砧公園の山野草園では「コンギク」(紺菊)等菊類や「ホトトギス」(杜鵑)が
咲き残っていましたが少し奥に行くと「キチジョウソウ」(吉祥草)が見ごろを迎えていました。
咲き残っていましたが少し奥に行くと「キチジョウソウ」(吉祥草)が見ごろを迎えていました。
「キチジョウソウ」が咲くと良いことがあるということで
庭に植えられることが多いそうです。
葉が茂って花が見つけにくいともいわれています。
庭に植えられることが多いそうです。
葉が茂って花が見つけにくいともいわれています。
午後から行ったので「ツワブキ」(石蕗)が秋の陽ざしを受けて
そばの太い木に影を落としていました。
そばの太い木に影を落としていました。
山野草園から離れてしばらく前に「イチゴノキ」(苺の木)の
実を見た木で可愛い蕾が沢山あるのにきづきました。
これが来年の秋から冬にかけて実になるのだと思います。
実を見た木で可愛い蕾が沢山あるのにきづきました。
これが来年の秋から冬にかけて実になるのだと思います。
今回はバードサンクチュアリの近くにある花壇まで行ってみました。
秋の園芸種の花が沢山咲いていました。
秋の園芸種の花が沢山咲いていました。
冬に咲く背の高い「コウテイダリア」(皇帝ダリア)が見ごろでしたが
日が落ち始めて来た時間に撮るのは難しく、
色々試してみてとりました。
日が落ち始めて来た時間に撮るのは難しく、
色々試してみてとりました。
花壇の端では「パンパスグラス」を見ることが出来ました。
撮影日 2019年 11月17日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます