浜離宮の一角にある水上バス乗り場で浅草まで乗る船が近づいて来ました。
船が動き出し、後ろを見ると新宿副都心を思わせるような汐留の高層ビル街がそびえ立っていました。
日の出桟橋まで行くお客を降ろす為に水上バスは少し浅草方面より離れた感じになりましたが
私には懐かしい風景でした。
東京タワー、貿易センタービルとモノレール、浜松町の駅近くの景色です。
望遠レンズを使っているので遠近感はないのですが、東京タワーと貿易センターの
ビルの間辺りに結婚するまで住んでいました。
反対側に目をやると遠くにレインボーブリッジとお台場のフジテレビが眺められました。
">
魚河岸を左に見て船は進みました。
もう開くこともなくなった勝鬨橋の下を通り・・・
1週間後に大相撲が行われる国技館が少しだけ高速道路の向こうに少しだけ見ることが出来ました。
(今日は秋場所初日、両横綱が順当に勝ちました)
浅草、吾妻橋近くのアサヒビールの屋上の金色の物体、つくばに住んでいた時、東京往復の度に
これを見ていましたが何なのか分かりませんでした。今回ネットで調べたらフランスの著名なデザイナーに
よるもので、「炎」を表している「オブジェ」だとのこと。躍進するアサヒビールの心の象徴なのだそうです。
終点、浅草に着きました。平日だったのに大勢の乗客が水上バスに乗るのに
行列を作っているのが見えました。東京観光には良いコースなのかもしれません。
撮影日 9月9日
船が動き出し、後ろを見ると新宿副都心を思わせるような汐留の高層ビル街がそびえ立っていました。
日の出桟橋まで行くお客を降ろす為に水上バスは少し浅草方面より離れた感じになりましたが
私には懐かしい風景でした。
東京タワー、貿易センタービルとモノレール、浜松町の駅近くの景色です。
望遠レンズを使っているので遠近感はないのですが、東京タワーと貿易センターの
ビルの間辺りに結婚するまで住んでいました。
反対側に目をやると遠くにレインボーブリッジとお台場のフジテレビが眺められました。
">
魚河岸を左に見て船は進みました。
もう開くこともなくなった勝鬨橋の下を通り・・・
1週間後に大相撲が行われる国技館が少しだけ高速道路の向こうに少しだけ見ることが出来ました。
(今日は秋場所初日、両横綱が順当に勝ちました)
浅草、吾妻橋近くのアサヒビールの屋上の金色の物体、つくばに住んでいた時、東京往復の度に
これを見ていましたが何なのか分かりませんでした。今回ネットで調べたらフランスの著名なデザイナーに
よるもので、「炎」を表している「オブジェ」だとのこと。躍進するアサヒビールの心の象徴なのだそうです。
終点、浅草に着きました。平日だったのに大勢の乗客が水上バスに乗るのに
行列を作っているのが見えました。東京観光には良いコースなのかもしれません。
撮影日 9月9日
一月に遊びに行った時
このオブジェを見ました
私達てっきり・・・(笑)
そうなんですか、炎のオブジェだったんですねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
それに勝鬨橋って以前は開く事があったんですね
ものすごく可愛いユリカモメがたくさんで、とてもいい所でした
水上バス知りませんでした
こんど遊びに行くことがあったらぜひ乗ってみたいです
よく許可されたなって思っています。
水上バス、色々なコースがあるようで
ちょっと違った東京見物が出来ます。
東京に住んでいてもどんどん変わるので
時々新名所見物をしてみたいと思っています。