マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

棚からぼたもち? 財産分け!!

2007-12-04 15:20:24 | 父の日。母の日。結婚記念日。
  今朝突然、熊本市役所から電話がありました。  「弘さんに財産分けがあります。」

見も知らぬ人から、こんな電話を突然いただくと、驚きますよね? 
なぜ、熊本市役所から? いったい誰からの財産分け? 「おれおれ詐欺」のニューバージョン?
熊本市役所の用地科と名乗る人と、話して、だんだんと内容が分かってきました。
熊本市は、熊本駅前を開発して新しい道路を通すことになったそうです。 その予定地の持ち主を調べ、市が予定地の買取を始めました。
その建設予定地中に、一人の女性の持ち主の土地が含まれていました。 その方を訪ねると、すでに本人は死亡。その方には、子供もいない。となると、その女性の財産を受け取る権利のある人に、その用地の買い上げ額を分配しなくてはならないそうです。
熊本市役所が調べ上げた財産贈与を受ける権利のある人の中に、夫もふくまれていたというわけでした
その女性は、夫の父親の姻族だそうですが、夫はもちろん名前すら知らない人です。

熊本市役所は、財産受諾権利者の家を、一軒一軒訪ねるそうです。
「市に土地を売って欲しい。実印証明書を用意いただき、財産売買の書類に印を頂きたい。分与金を渡します。」と、回って歩くそうです。 それが終わらなければ、開発事業も進まないということです。 もちろん、夫は、承知しました。
最後に夫は訪ねました。 「どれ位の土地なのですか? 該当者は何人いたのですか? 私の頂ける額はいくらなのでしょうか?」 
答は・・・「10坪。 106人。 17000円。」でした
106人なんですって!!! それって、すごい数字ではありませんか? 一人の人の、たったの10坪の土地に対して、相続権利のある人が106人もいるなんて、どう考えても信じられない。 106人を、どうやって調べ出したのかしら?
17000×106=180万2千円が10坪の値段?  とすると、熊本駅前は、坪単価は18万2百円てこと 安すぎない? 買取りだから安いの?
106件を一軒一軒尋ねる費用と、銀行に振り込む金の振込金は、どれだけかかるのかしら? その費用は、市の何費として計上されるのかしら?
初めての経験と、その内容は、面白く、驚きでした。

さて、「棚からぼた餅の1万7千円」を、何に使いましょうか?  記念になることに使いたいものです!!  
おいしいお食事? おいしいワイン? それとも?  夢のような実際の話しでした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