ここでは、子供達は現地校と日本人補習校に通っている。月~金まで英語での学習、土曜は日本語での学習になる。結構たいへんな作業を、子供たちはさわやかに楽しそうにこなしていく。軟らかい頭脳の能力の高さを見せつけられる思いだ。
日本人学校と補習校は全く違う。補習校は、文部科学省から校長先生が派遣され、あとの先生は現地で採用される。留学している大学院生が多く、先生たちの能力も相当に高い。また、日本では出会えないような先生たちであり、個性的な魅力に満ちていると感じる。
特に高学年、中学、高校生が先生たちから受ける影響は大きい。
今は帰任された前校長先生は様々なアイディアをお持ちだった。漢字検定を受けられるようにしたり、小学校低学年を対象にした、本の読み聞かせも始めた。
その頃、役員をしていた私は、先生の新鮮なアイディアにわくわくした。役員会で、親も漢字検定を受けましょう!!と盛り上がったのに、結果、間に受けて受けたのは私ひとりだった。えええええ????と、思ったけど、失うもののない、母親は強い。こうなったら、最初の二級合格者(海外では二級までしか受けられない)になってやると、はりきり、達成した。校長先生は補習校便りにそのことを書いてくださった。結構美しい信頼関係が成り立ったと私は信じている。へへへ。
今期、その頃、立ち上がって軌道に乗りかけた、本の読み聞かせが、無くなるのではないかと、危惧していた。校長先生が変わると、学校は一変するから・・・。まだかまだかと、ボランティアの募集を待った。読み手が集まらないと、凹んでしまうから、ナイナイに根回しもした。しかし、肝心の募集が来ない。
二学期になって、やっと、募集が来た。新しい先生もいろいろと迷われたようだが、今までの読みきかせを知っている、先生たちからも、魅力的でしたと、追い風をおくってもらったようだった。
わたしは音読は得意だったが、子供達を前に本を読むような職業ではなかったし、正直言って、自分の子供を持つまでは、小さい子は苦手だった。
前にラジオでどこかの大學の先生が、子供達の前で夫婦喧嘩を容認することを言われていた。まあ、程度問題だろうが、子供達にとって、家庭は社会の最小単位だから、意見には違いがあること、またそれを尊重し合うことの大切さを学べることになるという。
読み聞かせの上手下手は、実はある。幼稚園の先生をしていたお母さんの話など、こちらも引き込まれて、もっと読んで!!といいたくなる。でもね。下手でも、子供達は聞いてくれる。一方通行の読み方にならない限り、結構誠意を感じる聞き方をしてくれる。読み方の違いを、個性として捉えてもらえているのかもしれないと、思う。感覚的にだが・・・・。
自分の子供に直接関わらなくても、意識して作り上げていく必要のあるものがあると思う。絵本、紙芝居・・・日本人が作り上げてきた、深い文化であることは間違いない。今の時代、意識しないと、無くしてしまうものがたくさんあるような気がしている。