浪花橋
昨日は結局1日中雨で走りに行けなかった、やる事が無いので休校で泊まりに来ている孫に頼まれ中古店にプラレールの買い物、ついでに自分が使うカメラも買ってきた、今まで使っていたのはファインピックス君2号で買ったのは去年の10月8日、結局4か月半しかもたなかった、毎日のように走る時に使っているので減価償却費が月800円弱くらいで仕方が無い、今回買ったカシオ君7号はせめて今年いっぱい位はもってほしい、今月に入ってからは4代前のカシオ君5号を使っていた、これはバッテリーとメモリーカードを入れる裏蓋が壊れている物だ。


4代位前のカシオ君5号 今回買ったカシオ君7号
今日の予報は14度位になるが北風が強く寒く感じるとのこと、長袖タイツの上に長袖のウインドブレーカーを着て手袋も少し厚めの物にして出かけた。


東跨線橋 土筆が出てきた


14号幕張陸橋 横水路


浜田川緑地 メッセ大橋からアパホテル
走り出すと確かにかなり風が吹いているようだ、東跨線橋に行くと来たと言うより西からの風が強い、何にしても往きは追い風になるので暖かく感じる、よく見るブログのどうぶつ番外物語に土筆の話が出ていた、いつも出る京葉道路沿いを見てみると何本か出ていた、本格的に出るのはあと半月くらい先になるかな、ウインドブレーカーの前を開け手袋は外して走る、順調にいつものコースを走って行き浜田川緑地に入った、走っていて左足のひざの力が時々抜けるような感じがする、転ぶほどでは無いがその度ペースを落として走るしかない。


ZOZOマリンスタジアム 海浜大通り


工事中の温泉施設 定点写真


美浜大橋から少し戻る 美浜大橋をくぐる
メッセ大橋から海浜大通りに入って東に走る、やはり追い風のせいで足の運びは非常に楽(タイムは伴わない)、途中にある工事中の温泉施設は壁が設置され後は窓や内装工事になるみたいだ、そのまま美浜大橋まで行き定点写真を撮って少し戻る、西に向かうとかなりきつい向かい風で花見川右岸を選んで正解だった、相変わらず左足のひざの具合は良くないがマアマアのペースで走れている。


花見川右岸 もうすぐ14号


新幕張橋を渡る 富士通広場


京成のガード 浪花橋を渡る
花見川右岸に入ると風がほとんどない、予報は強い北風と言っていたが北からの風は無いおかげで快適に走れた、これでもう少しタイムが付いて来てくれると嬉しいのだが・・・、順調に花見川右岸を走り14号まで来て新幕張橋を渡り富士通広場へ、さすがに今日は誰もいなかった、そのまま通過して旧14号を渡り京成のガード・JRのガードをくぐり浪花橋を渡る。


幕張昆陽地下道 幕張馬頭観音


第二花立跨線橋 第二花立跨線橋横の坂


鉄炮塚跨線橋 今日のスタイル
浪花橋を渡りJR沿いを西に向かうが時間が経ったせいか風は意外と強くない、いつもならここいら辺でペースが落ちるのだが今日は逆に上がったくらい、ここまで来ると左ひざのガクつきは気にならなくなった、そういえば往きに手袋を外したが帰りもそのままだ、気温がかなりあるという事みたいだ、そこからもいつものコースをいつもの様に走って帰って来た、タイムを見たらマアマアのペースで走り切れたみたい、これからの課題はやはりスピードをつけることなのかナー。