遅ればせながら・・・
新年おめでとうございます
お正月はエキサイティングに?のんびりと?
いかがお過ごしでしたでしょうか?
mariaは、元旦は午前はギリシャ文明の栄光と衰退の歴史をテーマにしたイギリスのドキュメンタリー、午後はNHK衛星のドキュメンタリー2007年受賞作品特集、夜は恒例のウィーンフィル、ニューイヤーコンサート、とTV尽くし。
2日は甥っ子と遊び、3日は京都の伏見稲荷へ。
4日はお着物整理(!)と読書(ニジンスキーの妹BronislavaNijinskaの「Early Memoirs」を年末神田のBooksBrothersで発見)であっという間のお正月でした。
元旦のTVは見ごたえがあったので、ちょっとご紹介。
<シリーズ地中海歴史紀行>
「民主主義誕生の地 アテネ 前編: 丘に集う市民パワー」
「民主主義誕生の地 アテネ 後編: 民主政治の腐敗とソクラテスの死」
2006年夏に放送、好評だったイギリスの歴史学者ベタ二ー・ヒュー女史が案内役を務めるシリーズ第3弾。
パルテノン神殿の復元や遺跡の発掘が進むアテネで、明らかになった、民主主義の原型をはぐくんだアテネがその都市国家を発展させ、没落に至るまでの100年を最新の学説を踏まえて検証する番組。
市民が参加するアテネの直接民主制は人口の3分の一を占める奴隷が労働を受け持つことによって生まれた市民の余暇によって実現したものであること、アテネが地中海の覇者となった理由である銀山発見による富と最新式の3段廻船による海戦での対ペルシャ戦略の詳細など、興味深い内容。
面白かったのが、人間の肉体美をリアルに表現するギリシャ彫刻の作り方として、直接人体を石膏で型取りして作成したのでは、という説。足の裏を見ると、指に実際の人間の体重の重みによる変形が見られることから、そのまま型を取ったのでは?という説が浮上したとか・・・。
素晴らしい技術、と信じられてきたことが意外な製作過程を経ていたという説には驚かされました・・・。
新年おめでとうございます
お正月はエキサイティングに?のんびりと?
いかがお過ごしでしたでしょうか?
mariaは、元旦は午前はギリシャ文明の栄光と衰退の歴史をテーマにしたイギリスのドキュメンタリー、午後はNHK衛星のドキュメンタリー2007年受賞作品特集、夜は恒例のウィーンフィル、ニューイヤーコンサート、とTV尽くし。
2日は甥っ子と遊び、3日は京都の伏見稲荷へ。
4日はお着物整理(!)と読書(ニジンスキーの妹BronislavaNijinskaの「Early Memoirs」を年末神田のBooksBrothersで発見)であっという間のお正月でした。
元旦のTVは見ごたえがあったので、ちょっとご紹介。
<シリーズ地中海歴史紀行>
「民主主義誕生の地 アテネ 前編: 丘に集う市民パワー」
「民主主義誕生の地 アテネ 後編: 民主政治の腐敗とソクラテスの死」
2006年夏に放送、好評だったイギリスの歴史学者ベタ二ー・ヒュー女史が案内役を務めるシリーズ第3弾。
パルテノン神殿の復元や遺跡の発掘が進むアテネで、明らかになった、民主主義の原型をはぐくんだアテネがその都市国家を発展させ、没落に至るまでの100年を最新の学説を踏まえて検証する番組。
市民が参加するアテネの直接民主制は人口の3分の一を占める奴隷が労働を受け持つことによって生まれた市民の余暇によって実現したものであること、アテネが地中海の覇者となった理由である銀山発見による富と最新式の3段廻船による海戦での対ペルシャ戦略の詳細など、興味深い内容。
面白かったのが、人間の肉体美をリアルに表現するギリシャ彫刻の作り方として、直接人体を石膏で型取りして作成したのでは、という説。足の裏を見ると、指に実際の人間の体重の重みによる変形が見られることから、そのまま型を取ったのでは?という説が浮上したとか・・・。
素晴らしい技術、と信じられてきたことが意外な製作過程を経ていたという説には驚かされました・・・。
伏見稲荷に初詣! 関西にお出掛けだったのですね。
晦日辺りから ひたすら主婦をしていたので 元旦のそんな魅力的なドキュメンタリーがあったことに 気が付きませんでした。{ごめんなさい}{涙}
今年も来日バレエは充実らしいですね。{祝}{パチパチ}
ますますお忙しい1年でしょうか{ダッシュ}
レポート楽しみに拝見しています{ピース}頑張ってね{バイバイ}
’07はmariaちゃんにたくさんの刺激を受け、
と~~~っても充実の1年でした。
今年も色々教えて下さいませ{リボン}
楽しみにしております{虹}
お正月TV・・出歩いているウチに見ないでしまいました・・
あらら。。
お着物の整理もなさったのね!
