知る人ぞ知る、パリ、オペラ座バレエ団のエトワールにして、ルグリとともに、ルドルフ・ヌレエフの薫陶を受けた最後の世代を代表するダンサー、ローラン・イレール。


ギエムと踊るイレールです。
実はわたくしの中でNO.1のFavorite Dancer
だったりするのですが、その彼の引退公演がOpera座公式サイトで 正式に発表されました。
ADIEUX DE LAURENT HILAIRE A LA SCENE
Monsieur Laurent Hilaire, danseur Etoile, fera ses adieux officiels à la scène, le mercredi 14 février 2007 à 19h30 au Palais Garnier.
A cette occasion, Laurent Hilaire dansera le rôle d’Apollon dans Apollon musagète de George Balanchine, avec notamment Agnès Letestu dans le rôle de Terpsichore.
Le programme se poursuivra par O zlozony / O composite de Trisha Brown, The Vertiginous Thrill of Exactitude de William Forsythe et Agon de George Balanchine. (en savoir plus sur le spectacle de ballet Balanchine/Brown/Forsythe >>>)
La soirée se terminera exceptionnellement par le ballet Le Chant du Compagnon errant de Maurice Béjart dont Laurent Hilaire fut l’un des interprètes privilégiés.
Créé en 1971 par Rudolf Noureev et Paolo Bortoluzzi, ce ballet avait été dansé, à la demande de Brigitte Lefèvre, par Laurent Hilaire et Manuel Legris lors de la soirée en hommage à Rudolf Noureev au Palais Garnier en janvier 2003. Ces deux danseurs Etoiles l’interpréteront à nouveau lors de la soirée du 14 février.
バランシンの「アポロ」とベジャールの「さすらう若者の歌」が、お別れの演目。
アポロはともかく、「さすらう・・」はルグリとのデュオで相手にとって不足なし!
前回(2004夏)のルグリのグループ来日公演のときの、感動的なパフォ-マンスが目に浮びます。
このときは、もう一演目、「ル・パルク」をオレリー・デュポンと踊ってこれもまた涙なしには思い起こすことの出来ない素晴らしさで・・・。

オレリーと踊るイレール。
2日続けて観にいったのですが、2日目にはわたくしの手に花束が・・・
。五反田では初めて、デマチをして すでに花束に埋もれていたローランの手に押し付けたものです
その後、新国立の「マノン」は父上の危篤でキャンセル、「バレエの美神」ガラは体調不良でキャンセル、と振られっぱなし。2006年春のオペラ座公演のときはメートル・ド・バレエとして客席にいらっしゃるのをお見かけして、次の来日予定を伺ったところ
もう、日本で踊ることはないでしょうね、と言われてSHOCK!後はParisに行くしか・・・と覚悟はしていたのですが。
実は2006年12月の「ジゼル」に一日だけキャスティングされており、これがアデュー公演なのであろうと一度は言われていたのですが、直前になってキャンセル。
12月は仕事の都合上、どうしてもParisに行くことは叶わなかったのですが。
12月の公演がキャンセルになった時点で、もう、引退そのものが先送りになったかのような気になっていたわたくし、思いのほか、今回のNewsには衝撃を受けました・・・。
しばらくボーっとしてしまって。
いや、ボーっとしている場合ではありません!2月14日は万難を排して渡仏せねば・・・
と、このNewsを目にしてからもう何をするにも上の空で、気もそぞろ。
・・・我ながら大変な舞い上がり方でございます。
さて、無事にParis行き&イレールお見送りは成功するのでしょうか・・・




ギエムと踊るイレールです。
実はわたくしの中でNO.1のFavorite Dancer

ADIEUX DE LAURENT HILAIRE A LA SCENE
Monsieur Laurent Hilaire, danseur Etoile, fera ses adieux officiels à la scène, le mercredi 14 février 2007 à 19h30 au Palais Garnier.
A cette occasion, Laurent Hilaire dansera le rôle d’Apollon dans Apollon musagète de George Balanchine, avec notamment Agnès Letestu dans le rôle de Terpsichore.
Le programme se poursuivra par O zlozony / O composite de Trisha Brown, The Vertiginous Thrill of Exactitude de William Forsythe et Agon de George Balanchine. (en savoir plus sur le spectacle de ballet Balanchine/Brown/Forsythe >>>)
La soirée se terminera exceptionnellement par le ballet Le Chant du Compagnon errant de Maurice Béjart dont Laurent Hilaire fut l’un des interprètes privilégiés.
Créé en 1971 par Rudolf Noureev et Paolo Bortoluzzi, ce ballet avait été dansé, à la demande de Brigitte Lefèvre, par Laurent Hilaire et Manuel Legris lors de la soirée en hommage à Rudolf Noureev au Palais Garnier en janvier 2003. Ces deux danseurs Etoiles l’interpréteront à nouveau lors de la soirée du 14 février.
バランシンの「アポロ」とベジャールの「さすらう若者の歌」が、お別れの演目。
アポロはともかく、「さすらう・・」はルグリとのデュオで相手にとって不足なし!
前回(2004夏)のルグリのグループ来日公演のときの、感動的なパフォ-マンスが目に浮びます。
このときは、もう一演目、「ル・パルク」をオレリー・デュポンと踊ってこれもまた涙なしには思い起こすことの出来ない素晴らしさで・・・。

オレリーと踊るイレール。
2日続けて観にいったのですが、2日目にはわたくしの手に花束が・・・


その後、新国立の「マノン」は父上の危篤でキャンセル、「バレエの美神」ガラは体調不良でキャンセル、と振られっぱなし。2006年春のオペラ座公演のときはメートル・ド・バレエとして客席にいらっしゃるのをお見かけして、次の来日予定を伺ったところ

実は2006年12月の「ジゼル」に一日だけキャスティングされており、これがアデュー公演なのであろうと一度は言われていたのですが、直前になってキャンセル。
12月は仕事の都合上、どうしてもParisに行くことは叶わなかったのですが。
12月の公演がキャンセルになった時点で、もう、引退そのものが先送りになったかのような気になっていたわたくし、思いのほか、今回のNewsには衝撃を受けました・・・。
しばらくボーっとしてしまって。
いや、ボーっとしている場合ではありません!2月14日は万難を排して渡仏せねば・・・

・・・我ながら大変な舞い上がり方でございます。
さて、無事にParis行き&イレールお見送りは成功するのでしょうか・・・


