皇居東御苑の二の丸庭園そばで「シャガ」(射干)の群生を撮った後、
二の丸雑木林へは行かず、潮見坂を上って本丸へ行きました。
坂の途中では「クサノオウ」(草の黄)が咲いているのが見えました。

本丸広場を歩き進むと茶畑から少し行った先の
斜面で「キエビネ」(黄海老根)が咲いていました。
斜面で「キエビネ」(黄海老根)が咲いていました。

本丸でも休憩所から少し離れた所で八重桜の「フゲンゾウ」(普賢象)が見られました。

諏訪の茶屋のそばで綺麗な色の「ボタン」(牡丹)が咲いていました。

急に用事が入ってしまい今日のアップはここまでで終わりにします。
撮影日 2023年 4月13日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます