マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

写真クラブ=第一回課外教室=須磨離宮公園

2007-10-20 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
昨日の大雨が嘘のように、秋晴れの快晴の空の下での、写真クラブ課外教室です

参加者の全員が、カメラのベテランでした! 私と仲間の、3人だけが、全くの素人です。
皆様はそれぞれ思い思いに、公園内の写真を撮りに出かけます。 次回のクラスで、それぞれが撮られた写真を持ち寄り、一つずつの製作の批評会をするようです。

私達三人は、先生と有志の(?)三人の男性が、つきっきりで、一日教えてくれました。
まずは基本の基本からです。・・・カメラの部品の分解と各部の説明、三脚の説明と立て方とカメラのセットの仕方。、フイルムの入れ方、等々・・・と基礎の基礎も習うと、関心する新しい発見の連続です
次は、写真の撮り方です。・・・シャッター速度、光の入れ方、望遠レンズや広角レンズの使い方、等々・・・と、実際の写真の取り方は、学んで初めて知ることばかりです
そして実習です。・・・実際に、薔薇の花を撮りながらの勉強です。
撮りたい花の周りの物をぼかす方法を、学びました。
皆さんの持参の霧吹きで、花に露をふりかけ、花びらに露を一杯にした花も、撮りました。
持参の洗濯ばさみで、花の周りの物を引っ張り、周りをぼかし花だけを浮かび上がらせる方法も、学びました。
葉っぱの裏を、逆光で撮る方法も習いました  他にも撮影のテクニックをいろいろと学びました。

全員が、一眼レフの写真機を持参です。  私だけが、小さなデジカメです。
私のカメラは、全く相手にされることもなく、友人に教えてくれる一眼レフカメラの勉強を私も聞いて、実際に友人のカメラで試してみました。
初めての私達3人も、2時間の勉強の後、一人36枚の写真を撮って来るようにと、独り立ちさせられました。
私は、友人のカメラで、何枚かを撮らせて頂きました。

私も、一眼レフカメラが必要のようです カメラの楽しみのために、カメラを新調しなければなりません
友達から、『美人に撮る方法』を、しっかりと学んできて、美人に撮ってねと頼まれています 
あれもこれも、美しく撮りたいと、夢が広がっていきます・・・
今日は、私も自分のブログのために、自分のデジカメで、露を一杯かぶった写真を撮ってみました  如何がでしょうか
参加者の皆さんが、とても生き生きしておられ、とてもお若いのが、印象的でした。
85才と、86才のおじさまも、沢山の荷物を入れた重いリックサックを自分で担がれ、どんどんと動き回って、ナイススポットを探しておられます。
趣味を持ち、それに没頭してると、年は取っている暇が無いのでしょうね。素敵なことだと思いました

恐ろしや? 人間ドッグの結果!

2007-10-19 18:56:20 | 父の日。母の日。結婚記念日。
診察後、結果を待つ期間は、それを思い出した時は、如何かなとちょっと緊張する
一番の心配は、肝臓の悪結果・・・大好きなワインが飲めなくなるのではないか?
二番の心配は、甲状腺の結果・・・毎年何故か引っかかる・・・再検査の結果は、「好物の昆布類を食べ過ぎないように」と、毎年、簡単すぎる?決まり切った注意で終わります!

今日、とうとう、結果報告書が送られてきて、封筒を開けました。
「今年も、まだワインは飲めるだろうか?」と決めるための、なんとも不純な私の人間ドッグの検診動機です。
一番の心配の、肝臓の結果・・・『C』正常範囲ではありません・・・『要再検査』・・「1年後に必ず検診を受けて下さい」・・・これで今年もワインを心配なく飲めます・・・ではないのかな自重しなくてはいけないのかな・・・
二番の心配の甲状腺の結果・・・『C』・・・『要検査』・・「再検査を受けて下さい」・・・毎年と同じ。叉「わかめを食べ過ぎないように」の忠告で終わりますように

