maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

東京バレエ団「ラ・シルフィード」② 

2007-06-30 08:23:59 | BALLET
今回、主役のお2人以外は若手に一新。すっかり世代交代したキャスティング。


主役の斎藤さん。

エフィーは井脇さんの役どころでしたが、今回は長谷川智佳子。手足が長いのに細かく早いパも小気味良く決めてきます。長身の高岸さんとのバランスも良く、必要以上にモッサリとした村娘感もなく、チャーミングなエフィーで、ガーンの憧れの人、というのも納得できるところ。
ガーンは大嶋正樹。端正な彫りの深い風貌と首藤康之を思い出させる雰囲気のある魅力的なダンサー。身長がないのでガーン役、なのでしょうか。大嶋さんはテクニックが凄くて踊れる人ですが、ガーン役はマイム中心でほとんど全くと言っていいほど見せ場がないので、なんとも残念な気がしてしまいました。

マッジはこのところキャラクテールづいている平野玲。マッジ役はラスト、傷心のジェームスを大きなジェスチャーで嘲り笑うというのが定番だったのですが、平野さんの演技はそのあたり抑え目。
ちょっと邪険にされたくらいで、ここまで絶望の淵に叩き込み、しかも嘲り笑う???と、毎回釈然としない思いを余儀なくされていたので、この平野さんのバランス感覚はGOOD。

一幕のソリストのパ・ド・ドゥは、実生活でもパートナーの小出領子・後藤晴雄ペア。
主役を踊ることもあるお2人、流石に危なげなく見せるPDD。特に小出さんのいつも落ち着いてパーフェクトに演じています、という風情と繊細な造形の手首まわりのシルエットの美しさは際立っていました。

2幕のシルフィードたちのソリスト3名は高木綾、奈良春夏、吉川留衣。今、ソリスト役として抜擢されることの多い3人ですね。特に奈良春夏は長身でセンスの良い風貌で目を惹きますし、大きな役を与えられている感じがします。


主役のお2人は・・・。
うーん、これは完全に好みの問題なので、斎藤さんの咎ではないのですが、わたくしの中のシルフはやっぱり吉岡美佳さんタイプ(写真)なので、斎藤さんの芸風はシルフには重く感じられます。
和風なお顔立ち、どこまでも柔らかく柔らかく持ってくるムーブメントがどうも空気の精なのかもしれませんが、多分に湿度を含んでいるような・・・。情感豊かな、と評される母性的な優しさがどうも妖精としては落ち着きすぎているように思えました。
シルフィードはフェリでも吉岡さんでも、どこかいたずらっ子のようなチャームと、追いかけてつかまえようとするとスルリと身をかわして消えてしまうとらえどころのなさが魅力でしたので・・・。
高岸さんは、大好きなのですが、今回リフトが多かったせいか、ソロで乱れを見せるという珍しいことが起きてハラハラしてしまいました。
シルフィードのジェームスのソロはローザンヌでも良く踊られる場面なので、思い浮かぶ方も多いかも知れませんが、かなり足の細かくて早くて正確なパを要求されるのですが、音楽に遅れ、アントルシャが乱れ・・・。最後の回転で締めるところで取り返すのはさすが見せ所を心得たベテランならでは、と思いましたが、いつもの絶好調のときの高岸さんの輝きを知っているだけに残念。
今の高岸さんは上野水香さんの若さのオーラを吸収しながら華を咲かせあう関係の方がお似合いなのかも・・・。とっぷり落ち着いた風情の斎藤さんと組むとベテランペア、という印象がネガティブな方向に転ぶ恐れもあるのではないかと危惧した今回でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シーラカンチャン)
2007-07-03 12:53:50
☆Mariaさま

私は東バだけの公演はあまり興味がなくて、いきませんでしたが、こんなこと言っていいのかな~、斉藤さんより、井脇さんのほうがずっと好きですよ。どうして彼女は主役はらないのかな~?!ベジャールのばくち(でしたよね、赤の衣装で)なんか、色っぽいのに歯切れがよくて、インパクトありました。

ところで、来週はオーストラリア・バレーですね。初めてですが、見所教えてくださいまし・・・・・{パチパチ}
返信する
Unknown (maria)
2007-07-04 05:58:46
シーラカンチャン様

確かに海外のプリンシパルクラスを主役に据えて、の公演ですと、脇に東バの主役級を散りばめるので豪華。
東バだけの公演ではその主役級が2手に分かれてしかも若手にチャンスを与えるのでちょっと淋しい観は否めませんね。

今回の演目では(わたくしはあまり得意ではないのですが)第一人者とされる斎藤さんと、本当に役柄と個性がマッチしている吉岡さんが真ん中を踊るのは納得ですが、今回の演目でなくても、もっと合ったもので是非、井脇さんに主役を踊っていただきたい、というのが東バファン、東バウォッチャーの永遠の願いですよね。
凛とした中に漂う大人っぽい色気、氷のようなクールさと火打石のように煌く熱い情熱の同居する個性は、ベジャール作品には殊のほか良く似合いますから、モダンでは主役級も多く踊っていらっしゃるのですが、さて、古典の全幕では・・・。わたくしはキトリとかもお似合いになりそうだな、と思うのですけどどうでしょう?{ラブ}

オーストラリアバレエは・・・。
バレフェスではインターナショナルクラスの大エトワールたちの中にあって霞んでしまいましたが、ルシンダ・ダン、マシュー・ローレンスがゆるぎないテクニックを披露してくれましたし、何よりも、ドラマとしての作品解釈に見所がありそうですので、わたくしは新作ミュージカルを観に行くつもりで赴こうかと思っております。
その上でバレエとして素晴らしければ見っけもの・・・みたいな(笑)
返信する
Unknown (chelsea)
2007-07-04 13:05:13
mariaさん、こんにちは。
東バの古典演目の中で割と好きな方のシルフィードですが、
特に目新しいというか、興味を惹くキャストではなかったので、
今回はスルーしてしまいました★
東バさんは一度配役が決まってしまうと
何年もガンとして動かないですよね(笑)
もうちょっと新しい興味が湧くような配役・組み合わせを
試してみても~、と思います。
不動の斉藤ー高岸コンビですが、水香さんのシルフだったり、
逆に斉藤さんに若手を組ませてみるとか、
何か変化を持たせたら面白いかもしれませんね。
お互い超ベテランですから、若手ダンサーに伝えられるものも
多いと思いますし・・。

ずっっと同じと言えば、ジゼルの木村さんのヒラリオン。
長いですよね・・・他のキャストも見てみたい、と思ったら、
とうとう(遂に!?)今年は晴雄さんがヒラリオン・デビューですね。
遅すぎるぐらいだと思いますが・・・
まだ行けるかは判りませんが、かなり興味あります。
キャストを選ぶ楽しみ(悩み?)も大事ですよね。

井脇さんもいつもお決まりの役・・・
もちろんいつも素晴らしいのですが、
まったく違うタイプの役も見てみたいです。



返信する
Unknown (maria)
2007-07-05 05:57:32
chelseaさん、おはようございます{ラブ}
わたくしも自分で買うほどのポイントは今回はないな~と思ったのですが、ご招待というありがたい機会でしたので、久しぶりに検証(?)してみましたの~。

>東バさんは一度配役が決まってしまうと
何年もガンとして動かないですよね

そ、そうかも・・・。あとパートナーも固定しがちですよね。
わたくし、高岸さんと斎藤さんって落ち着いてしまうので、高岸さんと透明感のある吉岡さん、お顔だち的にもバランスの良さそうな井脇さんとの組み合わせも見てみたいのにな~とずっと思ってきました。(今度アンケートを書く機会があれば書いちゃおうかしら)
最近水香さんと組んでいらしてとても活き活きとしたカップルなので余計にそう思われてなりませぬ。

水香さんのシルフ!コケティッシュな彼女、意外と嵌るかも。
水香さんにとっても新鮮な経験になりそうですね{キラリ}

木村さんのヒラリオン(笑)
全くですね。これからは大嶋さんや中島さん、というバリエも出てくるかもしれませんが・・・。
木村さんはこの役とのおつきあいが長いだけあって(?)最近は細かい演技をかなりつけていらして、それはそれで見所だったりするのですが{スマイル}

井脇さんは・・・白鳥のスペイン、カラボス、春の祭典・・・。
ただ、「真夏の夜の夢」でのハーミア、でしたっけ?
ピンクのワンピースの衣装で、「わたしがこれを着るんですか!!」と驚愕されて。こういう衣装をつける役を踊ることになるとは思わなかった!!と散々おっしゃっていましたが、同時に楽しんでいらしたようにも・・・{ラブラブ}
まだまだポテンシャルのある方なので、東バから、色々な挑戦のできる場を準備していただきたいですよね{YES}{ルンルン}
返信する

コメントを投稿