Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

フウセンカズラの果実

2014年07月29日 | 庭の草花や実
キッチンの出窓に絡ませている「フウセンカズラ」(風船蔓)、『先月中旬』に花を咲かせ始めましたが
一ヶ月以上たった今月18日に果実をつけました。

それから1週間後位には沢山の小さな風船が出来ました。

窓の下では茶色く色づいて来ている果実もありました。

今日、見てみるともう乾いた感じになっているので
中の種を採ることが出来そうです。

葉も何となく色づいて来ているように見えました。
あと十日程はこのままにしてから孫と一緒に実を採る予定です。

撮影日 7月29日

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月初めの野火止用水で 雨... | トップ | フウセンカズラの種子に『ハ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (korosuke)
2014-07-30 06:19:30
沢山実が付いてますね。
実は、食べられるのでしょうか?
風船蔓、初めて見ました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-07-30 08:15:11
フウセンカズラを育てていらっしゃるんですね。
この種子は面白い模様がありましたね。
お孫さんもきっと喜ぶでしょう。
返信する
フウセンカズラ (granma)
2014-07-30 08:22:49
korosukeさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
実は紙風船を小さくした感じで中は空洞で
小さな黒い種が2,3個入っていて
食べる所はないのですよ。
振るとカラカラというような音がします。
返信する
フウセンカズラの種 (granma)
2014-07-30 08:27:16
多摩NTの住人さん、おはようございます。
丁度良い具合にキッチンの出窓が格子になっているので
毎年日よけもかねてプランターに種を撒いて
育てています。
種のハートの形は以前アップしたのですが
http://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/ddced85f6600c3aca909cd4c45025c0d
その後しばらく経っているのでそのうち又
アップしてみましょう。
返信する

コメントを投稿

庭の草花や実」カテゴリの最新記事