マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

熟年者の食事事情

2013-09-11 21:41:29 | 日々のこと。 世界のこと。
  私たち夫婦は、現実は老年です。 でも・・気持ちは熟年者です。

私の場合は、
『現役ばあちゃんアスリート』として・・心身を支える体のための食事。 最優先です。
夫も、
『現役シングルゴルファー』として・・資本は体です。 「よろしくね!」 と私の食事を信頼してくれる 


 今日は、私たち夫婦のごくごく日常の食事の紹介を、恥ずかしながら思い立ちました。

朝4時半:
30分後に走り出す私のパフォーマンスをキープする  
    『アミノ酸BCAA・4000mg』        BCAAは摂取30分後に血中濃度がピークになります      

                           and・・・Let's run
6時45分:      『牛乳200cc』
ラン後。帰宅後すぐに・・体力回復のためのアミノ酸ドリンク・・牛乳です。  

私のラン生活を支えるのは、食事。
そして
フィズ・PHYS (ランナー用時計)娘夫婦からのプレゼント &
   iPod (ラン中の音を完全シャトアウトしてくれる瞑想の必需品)息子夫婦からのプレゼント


      アスリートにとって大切な栄養源

栄養管理の基本は、
五大栄養素(タンパク質・ビタミン・ミネラル・脂質・糖質)。 バランスよく摂る。
特に、
運動をする体のためには、タンパク質の積極的摂取、が最重要課題です。
つまり、
体の筋肉や骨などは、タンパク質で出来ている。 そして このタンパク質を構成しているのが 『20種類のアミノ酸』 です。


     ・・・ 一日は豊かな朝食から ・・・


7時:
夫が毎朝準備してくれる・・   『定番朝食』

ヨーグルト250g(半箱)with生ブルーベリー。   果物(今朝はキウイ)。  紅茶たっぷり。
  ドライフルーツ(干しぶどう&くるみ)。    牛乳400cc with黄粉山盛り大匙3杯。
      抗酸化作用のあるアントシアニン。カリウムなどのミネラル補給。
納豆。  チーズ。  30種類の野菜ジュース400cc。
 プラス・・・夫は蜂蜜たっぷりのパン一枚。 私はたっぷりコーヒー。パンはなし。でも時々は焼きたてパンを・・


  ともかく・・・乳製品たっぷり。水分たっぷり。繊維質たっぷり。・・・お腹が一杯


     ・・・ 老年夫婦のメインディナーは昼食です ・・・


12時:
いつも、判で押したように、12時ピッタリ。・・   『ディナー昼食』

      盛り合わせ:揚げナスと豆腐の煮浸し。 鶏肉から揚げ。
牛蒡と人参と薄揚げたっぷりの散らし寿司。 かぼちゃの煮物。
私は、昼食はたっぷり頂きます。今日の散らし寿司も1合半ほども頂戴して・・満足

 ディナー昼食・・・お昼のNews そして 昨夜のテレビ番組の録画鑑賞 等等・・・ゴールデンタイムです。
   今日は、「知りすぎていた男」原題そのままです『THE MAN WHO KNEW TOO MUCH』
 1956年ヒッチコック映画。楽しみました。 1956年ですって・・やはりアメリカですね!!

 
たまに・・
冷蔵庫の大掃除。

しめじ。 人参。 茄子。 玉葱。 ピーマン。 かぼちゃ。 じゃがいも。
トマト。 大根。セロリ。 ニンニク。 ハーブ。 そして ベーコン。


   老年夫婦の夜は・・・テレビなし。早寝。・・・お子様タイムです


6時:
いつもより 『1時間早い夕食』 のジンクスを守って・・   
              『ゴルフ前日夕食』

冷蔵庫の野菜全部でできた ラタツーユ。 めざし。
   プラス・・・ 夫はご飯1膳。 私はブランデー1杯。 デザートです。

 明日はゴルフの夫・・『アルコールなし夕食』&『8時の就寝』の3ジンクスを守って・・明日は優勝です!!
     優勝賞品は牛肉です。 明日はステーキかな? すき焼きかな??


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 食べてこその元気です。 食欲の秋を楽しみましょう!!


*****************
記録 
今日・9月11日のラン距離:14km

今までお会いすることがなかった三人の主婦ランナー。 数日前から、ラン・デビューです。
きっと、神戸マラソンの抽選に大当たり! 練習開始かな? 頑張って~~!!

    9月走行距離合計:42km