goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1週間ぶりに訪れた砧公園 サンシュユ、イイギリ、キノボリギク、ゲンノショウコ(ミコシグサ)、ヤブコウジ、クサヤツデ、サネカズラ

2021年11月13日 | 砧公園
一週間ぶりに訪れた砧公園、木々が色づいていました。

八季の坂路の「サンシュユ」(山茱萸)の実は前にも増して赤みがかっていました。

良く熟している感じだったのでつまんで食べたい誘惑にかられました。

山野草園へ向かう途中ではお茶の花がまだ咲いていたり

「イイギリ」(飯桐)の実がまだ残っていました。

大きな「イチョウ」(銀杏)の木を過ぎたところ山野草園の前の広い場所に
若木が新しく植えられていました。

少し離れて2本あり、札があるのを見てみると”神代曙”と書かれていました。

山野草園のスタッフの方によると砧公園ボランティアの活動が
始まって今年で20年になるので記念に植えられたとのこと。
添えられた札には「ソメイヨシノ」(染井吉野)と同じ親のオオシマザクラと
エドヒガンの交配種と書かれていました。
花が咲くのが楽しみです。

山野草園へ入って前回「キノボリギク」(木登り菊)に蕾が出来ていたので
花が咲いていないか見に行くとまだほとんど変わらない感じでした。

他には?と探してみましたが見つかりませんでした。

その時にすぐ足元で「ゲンノショウコ」(現の証拠)別名「ミコシグサ」を見つけ
お神輿が出来ているのに気づき、

少し先は行くと柵内で「ヤブコウジ」(藪柑子)が小さな実をつけているのが見えました。
 

少し離れた柵内では「クサヤツデ」(草八手)の花が見つかりましたが
『去年は沢山咲いていたのに』今年はたった2つしか見られませんでした。
咲いている場所も悪く綺麗に撮れなくて残念。

この後山野草園の裏手に行き矢沢川沿いを歩いていた時「サネカヅラ」」(実葛)の実を
見つけました。砧公園で見るのは初めて。

撮影日 2021年 11月13日


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに訪れたフラワーラ... | トップ | 久しぶりに銀座へ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-11-14 16:11:45
サネカズラが良い色になっていますね。見つけると楽しいです。
返信する
サネカズラ (granma)
2021-11-14 17:07:19
多摩NTの住人さん、
コメントをありがとうございました。
10年以上、通っている砧公園、
サネカズラの赤い実を見たのは初めてでした。
毎年見られる良いのですが・・・
返信する
ジンダイアケボノ (通りすがりのサクラ好き)
2021-11-23 23:20:46
10/30に来た時に、三角コーンに「ジンダイアケボノ植栽場所 11/12植栽予定」とありましたので、今日(11/23)確認しに行きました。しかし、余りに小さな苗木で少々驚きました。
「日本花の会」とのラベル?があった苗木もありましたので、サクラの苗木としては問題の無いサイズなのでしょうが、来年はまだまだ咲かないですね(笑)
三の橋のたもとの「さくらプロジェクト」の苗木たち(ミクルマガエシ、エド、タイザンフクン)も、直ぐには咲いていなかった気がします。
因みに、10/30にはサクラの狂い咲きが結構見られ、ソメイヨシノやシダレザクラに加え、ここのタイザンフクン(泰山府君)にも花が付いていました。
返信する
ジンダイアケボノ (granma)
2021-11-24 17:47:21
通りすがりのサクラ好きさん
コメントをありがとうございました。
小さい苗木でしたね。でもネットで価格を見たら
けっこうなお値段でした。
まだ小さいので管理が大変だと思いますが
花が咲くのが楽しみです。(かなり年数がかかるので
しょうけれど・・・
私はサクラの狂い咲きはみられなかったのですが
知人は見たそうです。
返信する
モチヅキザクラ(泣) (通りすがりのサクラ好き)
2021-11-25 14:27:17
神代曙はそこそこ知名度?のある品種だと思っているのですが、新宿御苑にも上野のお山にもありません。
ですが、我が家的にはご近所の目黒区碑文谷公園や目黒区民キャンパス公園に何故か(笑)ひっそりと植栽されているので、昔なじみのサクラでした。
それよりも10/30にショックだったのは、管理事務所前のモチヅキザクラ(望月桜)が伐採されていたことです!私の知る限り、都内ではここにしかなかったので、大変ショックでした・・・
返信する
モチヅキザクラ (granma)
2021-11-25 16:57:22
通りすがりのサクラ好きさん
コメントをありがとうございました。
モチヅキザクラを撮ったことがあるかしら?と調べてみたら
去年撮っていました。
https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/e413872695888b48c4b9c4b9c59a16c5
一昨年も
https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/3b843cec900320401b2f1a418af7bd47
今年は撮っていないので気が弱って倒れると危ないので伐採してしまったかもしれませんね。
薄いピンク色(?)で綺麗な桜でしたね。
都内では砧公園にしかないというのは知りませんでした。
返信する
モチヅキザクラ (通りすがりのサクラ好き)
2021-11-25 22:48:02
今春も見事に咲いていましたよ。
樹が無くなっていることに気付いて、思わず管理事務所に駆け込んでしまい(笑)、スタッフさんに「モチヅキザクラ、切っちゃんたんですか?」と詰め寄ってしまいました。
当日のスタッフさんは頼りなくて(失礼)、「台風の強風で折れて伐採したサトザクラがありましたが、名前はちょっと・・・」と言い淀んでしまったので思わず「それがモチヅキザクラです!」と言い切ってしまいました。
正門から事務所まで続くサトザクラ(八重桜)並木の奥で、小柄な一重の桜が咲いていて、好きな樹でした。。。
返信する
砧公園好き (散策の迷人)
2021-12-24 02:06:48
ニワウルシの花と種、アオギリにも似て不思議。詳しい写真のおかげでまた一つ知ることができました。ニワウルシは別名『神樹』と分かり、もしやと思って蘆花恒春園に行ってきました。やはりありました。今は葉がすっかり落ちていましたが、堂々とした佇まいでした。むくろじは砧公園の管理事務所のそばにありますね。福祉園の利用者とこの道をたびたび散歩していました。懐かしいです。
返信する
ニワウルシ (granma)
2021-12-24 21:40:57
散策の迷人さん、
コメントをありがとうございました。
ニワウルシの花は多分高い所に咲いていて
見たことのないような気がします。
種は果実から透けて見えるような感じですね。
アオギリの花や種に
似ているのに気づきませんでした。
返信する

コメントを投稿

砧公園」カテゴリの最新記事