何か発見があったでしょうか?
(mariaちゃんのクローゼット←宝の山{キラリ}{富士山}{キラリ})
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
とても充実したお正月ですね♪
まとまった休日があると、
時間をあまり気にせず過ごせるのが醍醐味ですよね♪
私も今年はゆっくりモードで、なにもしてないけど充実のお正月でした。(笑)
京都まで足をのばされたのですね~!
東京より寒かったのではないですか?
新年おめでとうございます{門松}
普段あまりテレビを見ないのですが、お正月のNHKはなかなか充実のラインナップで、今回はすっかりテレビっ子になってしまいました。
伏見稲荷は人出が多く、沿道はすっかりお祭りのように模擬店が並び賑やかでしたが、交通整理のおまわりさんが上手く裁いてくださって混乱はありませんでした。日本人は秩序正しいですね。
気軽な小紋でお出かけされているお着物さんもたくさんんお見かけしました{りんごちゃんNG}
バレエの感想、読んで下さっているのですね~
励ましのお言葉ありがとうございます{ハッピー}
今年も雅な趣のあるステキなお着物の宮本さんと色々とお出かけしたいです{ハート}
どうぞよろしくお願い致します{ラブラブ}
新年おめでとうございます{羽根}
どなさんはお出かけされていたのですね{ハッピー}
着物整理、タンスの中を確認しただけで、本当に整理すべきところは手付かずだったりして・・・{汗}
使っていない袋帯が大量にあることがわかったり、夏帯も、あちこちに分散させていたのを一つの引き出しにまとめたり・・・と一応自分の持ち物チェックをしてみた感じですが、母の帯が数本紛れ込んでいたことも判明。
本当にお着物ワードローブはカオティックな状況で・・・
「宝の山」うーん、そういうことにさせていただけるとありがたいです(笑)
着てみることが一番の整理法のような気も・・・?
今年もお着物通のどなさんと一緒に色々とお出かけさせていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します{ラブ}
新年おめでとうございます{餅}
ほのかさんもお正月はゆっくり過ごされたのですね{ハッピー}
わたくしも、お正月でゆっくりできるようになったらあれとこれをしようかな・・・と楽しみにしていたことのうち、あらかた出来たことはできたのですが、本当はもっとピアノを弾いたり、絵を描いたり・・・も出来れば・・・なーんて{ルンルン}
のんびりした日々はあっという間に過ぎてしまうものですね{りんごちゃんNG}{ダッシュ}
今年は早々に新年会でお会いできそうですね。
銀座でほのかさんスタイルをどうアレンジされるか、拝見するのが楽しみです。
今年もよろしくお願い致します{ハート}
ご無沙汰してしまいました!
なんて今更な・・とお思いでしょうが、
今年もよろしくお願い致します・・・(^^;;;
気が付けば1月も半分終わってるんですね。
あ~また予定が消化しきれず押せ押せなスタートに・・・
美女と野獣もなかなか感想書けません。
タイムリーに・・と思いつつ(^^;;;
また拝見させていただきに来ますね!
ようこそお越しくださいました・・・{キラリ}
本年もどうぞよろしくお願い致します{門松}
わたくしも、です。
美女と野獣もそこそこな状態ですのに、昨日は都さんのコッペリアで書きたいこと満載!とはいえ、無理のない範疇でできるだけ即日UPを心がけていきたいと思います~{ガッテン}