10月初めに行って以来2週間ぶりに買い物ついでに砧公園へ行って来ました。
いつも歩き始める八季の坂路は木々の葉が色づき始め秋模様になっていました。
いつも歩き始める八季の坂路は木々の葉が色づき始め秋模様になっていました。

前回来た時台風24号で根元から倒れていた『「ウワミゾザクラ」(上溝桜)の木』、
引き起こせば大丈夫と思っていたのですが木は無くなってしまっていてがっかりしてしまいました。
引き起こせば大丈夫と思っていたのですが木は無くなってしまっていてがっかりしてしまいました。

駐車場近くの芝生広場にある「コブクザクラ」(子福桜)、前回来た時は
一輪だけしか咲いていなかったのですが今回はかなりの数が咲いていました。
一輪だけしか咲いていなかったのですが今回はかなりの数が咲いていました。

春に咲く桜と違い寂しげですが白い小さな桜が見られました。

数年前に植えられた「ハナカイドウ」(花海棠)が咲いていて驚きましたが
最近季節外れの「サクラ」(桜)が咲き始めているとのことなので
「ハナカイドウ」も同じなのかなと思いました。
最近季節外れの「サクラ」(桜)が咲き始めているとのことなので
「ハナカイドウ」も同じなのかなと思いました。

「ナンキンハゼ」(南京黄櫨)のそばを通ると葉の間に白いものが見えました。

実の外側は無くなって中の白い種子が見えていました。

野草園へ行く手前にある「カラスザンショウ」(烏山椒)の枝に
小さな実が沢山出来ていました。
小さな実が沢山出来ていました。

山野草園の入り口では「アキザキスノーフレーク」が咲いていました。
小さく背丈が低いので撮るのに苦労しました。
小さく背丈が低いので撮るのに苦労しました。

山野草園に入ると白い「ホトトギス」(杜鵑)が咲き、

「タイワンホトトギス」(台湾杜鵑)が咲いていました。

そのすぐ近くでは「リンドウ」(竜胆)が咲いているのに気づきました。

散策路の反対側の柵内では「キイジョウロウホトトギス」(紀伊上臈杜鵑)が咲き始めていました。

少し進んだ先の散策路脇で濃いピンクの
「ヤエザキシュウメイギク」(八重咲き秋明菊)が一輪だけ咲き出していました。
「ヤエザキシュウメイギク」(八重咲き秋明菊)が一輪だけ咲き出していました。

撮影日 2018年 10月16日
ニュースで季節外れの桜があちこちで咲いていて
度々来た台風の影響で葉が落ち、その後暖かかったので
季節外れの桜が咲いたとか・・・
春に咲くハナカイドウと冬桜の一種の桜が同時に見られたのですね。
今年は台風の影響で砧の花の咲く木々が折れたりして
残念ですね。
草花はあまり影響を受けなくて良かったです。
ウワミズザクラ、倒れた木を持ち上げて根の部分を養生すれば大丈夫だと思ったのですが、そう簡単にはいかないのですね。砧公園にはこの1本だけだと思うので残念です。
カラスザンショウ、大木なのですが低めに枝が広がって
花と果実が撮れました。
ウワミズサクラは私も起こして、支柱で支えれば大丈夫?と、思いましたが残念でした。
私が行くゴルフ場には所々見られますので、そこで我慢しましょう。
ハナカイドウには私もビックリしました。
「キイジョウロウホトトギス」は、来週の水曜日まで、残っていてくれると良いのですが?
我が家のアンズの木、数年前の大風が吹いた時、
これほどひどかったないのですが斜めに倒れて
しまって植木屋さんに起こしてもらい支柱を立て養生したら
元気になり、実も沢山つけたので砧のウワミゾザクラも
大丈夫と思ったのですがあれほど根が上がってしまうと
無理なのでしょうか?本当に残念ですね。