まだ『C』(要検査)の結果があります・・・総コレステロールの結果は『C』・・・最近の2~3年同じです・・・「年を取って、新陳代謝が悪くなってるのよ!!」と納得。・・・な~んて軽く考えています!!・・甘く考えすぎかな

結果に喜びと期待を持つのは・・・『骨密度』・・・61才になった今もフルマラソンのための練習をしているのですから自信を持って結果を期待します・・・『若年齢比118%』『同年齢比160%』・・・20才代の平均より18%高い60歳代の平均より60%高い私の骨密度でした・・・友達に、「それだけ筋肉モリモリの腕と足は変よ!!」といわれていますものね  分かっていますよ!「腕と足が異常に太い!!」と言いたいのでしょ
これで、今年も安心して、ワインが飲めます!!・・・でしょ 
まずは今晩は、「祝杯」の、超臭いブルーティーズとスペインワインです 「乾杯!!」




私達のボランティア活動=2

2007-10-18 17:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
7月の私のブログで、私達のボランティア活動を紹介しました。

「月2回の、手を動かしながら、仲間との楽しいおしゃべりの時です。 寄付して頂いた、絹の着物や帯を、ブラウスに、スーツに、ベストに、コートに、バッグに、コサージュにと、様々な製品にリフォームしています。 その製品をためて、いろいろの教会のバザーで売った売上高を、フィりピンにあるフィりピン人の孤児のための孤児院に送っています。」と、紹介しました。

明後日の21日は、教会バザーで、製品を売る日となりました。
私達ボランティア仲間の製品だけでなく、私達のボランティア活動を知って自主的に家で製品を作って下さったご近所の方達の製品も沢山に集まりました。
帽子が8個。コサージュが10個。コートが2着。半コートが2着。チョッキが3着。ブラウスが10枚。スカートが2枚。マフラーが2枚。バッグが4個。  
沢山に集まった製品を見て、感激で、胸が熱くなりました。

私達のボランティア活動は、私達の力だけでは、出来ませんし、続きません。
着物や帯を無償で提供して下さる方、出来上がった品物を買って下さる方、裁縫に素人の私達に無償で作り方を教えて下さる洋裁のプロ、ご近所の応援、に支えられて続けていけてるなと、作品を見てしみじみと思いました。
沢山の素敵な人達との出会いや友情や助けを知ることは、ボランティア活動の原動力です。

さて、売れますかしら? 

紅葉は、まだ早い

2007-10-16 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
少し涼しくなってきたので早速、紅葉を求めて、ハイキングに行ってきました。
でも・・まだまだ木々の緑が美しく、この木々が赤く黄色く染まるなんて、想像も出来ない緑の姿でした。
木々は素晴らしい!  緑は素晴らしい! 自然は素晴らしい!!

季節感が変わっています。  温暖化・・砂漠化・・

建築家の安藤忠雄氏が呼びかけて、神戸市の小学校で、小学校の新入生全員が学校の土手にドングリをうめて、必ず自分で水をやる、という運動を始めたそうです。
その新入生が卒業する6年後位に、ドングリは小さな木になっているそうです
緑を増やし、自然と人間を変えていこうという、夢のある運動です。

人間の一人一人の小さな気づきと実践こそが、大きな世の中を変えていく力になると、私も信じています
自分の出来る小さなことを、大事にして続けていきたいと、思っています

物の値段

2007-10-15 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
物の値段は、何が一番の決め手になって、どのように決められるべきなのでしょうか?

老人仲間に入った私は、食卓に乗せる醤油は、少々高いけれども、健康のためと思い、K社の『減塩醤油』にしています。 近くのスーパーで買うのが安かろうと思って、今までずーと近くのスーパーで、1L醤油を420円で購入していました。
今日、いつものスーパーの3軒隣のドラッグストアーで、賞味期限も同じ2008年8月の全く同じ醤油を、296円で見つけました  
醤油一本の値段の差が、124円もある  この値段って、どうして決めるのかしら?  大手の醤油会社からは、いくらで仕入れるものなのかしら? 
296円が正当な値段で、同じ物を420円で買っていた私が、今まで馬鹿な買い物をしていたということです  
でも、この醤油の値段には、納得が出来ません!

マッチョな私のお婿さんは、肩幅がなんとも大きい
素敵におしゃれの繊細なニットとスエードのコンビのジャッケットを購入したのだけど、お婿さんの自慢のマチョな堅い肩は、繊細なニットの停め糸を、はち切ってしまった。  ジャッケトのBブランドに、修理に持って行ったら、2-3目の切れた糸をつなぐだけで6000円の請求です  プロの職人技の値段は、高いです  でも出来上がりは、見事です  納得の出来る、職人技の値段です。

夫の紺ブレの金ボタンを、いぶし銀のボタンに取り替えました。
夫の衣類のBブランドでいぶし銀ボタンを買って、付け替えを頼んだら、ボタンの付け替え料金は一つ100円でした。  勿論、胸元の前ボタンも、カフスの辺りの小さなボタンも、値段は同じ100円でした。 ブレザーのボタンの付け替え料金だけで、1100円でした。 プロ職人技は、ボタン付けだけのことですが、美しい仕上がりでした  値段を納得出来た、職人技でした。

プロの方の仕事に、お金を支払うのは、人生の楽しみでもありますよね
料理人の料理を、ブランド物の確かな品物を、オーガニックの安心食材を・・・等々を、自分の可能な範囲で購入するのは、人生の幸せを味わう時でもあります
私達が良い品物を選んで買うことは、職人さんを、更には日本を、育てることになるのですよね



『写真の写し方教室』に入門

2007-10-13 15:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
「絵や小説は、頭や心に浮かんだことを表現していく、想像の世界です。
写真は、現場に行って現物を見てカメラを通して表現していく、現実の世界です。」
と、フリーカメラマンで教室の先生の、最初の「言葉」でした。
「ふーん!!言われてみればそうだな~。」って、納得した私です

友人二人を誘って、今日から、『写真の写し方教室』の生徒になりました。
私達を含めて14名のクラスです。 参加者の、自己紹介が有りました。
友人の一人は、「父が大変なカメラ好きで、私をモデルにしたりして、写真をずっと撮っていました。  私が子供を産んだ時の出産祝いが一眼レフのカメラでした。  父は以前に亡くなり、10日前に母が亡くなったので、父母の思いでのためにも、カメラを本格的にしてみようと思い、参加しました。」とのことでした。  彼女が父親から頂いたカメラは素晴らしい品で、今では大変なビンテージ物で、腕を上げれば素晴らしい写真が撮れるでしょう、との先生の言葉でした。
もう一人の友人は、「夫とカメラ片手によく出かけるのですが、最近、私と夫の被写体のとらえ方がずいぶんと違うと感じるようになり、私なりの写真を撮りたいと思って参加しました」とのことでした。  彼女も、一眼レフカメラでした。
一人の女性は、すでに9年も同じクラスに参加しておられるベテランさんでした。 先週の日曜日に撮ってこられた写真を、全員に披露なさいました。  さすが上手です。
クラスは、女性が、9年ベテランさんと私達の、4人で、男性が10人。  久しぶりに、もてるかな 
参加者の半分以上が、3年や4年の教室参加のベテランです。 先生も参加者の皆さんも、楽しい方達で、土曜日の教室が楽しくなりそうです

月一回は、外での実習教室です。  来週は、須磨離宮公園で、『秋』の撮影です。  朝の10時に現地集合・写真を撮って・・弁当を食べておしゃべりして・・と、遠足気分で、今からルンルン気分です

