キッチンの出窓に絡ませている「フウセンカズラ」(風船蔓)、『先月中旬』に花を咲かせ始めましたが
一ヶ月以上たった今月18日に果実をつけました。
一ヶ月以上たった今月18日に果実をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/1cabadec5cee65d46763d122695e166d.jpg)
それから1週間後位には沢山の小さな風船が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/c296bc01e9be73e0c5a95222a8f8a5ef.jpg)
窓の下では茶色く色づいて来ている果実もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/00500215ed3183863ab88fccaf5e8d4a.jpg)
今日、見てみるともう乾いた感じになっているので
中の種を採ることが出来そうです。
中の種を採ることが出来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/7cd5adc84e8df1b320433ea676601314.jpg)
葉も何となく色づいて来ているように見えました。
あと十日程はこのままにしてから孫と一緒に実を採る予定です。
あと十日程はこのままにしてから孫と一緒に実を採る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/8bc8f473229d1d0651aad6e144494a6a.jpg)
撮影日 7月29日
実は、食べられるのでしょうか?
風船蔓、初めて見ました。
この種子は面白い模様がありましたね。
お孫さんもきっと喜ぶでしょう。
コメント、ありがとうございました。
実は紙風船を小さくした感じで中は空洞で
小さな黒い種が2,3個入っていて
食べる所はないのですよ。
振るとカラカラというような音がします。
丁度良い具合にキッチンの出窓が格子になっているので
毎年日よけもかねてプランターに種を撒いて
育てています。
種のハートの形は以前アップしたのですが
http://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/ddced85f6600c3aca909cd4c45025c0d
その後しばらく経っているのでそのうち又
アップしてみましょう。