昨日、図書館へ行き、入り口の植え込みに「イヌツゲ」(犬柘植)が5,6本
植えられていて自転車を止める時に実がなっているのに初めて気づきました。
植えられていて自転車を止める時に実がなっているのに初めて気づきました。
この後紫色から黒く熟していくようです。
少し自転車を走らせて最近「ノブドウ」(野葡萄)を見る石垣の所へ行ってみました。
まだ色づいた「ノブドウ」は多くないのですが
少しずつ色づきが進んで来ているようでした。
先日病院に行った時、雨模様だったのでバスで往復したので
いつも病院の帰りに見ていた「「ノブドウ」の様子を見に行くとまだ実になっているものが少なく
いつも病院の帰りに見ていた「「ノブドウ」の様子を見に行くとまだ実になっているものが少なく
色づいていませんでした。ノブドウの株自体が猛暑で弱っていて
ちゃんと実になっているのは1個だけでした。
ちゃんと実になっているのは1個だけでした。
近くにある「ツリバナ」(吊り花)の木の所へ行ってみると去年より数が少なく
実もまだ色づいていませんでした。
実もまだ色づいていませんでした。
風があってブレてしまい、きちんと撮れていなかったので
又出直さなければとならないと思いました。
又出直さなければとならないと思いました。
撮影日 2020年 9月4日 カメラ RICOH CX4
granmaさん、ご無沙汰をしています。
今夏の暑さは尋常ではなく、撮影中にいつ熱中症になってもおかしくないと感じるほどですが、granmaさんの撮影熱は衰えることなく、よく撮っておられて感心しています(*^^*)
暑いとは言っても秋はもうすぐ…ですね~♪
暑いと言って家の中に閉じこもると足腰が弱ってしまい
(体操教室もお休み、遠くへも出かけられないので)
砧公園の木陰とか近くの花等を撮りに行ってブログに
あげることで認知症予防をしている高齢者で~す。
季節の移ろいを感じたいこともあってついつい頻繁に出かけています。
二つともはまってしまっている果実なので
気になってしまい色づきを頻繁に見に行ってしまいます。
最近見るようになったノブドウは色づき始め、以前見ていたノブドウは株が弱ってきているようでした。
ツリバナは東御苑に見に行かれないのでここでしか
見られませんけれど今年はあまり良い状態ではないようです。