『物をじっくりと見るようになりますよ』と先生の言葉でした。 
対象物をじっくりと観察して、対象物の本質をカメラに納められるように、腕を磨いていきます 

初めての経験

2007-10-08 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
5ヶ月のメグちゃんにとっては、毎日毎日が、初めての経験ばかりです。
毎日毎日の経験がメグちゃんの頭の中の引き出しに一つずつインプットされて、いざ物を判断する時には、その引き出しからインプットされた物を出してきて組み合わせて、答を決めるのでしょうね。

パパとママが出席する学会が開催される名古屋までついてきたメグちゃんは、この度も初めての経験を一杯一杯しました。
名古屋城の公園では、犬や猫とお話をしました。 犬や猫の動きを笑って見守るメグちゃんの可愛かったこと!
初めて乗った電車では、最後の3駅を走る間泣いてしまいました。  すると近くに立っていた幼稚園生ほどの3兄弟がいろいろ工夫して、ずっとメグちゃんをあやしてくれました。
沢山のカラスが鳴きながら空を飛ぶ様子を眺めるメグちゃんは、大変なご機嫌でした
能楽堂の中には、自由につけてもいい鬼面と女面が用意されていました。それをかぶったメグちゃんはお面の二人になりきってしまうようなリアルさがあり、、怖くなって、あわててはずしました。
名古屋城では、母親の乗る車椅子を押す入れ墨入りの腕の優しいお兄ちゃんとメグちゃんは、一杯一杯おしゃべりをしました

素敵な経験を沢山して、心広く柔軟性のある子供にに育ってほしいと願いながら、メグちゃんの初めての経験の場に、4日間共にいられたバアバは幸せでした。  有難う

故郷

2007-10-07 19:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
故郷に帰ると、私達って何故か癒されますよね。
山の大自然の中で、木々の緑が発するマイナスイオンで、花々の美しさに、癒されるのは当たり前です。
同じように、故郷の地に立つと、ただ故郷だということで、癒されません?
私の故郷はコンクリートの街の東京。 でも、今住んでいる神戸から東京に向かう新幹線に乗り、有楽町のビル街に滑り込み、東京の街並が見えてくると、私はいつも嬉しさと喜びが胸にあふれてきて、ホロリとします

この度、40才台を過ごした、夫の転勤で移り住んだ名古屋の星ヶ丘を尋ねました。 私はその場所に立ったとき、そこでも、故郷に帰った時と同じように、胸が熱くなり、胸から込み上げてくる涙でホロリとしました。
そこで過ごした日々、私は、夫は仕事に子供は学校に行った後、お店で、友達も一人もいないのでいつも一人でコーヒーを片手に、図書館で借りた本を読みながら、日中をそこで過ごしていました。  そのお店があった場所を尋ねたのです。
その場所は、今はイタリアンレストランになっていましたが、その同じ席に座って、お夕食を頂きました。  感無量でした

故郷にしても、一時住んだ場所にしても、そこに再び立つと、そこに住んでいた頃を再現してくれます。
今の私を造り上げている自分の命の奥底にある想い出に触れることになり、感動するのでしょう。
住んでいた頃の、愛に満ちた想い出が自然に心に浮かびます。安らぎに満ちた静けさで心が充たされ、一時、命の喜びが私のなかからあふれて全身を浸す感じでした。 その時の私は、現在と過去に同時に存在していました。
私は、次の日も同じ場所を孫娘のメグちゃんと尋ね、メグちゃんにその頃の思いで話をしてあげながら、何回も何回も行ったり来たりしました  故郷も、想い出深い場所も、私のオアシスです

