![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/0f52078bf04db27df7d47e98d2c62a87.jpg)
昨年のハワイ旅行記の12月21日に書いたように、
1947年12月7日に、沢山の日米の若者の命が、パールハーバーで失われました。
幸いに生き残った若者は、目の前で友人が犠牲となり死んで行くのを見ました。
日米の生き残った若者は、互いに相手を許せないままに、60年という年を重ねました。
80歳という年齢になった今、アメリカの一人の青年(
)は、「互いに憎しみあったままで、人生を終わることは出来ない」と考えました。
その青年は、戦争に向かう前から、アメリカンリーグの野球選手でした。 80歳になった今も、シカゴで、草野球の選手として活躍しています。
青年(?)は、パールハーバーの激戦で生き残った日米の青年を捜し、呼びかけ、野球試合をやろうと考えました。
両国の青年達は、呼びかけに答え、試合に備え事前の練習も重ねました。
そして、激戦地のハワイ・ワイキキでの「日米野球大会」が、実現しました。
試合前の初対面の席で、憎しみあっていた(?)両国の青年達は、最初はぎこちなかったのですが、段々とうち解けていく様子が、テレビでもよく分かりました。
その中で、一人の日本青年は、部屋の角に座ったまま、決して笑うことなく、まして話しは決してしませんでした。
そして「日米野球」の当日となりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
「日米野球大会」は、奇蹟を起こしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
決して笑わない日本の青年は、ピンチヒッターで出場。ヒットを放ち、走り、日本チームに貢献しました。
結果は、日本チームの完敗で終わりました。
しかし、試合が終わったときに、決して笑わない青年が、涙しながら米国青年と抱き合ったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そして、その日本青年は言いました。 『20年前に試合があれば良かった!』 と。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「日米野球大会」をテレビで見た、私は感動しました。
人は、スポーツを通して、「憎しみを愛に変えることが出来る」 のです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
人は、人を許すとき、「20年前に許していれば良かった」 と思うのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
正に、80歳の青年達の「日米野球大会」は、草の根運動です。
今起こっている戦争の終結も、過去の戦争の傷跡の癒しも、一市民の愛ある小さな小さな行動から始まるのかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
皆さん!平和のために、小さな力を出し合いましょう!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
1947年12月7日に、沢山の日米の若者の命が、パールハーバーで失われました。
幸いに生き残った若者は、目の前で友人が犠牲となり死んで行くのを見ました。
日米の生き残った若者は、互いに相手を許せないままに、60年という年を重ねました。
80歳という年齢になった今、アメリカの一人の青年(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
その青年は、戦争に向かう前から、アメリカンリーグの野球選手でした。 80歳になった今も、シカゴで、草野球の選手として活躍しています。
青年(?)は、パールハーバーの激戦で生き残った日米の青年を捜し、呼びかけ、野球試合をやろうと考えました。
両国の青年達は、呼びかけに答え、試合に備え事前の練習も重ねました。
そして、激戦地のハワイ・ワイキキでの「日米野球大会」が、実現しました。
試合前の初対面の席で、憎しみあっていた(?)両国の青年達は、最初はぎこちなかったのですが、段々とうち解けていく様子が、テレビでもよく分かりました。
その中で、一人の日本青年は、部屋の角に座ったまま、決して笑うことなく、まして話しは決してしませんでした。
そして「日米野球」の当日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
「日米野球大会」は、奇蹟を起こしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
決して笑わない日本の青年は、ピンチヒッターで出場。ヒットを放ち、走り、日本チームに貢献しました。
結果は、日本チームの完敗で終わりました。
しかし、試合が終わったときに、決して笑わない青年が、涙しながら米国青年と抱き合ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そして、その日本青年は言いました。 『20年前に試合があれば良かった!』 と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「日米野球大会」をテレビで見た、私は感動しました。
人は、スポーツを通して、「憎しみを愛に変えることが出来る」 のです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
人は、人を許すとき、「20年前に許していれば良かった」 と思うのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
正に、80歳の青年達の「日米野球大会」は、草の根運動です。
今起こっている戦争の終結も、過去の戦争の傷跡の癒しも、一市民の愛ある小さな小さな行動から始まるのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
皆さん!平和のために、小さな力を出し合いましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます