マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

台風一過 & 敬老の日

2013-09-16 15:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。
9月16日。月曜日。敬老の日。 
夫も今年から、敬老の日のお祝いに、地域自治会から『カステラ』を頂く年になりました。 元気な70歳。 健康に感謝の敬老の日です
そして
9月16日。大型台風18号が、昨日から全国を駆け巡る 一日になりました。
全国的に大きな被害が出ました。 心よりお見舞い申し上げます。

朝一番。
「大丈夫か?」と。 名古屋に住む息子夫婦から神戸に住む私たちの安否を尋ねる電話。 「幸いに大丈夫よ! ありがとね!」と。
その後。
「大丈夫?」と。 反対に、息子夫婦に私たちから。 大型台風18号は、勢い強く速度を上げて、名古屋方面に移動。 息子夫婦の安否を心配することになりました。 

昼から。
『台風一過』。 神戸は雨も上がり、日ざしが戻ってきて、爽やかな秋の午後となりました。 
敬老の日でもあるし・・と。 ドライブに出かけることにしました
連休なのに動けない日が続き・・と。 どなたも考えることは同じで、道という道は、どこへ行けども、車車車車車

穏やかな午後。
最後に・・電気屋・みどりに行って、来店者土産をもらって 帰ってきました。

上は、娘からの米国土産の 『MyランBag』 
下が、みどりからの『来店者土産』・・  『夫の散歩Bag』(になるのかしら?)

両者・・。 スタイル =ペットボトル入れと小銭用ポケット付= は同じ。
でも・・。 両者は、微妙に違う。
MyBag  =体にピタッと張り付く。ボトルが動かないように特殊ゴム押え付= ランニング中にBagの振動を感じさせない構造。


明朝も・・
爽やかな朝になるでしょう!

MyランBag・・・スポーツ用品専門ブランドの『経験』 が反映されているんだな~! と。 改めて感心しました
My早朝Run・・・長年のトッチントッチンラン『経験』 を反映させねばなりません!  と。 明朝も頑張ります


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。  台風一過。被害にあわれた皆様の回復が一日も早く成されますように!


*****************
記録 
今日・9月17日のラン距離:14km

MyランBagは持ちません。 途中の公園の水道で水分補給でした。

  9月走行距離合計:70km


嬉しい一言

2013-09-16 04:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
元気づけられる 『嬉しい一言』 

ありますよね。
どんな 『一言』がお好きですか?
愛してるよ!  大好きよ! あなたといるのが好き! 大丈夫よ! やさしいのね! そして 『あなたを信じているわ!』 等等。
嬉しい 『一言』 を聞く者は、嬉しさで生き返りますよね。


    今日・月曜日・9月16日の『今日の御言葉』・『一言』

あるローマ軍の百人隊長に重んじられている部下が、病気で死にかかっていました。
イエスのうわさを聞いた百人隊長は、長老たちを使いにやって、部下を助けに来てくれるように頼みます。

イエスが、百人隊長の家の近くに来た時に・・・

百人隊長は、再び、今度は、友達を使いにやって、言わせました。

『主よ、御足労には及びません。
わたしはあなたを自分の屋根の下にお迎えできるような者ではありません。
それですから、私のほうからお伺いするのさえふさわしくないと 思いました。
『一言』おっしゃってください。 そして、わたしの僕をなおしてください。』
                        ルカ福音書 7章6&7節

『使いに行った人たちが家に帰ってみると、その部下は元気になっていた。』
                        ルカ福音書 7章10節

    めでたし! めでたし!
 百人隊長に重んじられている部下さんは、病気回復です!

    百人隊長の、
  部下を思いやる 『心』 と・・・ 
キリストに一言をかけていただくで、部下は回復するという、キリストを信頼しきった、信仰告白の 『一言』 が・・・
キリストの心を打ち・・・感心したキリストから 癒しの力が引き出されました! ということです。 めでたし! めでたし!


『今日の御言葉』 は、英語のミサでの聖体を拝領する前に、参加者全員で唱える信仰告白の言葉 でもあります。

そして・・
私の大好きな、正に私の信仰告白の 『一言』 でもあります。  
それは・・
娘と息子が大切にする 『一言』 でもあるんです。

 娘:
7歳の時。 『初聖体拝領』 の時に教会から頂いた 『記念品』

聖家族のメダイ。 可愛い御絵。 そして 『ミサ式次第本』(Mass Book)
                                @カリフォルニア・米国

『Mass Book』 を開くと
最初の1ページ。
7歳の、幼い女の子らしいやさしい、英語字で
初聖体拝領の日が 記されています。
『初告解』…1980年1月14日(月)  そして  『初聖体拝領』…1980年1月20日(日) 33年前。 
  

更に・・・  
ページをめくると  
娘は、ただ 一箇所だけに赤線 を引いています。 娘にとって『大事な一言』なのでしょうね。

『Lord、I am not worthy to receive you, but only say the word and I shall be healed。』『今日の御言葉』・『英語ミサの信仰告白』です。
『主よ、わたしはあなたを自分の屋根の下にお迎えできるような者ではありません。それでも『一言』おっしゃってください。そうすれば、私は癒されます。』


そして
 息子:
高校入学の時。学校から頂いた  『新約聖書・NEW TESTAMENT』
  
15歳の、しっかりした男らしい強い、字で、本の周りに記されています。  
    『〇〇〇弘’S  ああめん』

そして
ページをめくると ・・・   
 こちらも・・・息子も、ただ一箇所だけに赤線 を引いています。  姉と同じ『一言』です。今日の『御言葉』部分です。
 
『I did not even think myself worthy to come to You. But say the word, and my servant will be healed。』
『自分でお迎えにあがるねうちさえないと思っていたのです。ただ『お言葉』を下さい。そして、わたしの僕をなおしてください。』


私たち親子・3人にとっての 『嬉しい言葉』・『大切な御言葉』。
  偶然にも・・・3人一緒だった のはとても嬉しい。 さすが…私の子供たちです! 心はつながって・・ な~んちゃってね!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。ご当地での台風のご様子はいかがですか? お見舞い申し上げます。


予定は未定・・

2013-09-15 05:28:23 | 登山・ハイキング
  台風18号、列島縦断コース 上陸前から大雨の予想

今日・9月15日・日曜日。

今日の『予定』は・・・  
 じいさんはゴルフ  ばあさんは2ヶ月ぶりの月例登山

   玄関に並んだ…今日の 『2人の予定』

ゴルフ用品は、私のゴルフクラブです。 
じいさんは、前日にクラブを車に乗せるのが ジンクス。

朝5時。
リーダーさんより連絡
「残念ですが、今日の素麺登山は台風接近の為中止にします。」

我らの登山月例会は、手作り昼食とちょいビール。 下山後は温泉とたっぷりビール。
今回は、頂上で、素麺つくりの 『予定』 でした。


  『予定』は『未定』。 決定にあらず。 Nothing goes as planned。

夫は、ゴルフに行くそうです。 この台風接近の中!!
私も、ゴルフについていっちゃおうかな  『予定』は『未定』です。 今日は何をしようかな?? ミステリアス!!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 台風接近の今日はどのようにお過ごしになる御予定ですか?
   「うん! これでよかった!」 と。 『納得できる一日』 を過ごしましょうね!


断食

2013-09-13 10:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
   「戦争を繰り返してはならない」

9月1日
教皇フランシスコは、シリアと全世界に、『平和』 を強くアピールされた。

  「地上のあらゆる場所、人々、皆の心から上がる叫び、平和の叫びを代弁したい。」
「戦争を繰り返してはならない。平和は非常に貴重な賜物、それを守り、推進しなくてはならない。」 と。


  「平和をもたらすのは暴力の行使ではない。戦争は戦争を呼び、暴力は暴力を呼ぶ。」
 「人民間の共存を築くのは、衝突と闘争の文化ではなく、出会いと対話の文化である。」 とも。

自分の利益に閉じこもらず、相手を兄弟として見つめ、調停のために向き合う勇気を紛争の当事者らに訴えると共に、
シリア国民のために、対話に基づく和平交渉への具体的な働きかけが一刻も早く行なわれるよう、国際社会を励まされた。

更に

教皇フランシスコは、全教会およびすべての善意の人々に、9月7日の『祈りと断食の日』 を呼びかけられた。

  9月7日夜。17時~24時。 7時間。バチカンの聖ペトロ広場において。
シリアと世界のすべての紛争と暴力の状況に神が平和の偉大な賜物をもたらしてくださるよう、
祈りと悔い改めの精神の下に、『平和祈願の集い』 が行われました。
        バチカン大聖堂・聖ペテロ広場


私は、
      今日・土曜日。9月14日。聖書講座日でした。

        課題は『断食』。 『断食』とはなにか?

ルカ福音書35節:
『花婿が奪い取られる時が来る。 その時には、彼らは断食することになる。』 


聖書思想辞典より
「人間は魂と肉体という二つの面を有するものである以上、
純粋に精神的な宗教を想像しても無意味である。
魂は、何かに関与するためには、つねに身体の行為と態度とを必要としているのである。

断食は、嘆願の祈りを伴ってなされるとき、神の前で謙遜を表すのに役立つ。
断食をするとは、魂をへりくだらせることに等しい。(レビ記16章29&31節)」

そして

今日の聖書講座の講師の話:
断食は、悲しみの表現 といわれています。
何を悲しむのか? 
自分が、神の前に罪人であることを認めて、神の前に罪人だと 心から悲しみ嘆くことです。

断食は、自分の罪深さに気づき、許しを願う。・・『謙遜』 を生み出します。
  ・・ 悔い改めの心が、人に平安をもたらします。あえては、世界の平和をもたらします。
断食は、神の許しの無償の愛に気づき、その時に神が働き・・『救いの実現』、が生まれます。
  ・・ 救いの実現は、人を生まれ変わらせます。 あえては、世界の平和をもたらします。

断食は、救いの完成の時でもあります。
だから、断食する人は、
喜んで・・『あなたは、断食するとき、頭に油をつけ、顔を洗いなさい。』 (マタイ福音書 6章17節)

断食は、『あなたの断食が人に気づかれず、隠れたところにおられる父に見ていただくためである。』(マタイ福音書 6章18節)」

   ・・・と。 以上。講師の話の一部でした。


皆様!
ご訪問に感謝いたします。 
私たちも、シリアの国民の無事を祈りつつ…今日一日、こっそりと、大好きな〇〇を食べずに、『断食』 を決行しましょう!








愛する・・

2013-09-12 09:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
  『愛を身に着けなさい。 愛は、すべてを完成させるきずなです。』
                     コロサイの信徒への手紙 3章14節 

良く分かりますよね。
読み方を代えれば・・・『愛はきずな。 きずなはすべてを完成させる。』 ですよね。

2年半前の東日本大震災 や 17年半前の阪神・淡路大震災 での経験。
愛の行動がきずなを深め・・復興へ向う心を完成させていく経験。

しかし・・
更に
今日の『御言葉』は、語りかけてきます。 読む者に、『意識の変革』、を呼びかけてきます。

敵を愛しなさい。
あなた方を憎む者に親切にしなさい。
悪口を言う者に祝福を祈りなさい。
あなた方を侮辱する者のために祈りなさい。

あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。
上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。
求める者には、だれにでも与えなさい。
あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない。』

更に・・

人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。
人を裁くな。
人を罪人だと決めるな。
赦しなさい。』 と。

そうしなくてはならない理由は・・

『いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。』
『あなたがたの父が憐れみ深いように、あなた方も憐れみ深い者となりなさい。』 と。
   

ちょっと待って!!
  ”これ程までに高貴な情けや憐れみは、神の分野ではないの?” と、考えてみたりしませんか?
  "今日の御言葉は、『意識の改革』以上に・・・『価値観の変革』を要求している!” と、思いません?


そして

最後の駄目押しに、キリストは宣言します。

『あなたがたは自分の量る秤で量り返されるからである。』

  以上。 今日の御言葉。 ルカ福音書 6章27~38節


言われていることは、良く分かります。 
つまり・・
キリストは、どこまでも、私たちのチャレンジを望んでいるのです。 『敵を愛せよ!』と、挑戦を仕掛けてくるのです。
チャレンジを成功させるために・・
人を推し量るあなたの度量と愛を、大きくしなさい。と言うのです。 同じ度量と愛の大きさの秤で量られるのですからね!と。  


もちろん!!
  ”言われる通りに、敵を愛することができれば、どんなに素敵なことかしら!” と思いますよ。 でも非常に難しいですよね。 

それって!!
『価値観の変革』 を成さねば、出来ることではありませんよね。
正しいとされる世間的常識から・・・無条件に『愛する・・』ことこそ正義 とする 『キリストの価値観』 への変革への挑戦・チャレンジですよね。


庭に咲き始めた、『小さな秋』・・    『白萩』

可憐な花々を、無条件に愛することは…易しい。 簡単です。

それなのに、なぜ???

人は、人を無条件に愛することは…難しい。 簡単ではない。 花を愛するようにはいかない。
ましてや
人は、人が悪い人であっても赦し愛するなんてことは…なお難しい。 赦すだけならともかく、愛する・・なんて…不可能に近い挑戦である。

つまり・・
『あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。』
私の頬をたたく者を赦すだけでなく、もう一方の頬も差し出しす。 そして更に、その人を愛する・・
 ということは、いじめを容認し、更に 助長しないかしら?  と考えるのは私の価値観。イエスの価値観ではない。 ということですよね?

キリストは、こんな風に、考えているかもしれません。
あれこれと悩まずに…チャレンジしてみたら!! 私が応援しながらついているから大丈夫!
あなたは、自分は良い人間だと思っていても、いつか悪い人間とみなされる時が来るかもしれませんよ! あるいはすでに悪い人間ではないのかしら?


ではでは!!
  ”私は、お人を量る自分の秤の許容量や愛の深さを、大きくするところから、『愛する・・』チャレンジを、初めてみましょうかしら?”


   以上のようなことをいっぱいいっぱい考えながら走った、今朝の私のランでした。

皆様!
ご訪問に感謝します。 あのお方にしてもらいたいと思うことを、一つだけでも、あのお方より先に、してさしあげてみませんか!!


*****************
記録 
今日・9月12日のラン距離:14km

”おはようございま~す!” まず…私からお声かけをしましたよ! チャレンジ大成功!

  9月走行距離合計:56km

熟年者の食事事情

2013-09-11 21:41:29 | 日々のこと。 世界のこと。
  私たち夫婦は、現実は老年です。 でも・・気持ちは熟年者です。

私の場合は、
『現役ばあちゃんアスリート』として・・心身を支える体のための食事。 最優先です。
夫も、
『現役シングルゴルファー』として・・資本は体です。 「よろしくね!」 と私の食事を信頼してくれる 


 今日は、私たち夫婦のごくごく日常の食事の紹介を、恥ずかしながら思い立ちました。

朝4時半:
30分後に走り出す私のパフォーマンスをキープする  
    『アミノ酸BCAA・4000mg』        BCAAは摂取30分後に血中濃度がピークになります      

                           and・・・Let's run
6時45分:      『牛乳200cc』
ラン後。帰宅後すぐに・・体力回復のためのアミノ酸ドリンク・・牛乳です。  

私のラン生活を支えるのは、食事。
そして
フィズ・PHYS (ランナー用時計)娘夫婦からのプレゼント &
   iPod (ラン中の音を完全シャトアウトしてくれる瞑想の必需品)息子夫婦からのプレゼント


      アスリートにとって大切な栄養源

栄養管理の基本は、
五大栄養素(タンパク質・ビタミン・ミネラル・脂質・糖質)。 バランスよく摂る。
特に、
運動をする体のためには、タンパク質の積極的摂取、が最重要課題です。
つまり、
体の筋肉や骨などは、タンパク質で出来ている。 そして このタンパク質を構成しているのが 『20種類のアミノ酸』 です。


