方言
2005-10-25 | 沖縄
福岡を舞台にした小説を読んだので、 お国言葉を
思い出しました。
北九州市の言葉は、語尾に、「ちゃ」と「と」を
付けることが多いです。
「そうっちゃ(そうなのよ)」
「行ったと?(行ったの?)」
という具合です。
「とっとっと?(取っているの?)」
となるわけで、鳥じゃないですよね。(笑)
標準語だと思って
「それ、なおしてください」
と言ったのに、
「どこが壊れているの?」
と言われたことがあります。
「しまう」ことを「なおす」と言うのは方言だったのですね~。
逆に、北海道の人から、
「その椅子、なげていいから」
と言われ
「え?」
と思ったら、捨てるという意味だったり。
沖縄の方言は、独特ですが、
「なんくるないさぁ」は
よく使っています。
「なんとかなるさ」
「どうってことないさ」
という意味ですので。(^^;
写真は、沖縄の「ゆし豆腐」です。固まる前の、ふわふわとした状態。

たっぷりの量が入って200円くらい。

ゆし豆腐そばにしたり、吸物にしたり、そのまま、すくって
薬味たっぷりで食べたりと、重宝しています。
***********************************************
律子の事件簿 File 4「秋の幽霊」が、iモード公式サイト、
『乗換案内(ジョルダン株式会社)』の読書の時間にて配信開始。
乗換案内NEXTでは、他の作品も配信中です。
律子の事件簿File1「ベランダの謎」は、あさよむにて配信中。
短編集『女たちの殺意』(新風舎文庫)は、書店ならびに
新風舎 amazon 楽天ブックス セブンアンドワイ bk1 e-hon
等で取り扱っています。
メールはこちらまで→ hiromi20050115@ybb.ne.jp
思い出しました。
北九州市の言葉は、語尾に、「ちゃ」と「と」を
付けることが多いです。
「そうっちゃ(そうなのよ)」
「行ったと?(行ったの?)」
という具合です。
「とっとっと?(取っているの?)」
となるわけで、鳥じゃないですよね。(笑)
標準語だと思って
「それ、なおしてください」
と言ったのに、
「どこが壊れているの?」
と言われたことがあります。
「しまう」ことを「なおす」と言うのは方言だったのですね~。
逆に、北海道の人から、
「その椅子、なげていいから」
と言われ
「え?」
と思ったら、捨てるという意味だったり。
沖縄の方言は、独特ですが、
「なんくるないさぁ」は
よく使っています。
「なんとかなるさ」
「どうってことないさ」
という意味ですので。(^^;
写真は、沖縄の「ゆし豆腐」です。固まる前の、ふわふわとした状態。

たっぷりの量が入って200円くらい。

ゆし豆腐そばにしたり、吸物にしたり、そのまま、すくって
薬味たっぷりで食べたりと、重宝しています。
***********************************************
律子の事件簿 File 4「秋の幽霊」が、iモード公式サイト、
『乗換案内(ジョルダン株式会社)』の読書の時間にて配信開始。
乗換案内NEXTでは、他の作品も配信中です。
律子の事件簿File1「ベランダの謎」は、あさよむにて配信中。
短編集『女たちの殺意』(新風舎文庫)は、書店ならびに
新風舎 amazon 楽天ブックス セブンアンドワイ bk1 e-hon
等で取り扱っています。
メールはこちらまで→ hiromi20050115@ybb.ne.jp