ベビーシッターは、大事な仕事

2007-10-05 23:24:28 | 父の日。母の日。結婚記念日。
メグちゃんの両親は、6日から三日間、名古屋の大学で学会があり、出張です。
メグちゃんは、ママのおっぱいほしさに、ママにどこまでもついていきます。
バアバは、ママが出張のお仕事でいない間、メグちゃんのベビーシッター役で、三日間、神戸から名古屋まで行きます。
バアバは、メグちゃんに怪我等ないように、十分に気をつけてベビーシターをしなければなりません。 
メグちゃんはまだ赤ちゃんだから、それ程心配はないでしょうとは、言ってられません。  
先日メグちゃんは、パパママのベットにちょっと置いて目を離したとたん、ごろごろと動き回って、ベットから転落したそうです  赤ちゃんでも、油断は禁物です
ベビーシッターは、子供の命を預かる、とても重要な仕事です。
学生時代の40年前に、ベビーシッターのアルバイトをしたことがあります。
「ベビーシッター」の言葉も仕事も日本ではあまり知られていない頃で、学生会館のバイト掲示板に募集があり、私は応募しました。
米国フルブライト留学から帰国して間もない家族でしたので、米国でベビーシッターを雇う経験をしてきた家族でした。 5才3才1才の三人と遊ぶのが仕事です。  元気一杯の男の子達で、それはそれは、動き回るなんてもんじゃありません 
3才の男児が、遊んでいる最中に、タンスに顔をぶつけて、ほほが切れ血が出てきました。  
若かった私は、救急車を呼んで病院に行き、処置をしました。
東大病院小児科の先生だったお父さんは、「顔の怪我は、縫わないで、テープで傷口を貼り付けるのがいいのですよ。跡が残らないのです」と、私の連絡で早めに帰って来た時に言われました。
今でも交際の続いている43才のおじさんになった「坊や」は、ほっぺの上に、一箇所縫った跡が残っています。 
ベビーシッターは、万全の注意を払ってする、大事なお仕事です。

結婚後、隣に住む赤ちゃんが、ガラスドアに顔をぶつけて、顔面の数カ所が切れてしまいました。
幸いに、父親が、外科医でしたので、私がベビーシッタ時代に教えて頂いたのと同じような処置をなさったと、聞きました。
顔面の傷口の中の肉だけを縫って、顔面表面は、傷口をテープで押さえただけで済ませられました。  幸いに、快復後の赤ちゃんの顔に跡は残りませんでした。

私は、2度の貴重な経験をして、とても有難いことだと感謝しています。 
私自身が、目の下を3㎝ほど切る怪我をした時に、病院で「責任は私がとりますので」とお願いして、消毒とテープのみをお願いしました。  お陰様で、跡形は残りませんでした
明日から三日間、めぐちゃんに細心の注意を向けながらも、二人の時間を過ごせるのが、楽しみです

夫のゴルフ

2007-10-04 20:59:28 | 父の日。母の日。結婚記念日。
今日の夫のゴルフは、37-40の、「77打」の実力で、優勝です。  ニアピン賞も獲得。
商品は、現金(夫の懐へ)。フランスのクリスタルのオールドファッション。秋の味覚の栗。

夫は、打ちっ放し練習を、することがない  私の毎日の練習は何なのって考えちゃいます
夫は、体力増進のための運動を、することがない  朝のラジオ体操に出かけるのみです。
夫は、ゴルフ場での本番のみをこなす。
夫は、ゴルフ前日は、出かけずじっとしていて、早く寝る。  精神統一?
夫は、ゴルフ用品の車への積み込みを、絶対にゴルフ前夜のうちに済ませる。 朝につまずきでもしたら大変だからと言います。
夫は、ゴルフ当日の車で出発の直前に、必ず手の爪を切る。  縁起担ぎ?

夫のゴルフ歴は、30年以上ではあります。
麻雀も碁も強い夫は、麻雀も碁でも同じような実力の人に、負けることは考えられなくて、負ける自分は許せないのではないかしら
それもこれも、負けず嫌いの、勝ち気が、夫の本性なのかもしれません
私も、勝負に強くなるには、夫を深く研究する必要があるのかもしれません。