     ・・・ 一日は豊かな朝食から ・・・


7時:
夫が毎朝準備してくれる・・   『定番朝食』

ヨーグルト250g(半箱)with生ブルーベリー。   果物(今朝はキウイ)。  紅茶たっぷり。
  ドライフルーツ(干しぶどう&くるみ)。    牛乳400cc with黄粉山盛り大匙3杯。
      抗酸化作用のあるアントシアニン。カリウムなどのミネラル補給。
納豆。  チーズ。  30種類の野菜ジュース400cc。
 プラス・・・夫は蜂蜜たっぷりのパン一枚。 私はたっぷりコーヒー。パンはなし。でも時々は焼きたてパンを・・


  ともかく・・・乳製品たっぷり。水分たっぷり。繊維質たっぷり。・・・お腹が一杯


     ・・・ 老年夫婦のメインディナーは昼食です ・・・


12時:
いつも、判で押したように、12時ピッタリ。・・   『ディナー昼食』

      盛り合わせ:揚げナスと豆腐の煮浸し。 鶏肉から揚げ。
牛蒡と人参と薄揚げたっぷりの散らし寿司。 かぼちゃの煮物。
私は、昼食はたっぷり頂きます。今日の散らし寿司も1合半ほども頂戴して・・満足

 ディナー昼食・・・お昼のNews そして 昨夜のテレビ番組の録画鑑賞 等等・・・ゴールデンタイムです。
   今日は、「知りすぎていた男」原題そのままです『THE MAN WHO KNEW TOO MUCH』
 1956年ヒッチコック映画。楽しみました。 1956年ですって・・やはりアメリカですね!!

 
たまに・・
冷蔵庫の大掃除。

しめじ。 人参。 茄子。 玉葱。 ピーマン。 かぼちゃ。 じゃがいも。
トマト。 大根。セロリ。 ニンニク。 ハーブ。 そして ベーコン。


   老年夫婦の夜は・・・テレビなし。早寝。・・・お子様タイムです


6時:
いつもより 『1時間早い夕食』 のジンクスを守って・・   
              『ゴルフ前日夕食』

冷蔵庫の野菜全部でできた ラタツーユ。 めざし。
   プラス・・・ 夫はご飯1膳。 私はブランデー1杯。 デザートです。

 明日はゴルフの夫・・『アルコールなし夕食』&『8時の就寝』の3ジンクスを守って・・明日は優勝です!!
     優勝賞品は牛肉です。 明日はステーキかな? すき焼きかな??


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 食べてこその元気です。 食欲の秋を楽しみましょう!!


*****************
記録 
今日・9月11日のラン距離:14km

今までお会いすることがなかった三人の主婦ランナー。 数日前から、ラン・デビューです。
きっと、神戸マラソンの抽選に大当たり! 練習開始かな? 頑張って~~!!

    9月走行距離合計:42km

 

名古屋ウイメンズマラソン2014

2013-09-10 10:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・
        『NAGOYA WOMEN'S MARATHON 2014』

     GO! GO! WOMEN!   WOMEN! GO! GO!  


今日・9月10日・10時。
    第三回目 『名古屋ウイメンズマラソン2014』 エントリー開始!
         私にとっても 三回目のエントリー です。

30分前。9時半。
お嫁ちゃんと、電話で・・「頑張りましょうね!!」 「Miss しないように気をつけましょうね!!」・・励ましあいます
その後
パソコンの前に陣取り・・エントリー先の『GO SPORTS WEB』を、何回も開けてみて、エントリー練習です。

数分後。 10時10分。
エントリー完了!  いとも簡単にGO SPORTS WEBにつながり・・。 いとも簡単にエントリー終了! でした。

今年から・・
名古屋ウイメンズマラソンも、抽選になりました
結果は、10月初旬の、結果待ちです。  仕方ないです。期待して…待ちます。


          第一回大会。一昨年。2012年3月。
     
            
       『名古屋ウイメンズマラソン2012  スタート!』

私は、得意で大好きな最前列Start に、陣取りました。      
女性だけの大会。 華やかで・・美しい!

当大会は、オリンピック選手選抜の最終関門の名古屋マラソンが、リニューアルされたもの。とか。
第一回目の2012年。
とても過酷な大会のイメージが抜けきれないためか?知名度が低かったせいか? たとえティファニーネックレス付といえども、落ち着いた雰囲気でした。


ばあちゃんランナーの私。
『完走者全員へティファニーのネックレスのごほうび』 に魅了されて…頑張りました!
   
       『若者をリードしましたよ!!』

市民大会参加の皆様・・
市民大会は、制限時間が長い(当大会は7時間)ので、皆さんゆっくりゆっくり。 走りを楽しんでいます。
市民大会参加始めての私・・
普通のマラソン(制限時間は5時間程)感覚で、しゃかりきに走る私(↑写真)は、浮いてしまいます。 
4時間40分。 良しとしました!


一回目のエントリー
お嫁ちゃんが、エントリーしてくれました。 Thanksね。
お嫁ちゃんと私のラン仲間と私。3人で参加。  息子は男性部門・ハーフに参加。



          第二回大会。昨年。2013年3月。
                
       『名古屋ウイメンズマラソン2013 スタート!』

第二回目大会は・・                         私は中くらいからのスタートです
当大会の魅力が、全国の走りを愛するウイメン達に浸透して・・すごい人数! すごい女性パワーです!  
       道路一杯の 長蛇の 女性女性女性女性。。。。女性女性女性
  若く可愛いアスリート達。 本当に容姿共に美しい。 輝いています!  魅力的です

名古屋ウイメンズの魅力
『完走者全員に、ティファニーのネックレス賞品=参加年毎に違う柄のペンダントトップ付=、が与えられること』

従来のフルマラソン大会の賞品。
『参加者全員に、Tシャツかタオル=大会ロゴ付=賞品、があるのみ』

二回目のエントリー
夜中の0時に、エントリー開始!
先着順ということで・・・お嫁ちゃんと私の山仲間と私の3人。
パソコン前に陣取り・・・0時になったとたん・・エントリーON!
通じない。 「大変込み合っています。後ほどもう一度やり直してください!」 パソコン画面は繰り返しました。
 
「大丈夫?」「まだ通じないね!」 等等。 連絡しあって、  励ましあいながら・・・

0時30分。 始めてから30分後。エントリー完了!  出場権利獲得でした!
昨年も、息子は男性部門・ハーフに参加。


完走!
おもてなしタキシード隊イケメン青年 と お嫁ちゃん と 私。

初めての、フルマラソン・5時間オーバー。  
最悪の、3日前に下痢の最悪状態でタイ旅行から帰ったばかりの、ばあちゃんアスリート。 
     悔しい5時間7分! でした 


       『なぜに走るのか???』
『名古屋ウイメンズマラソン』 に関しては・・・答はシンプル。 答はただ一つ。
  『完走者だけが持つことの出来る、ティファニーペンダント・ゲットのため!!』


     『夢をもつことはすばらしいですね。』
一緒に走ろうと計画中の聖職者の言葉です。
そして・・
   『制限時間・7時間で走れなくなるまで・・名古屋ウイメンズに参加し続けます!』
お嫁ちゃんと私の今日の 『誓の言葉』 です。
  

 
私は・・         
いくつの『名古屋ウイメンズ・ネックレス』をゲットできますかしら??
     『夢をもつことはすばらしいですね!』

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 あなた様の夢はなんですか? 応援させてくださいね!


*****************
記録 
今日・9月10日のラン距離:14km

まだまだ・・
走ると暑い  でも幸せです!

