一ヶ月に一度は行きたいと思っていた東御苑に秋晴れの今日行きました。
先月小雨の中で撮った十月桜、今日は花数も増えて青空を背景に綺麗に
咲いていました。
隣には一重の「冬桜」が綺麗に咲いていました。
林の子さんやロシナンテさんが撮っていらした「アキノノゲシ」を見つけること
が出来てとても嬉しく思いました。写真で見るより素朴な感じの花でしたが
陽ざしを受けてとても綺麗でした。
「アキノノゲシ」
林の子さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/e87d9ef19157ac9bb6089e8527d0fe4f
ロシナンテさんブログ
http://rosinante.blog.ocn.ne.jp/hanasanpo/2006/11/post_15cb.html
「シロヨメナ」最後の力を振り絞って咲いているようでした。
「ノコンギク」も二の丸雑木林の中で沢山咲いていたようですが
枯れているものが多く、綺麗に咲いているのを探すのに苦労しました。
「リュウノウギク」(竜脳菊)香りが竜脳に似ている
ことからこの名が付いたそうです
「キクタニギク」(菊渓菊)黄色の小さな菊がかたまって咲いています。
「カモメギク」とも呼ばれています。
後記 上の菊は「カモメギク」本丸広場で撮ったものです。
[訂正]林の子さんにご指摘されて調べました。皇居の地図には
本丸広場の菊が「カモメギク」とあり、二の丸雑木林の菊が「キクタニギク」です。
葉の形が明らかに違います。花の形、咲き方がそっくりなので
混同してしまいました。
下の菊が「キクタニギク」です。二の丸雑木林で撮りました。
先月小雨の中で撮った十月桜、今日は花数も増えて青空を背景に綺麗に
咲いていました。
隣には一重の「冬桜」が綺麗に咲いていました。
林の子さんやロシナンテさんが撮っていらした「アキノノゲシ」を見つけること
が出来てとても嬉しく思いました。写真で見るより素朴な感じの花でしたが
陽ざしを受けてとても綺麗でした。
「アキノノゲシ」
林の子さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/e87d9ef19157ac9bb6089e8527d0fe4f
ロシナンテさんブログ
http://rosinante.blog.ocn.ne.jp/hanasanpo/2006/11/post_15cb.html
「シロヨメナ」最後の力を振り絞って咲いているようでした。
「ノコンギク」も二の丸雑木林の中で沢山咲いていたようですが
枯れているものが多く、綺麗に咲いているのを探すのに苦労しました。
「リュウノウギク」(竜脳菊)香りが竜脳に似ている
ことからこの名が付いたそうです
「キクタニギク」(菊渓菊)黄色の小さな菊がかたまって咲いています。
「カモメギク」とも呼ばれています。
後記 上の菊は「カモメギク」本丸広場で撮ったものです。
[訂正]林の子さんにご指摘されて調べました。皇居の地図には
本丸広場の菊が「カモメギク」とあり、二の丸雑木林の菊が「キクタニギク」です。
葉の形が明らかに違います。花の形、咲き方がそっくりなので
混同してしまいました。
下の菊が「キクタニギク」です。二の丸雑木林で撮りました。
今年1月に行って以来、広々として、静かでいて
色々な花がある東御苑にすっかり魅せられて
しまいました。華やかなではないけれどのんびり
歩けて、都会に住むものにとっては心癒される場所
です。紅葉の時期にも行ってみようと思って
います。
綺麗な事!
本当に東御苑は定期的に訪れたい所ですね~
秋空に 行きたい~ 行きたい~
なかなか気持ちとは上手くマッチ出来ません。
そのうちに 私も行ってみましょう~~~
トラックバックの件ですが、最近イタズラのようなものが
増えて来たので受けない設定に変更しました。
昨日いらしたのですね、私は午後から行きました。
どこかですれ違っていたかも知れませんね。
「ゴンズイ」の木、雑木林と本丸西南の所の木はとても
大きく実が沢山ついてほとんどが弾けていて
びっくりしました。
ご指摘ありがとうございました。
昨日は地図を印刷していくのを忘れ、メモもせず
撮っていたので帰って来て、花の綺麗な方をupし
ネットで調べて載せてしまいまいました。
林の子さんのブログできちんと確認すれば良かった
と公開しています。葉の形が明らかに違っている
のが写真から分かりました。
十月桜も元気だったようですし。
キクタニギク、これは二の丸雑木林ですか?
それとも、本丸広場??
本丸広場の「カモメギク」は「キクタニギク」と同じものだ、と言われているので気にはなっているのですが、記録では両者の学名も、葉の様子も違っている気がしています。
キクタニギク(アワコガネギク) 二の丸 ↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/9e515a76305358d7fb045b08a94485e6
カモメギク 本丸広場 ↓
http://hayashi-no-ko.blogzine.jp/photos/200511/0109.html