4.jpg)
釣鐘状なので下から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/0e866f81953622ceb7edb1099c8dd364.jpg)
撮影日 2021年2月13日
クリスマスローズ、気を付けて見ていたのですが
蕾も見つけられていなかったのに今日ジュウガツザクラを
撮りに行った時に気づきました。クリスマスに咲くのではないのを以前とても不思議に思っていました。
アンズはサクランボ、もう少し待てば咲き出し楽しませてくれると思います。