    9月走行距離合計:28km 



キリストの弟子

2013-09-08 09:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
何事の世界も、一人前の弟子になるには、関門を通り抜けなくてはなりません。 厳しい道です。

よく聞きますよね。
落語会の弟子入り と その後の修業の大変さ。
師匠宅の前で土下座をして、お願いしながら、数日。
その後・・
弟子入りを許されても、
先輩方のご飯作り。 師匠の洗濯やかばん持ち。。。。で数年。
その後・・
弟子入りの『熱情』が本物かどうかを見極めて・・合格なら・・末席に座ることが許される。 とかなんとか。 聞きますよね。


キリストの弟子になるのも、関門を通り抜けなくてはなりません。 『我』との戦い。 厳しい道です。


   今日は、日曜日。主なる日。集会祭儀でした。

司式者のM助祭様が朗読した、『今日の御言葉』。 キリストの弟子の三条件について。

キリストの弟子の第一条件:
『大勢の群集が一緒について来たが、イエスは振り向いて言われた。
「父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないならば、私の弟子ではありえない。」』
                             ルカ福音書 14章26節  


更に・・
キリストの弟子になる、第二条件・第三条件、についても朗読されました。


第二条件:
『自分の十字架を背負ってついてくる者でなければ、だれであれ、わたしの弟子ではありえない。』
第三条件:
『自分の持ち物を一切捨てないならば、あなたがたのだれ一人として私の弟子ではありえない。』
                            ルカ福音書 14章27&33節

3条件。
言葉通りだと・・キリストの弟子になリたい人には、
勇気が要ります。 非常に厳しい。
自分の命をも棄てる覚悟でなければなりません。
イエスに倣って十字架を担うことが、自分に出来るかどうかを、よく考えなければなりません。

キリストは厳しい。
それでも・・
庭の花が少ないこの時季にも・・・   神は咲かせます。   『庭の小花たち』  
    
可憐な花々の姿は、『イエスの弟子の姿』。 神の御旨のままに生きる姿。  心打たれます。 今朝の小花たち…美しい。

司式者のM助祭様は・・
『今日の御言葉』・『キリストの弟子の三条件』 について説教して下さいました。

イエスは言います
『親、兄弟、を憎まないなら、私の弟子ではありえない。』 と。
同時に
『親を敬いなさい。』 とも。

若者は、
結婚します。
『男は父母と離れて女と結ばれ、二人は一体となる。』 (創世記 2章24節)
 ・・青年は結婚すると、親兄弟を棄てるわけではありませんが、相手と結ばれ親しくなり、相手を一番大切にしなくてはなりません。
信仰を求める人も
親、兄弟の反対があっても、決心する必要がある場合もあります。
『父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないならば、私の弟子ではありえない。』
 ・・本当にキリストの弟子になりたいなら、親兄弟を愛しますが、それ以上にイエスを愛さなければなりません。

助祭様は続けます。

『自分の十字架を背負ってついてくる者』 となることは 『自分の持ち物を一切捨てる』 ことに通じます。

  自分の持ち物の中で、一番棄てがたい物は、『自我』 です。

夫婦の間で・・
夫婦は相手を愛するべきと分かっていても・・・自分の相手に対する『理想像』 (=『自我』) があり、その通りにならないときに、心に葛藤が起こります。
キリストの弟子になるためには・・
『人(伴侶)への自分の理想像』  を棄てることが、大切な条件です。  
理想像を棄てて、相手のありのままの全てを受け入れることが、キリストの弟子には求められるのです。 との説教でした。


知り合いの方の話をなさいました。

知り合いの若い夫婦が、誕生を待ちに待った赤ちゃんは、重い障害を持つBabyでした。
若い夫婦は、「なぜ??」 「なぜ? 私たちに…この子なのですか???」 と悩みました。
尋ねた神父は、「神様は、あなた方ご夫婦ならこの子を育てることが出来るとお考えになって、あなた方にこの子を託されたのです。」と言われました。
若い夫婦は、神父様の言葉に、救われました。
若い夫婦は、わが子の『理想像』 (=『自我』) を棄てて、わが子を受け入れることが出来ました。

若い夫婦は、見事に、自分の一番大切な物=『自我』=自分の命、を棄てて、キリストの弟子になりました。


助祭様の最後の言葉です。
神は、全てを創造なさいます度に、言われます。(創世記 1章)

    神は創造されたものを見て・・・ 『これで良し!』  と。。


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。  『これで良し!』と、全てを受け入れて、前向きに行きましょう!


*****************
記録 
今日・9月9日のラン距離:14km

雨続きや何やかやで・・・
11日目のランニング。 幸せです!

    9月走行距離合計:14km 

                            

☆☆☆おめでとうございます☆☆☆

2013-09-08 05:35:13 | 日々のこと。 世界のこと。
   ☆☆☆ 『2020年 東京オリンピック開催決定!!』 ☆☆☆


           おめでとうございます!!
  

2013年9月8日・日曜日

午前5時17分:     『オリンピック委員会会長入場』

緊張で・・私まで胸張り裂けそう。。

待つこと長し・・
  2分後


午前5時19分:      『開催決定地記入済プレート入場』

緊張で・・私の胸は躍ります。。

1分後・・
 開けられました


午前5時20分:        『TOKYO 2020』

嬉しさに・・涙涙涙の私



           おめでとうございます!!
  



皆様!
東京招致決定を、心から喜びましょう!!!
そして
2020年 =被災地の復興 そして 日本の真の幸せ そして 笑顔の日本= を世界の人々に見ていただくために・・

   2020年東京オリンピックにに向けて、心を一つにして、頑張りましょう!!



       『2020年東京オリンピック決定!』
               おめでとうございます!!
  

1964年・49年前の東京オリンピックを、思い出します。
エチオピアのランナー・アベベのマラソン姿を、この目で見たことは、私の一生の宝物です。
東京オリンピックでマラソン初の2連覇。 史上初の快挙の金メダル獲得の、アベベの姿でした。 
頑張る姿は忘れられません。 思い出す時は、必ず、勇気が与えられます。

東京決定で・・今度は、孫たちに、頑張る世界のアスリートの姿を、現地で見せてあげたいものです。 一生の宝物になるはずです。


午後2時の追記。

東京決定を喜ぶ私に・・
夫と教会の友人は、同じ言を言った。 「その時、生きているだろうか?」
考えてもいなかった言葉に、私は返事をした。「こんな嬉しい前向きの話の時に、後ろ向きの気持ちはもったいないよ。 応援に行く!と考えましょうよ。その通りになると思うよ。」

教会で出会った一人の友人は、私に言った。 「東京決定で、もっと走りたいと燃えたでしょ? オリンピック出場は無理だけど、これからも走りを頑張ってね。」
東京決定の瞬間に私が考えたことを言ってくれたので、私は返事をした。 「ありがとう! 期待に応えるように、頑張るわね。」 


あせる! あせる!

2013-09-07 20:23:58 | 絵画。写真。
雨続きの毎日。
”今朝は大丈夫!”と。 ランウエアーに着替えて外に出てみると・・突然のどしゃ降り。
チェックしてみると・・
最後に走ったのは8月29日。 今日は9月7日。 9日間走っていない   やばし! あせる!あせる!
  ・・・明朝は雨でも、走ることにしよう


雨の中・・
今日・土曜日は、重い画材を抱えて、絵画教室です。

「続けて描きなさい」
先生の言葉を頂いて・・  『座る人形』

今日で仕上げようと考えていたけど・・           
                     次回に持越しです。

描き始めて2時間もしないうちに、外は再び大雨。
仲間の皆様は、どんどん、帰り支度を始められる。  

絵画教室でも・・。 やばし! あせる!あせる!  描いているのは私だけ
  ・・・次回にがんばろ


第25回加古川マラソン2013・・

エントリー期間:2013年9月2日 0:00~2013年9月30日
連絡事項:  インターネットでの受付は全種目終了しました。(9/2)

やばし! あせる!あせる!  こちらは最悪 申し込み開始日に受付終了でした。 一足出遅れました
  ・・・完走祝杯ではなくて・・やけ酒でもやろうかな


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 あせっても事態は変わりませんよね。 穏やかにまいりましょう!