家の近くではあまり見かけない彼岸花ですが、糸島で見てから、ちょっと気になる存在に……。
築上郡築上町にある正光寺で、白い彼岸花まつりが開催されていると聞いて行ってみました。

道端には、薄桃色の彼岸花が……。

近づいてみると、白いラインが入っていました。

白い彼岸花の中に、赤い彼岸花がひとつ。

智恵の文殊さまとして知られている正光寺の湧き水「智慧水」。飲むことができます。
知恵を授けていただこうと、参拝する受験生も多いとか。
私も、しっかりお参りしてきました。

正光寺の白い彼岸花は、まだしばらく見頃が続くと思います。

こちらは、遠賀郡芦屋町の町民会館に展示されていた、寒冷布で作られた彼岸花。

芦屋町に伝わる「八朔(はっさく)の節句」は、
長男が初めて迎える八朔(旧暦の8月1日)に、わら馬を飾って健やかな成長を祈るもので、
地域の方たちが作られた600体のわら馬が展示されていました。

子供が乗れるほどがっちりした「八朔の馬」もありました。

☆ここからは自著の宣伝です☆
6月発売の『鈍色の家』(光文社文庫)は介護にまつわる心理ミステリーです。
現在、介護をされているという方にも、ぜひ読んでいただきたいです。
アマゾンはこちらから 送料無料です。

4月発売の『終わらせ人』(角川ホラー文庫)は、
こちらで、冒頭部分の立ち読みができます。

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
築上郡築上町にある正光寺で、白い彼岸花まつりが開催されていると聞いて行ってみました。

道端には、薄桃色の彼岸花が……。

近づいてみると、白いラインが入っていました。

白い彼岸花の中に、赤い彼岸花がひとつ。

智恵の文殊さまとして知られている正光寺の湧き水「智慧水」。飲むことができます。
知恵を授けていただこうと、参拝する受験生も多いとか。
私も、しっかりお参りしてきました。

正光寺の白い彼岸花は、まだしばらく見頃が続くと思います。

こちらは、遠賀郡芦屋町の町民会館に展示されていた、寒冷布で作られた彼岸花。

芦屋町に伝わる「八朔(はっさく)の節句」は、
長男が初めて迎える八朔(旧暦の8月1日)に、わら馬を飾って健やかな成長を祈るもので、
地域の方たちが作られた600体のわら馬が展示されていました。

子供が乗れるほどがっちりした「八朔の馬」もありました。

☆ここからは自著の宣伝です☆
6月発売の『鈍色の家』(光文社文庫)は介護にまつわる心理ミステリーです。
現在、介護をされているという方にも、ぜひ読んでいただきたいです。
アマゾンはこちらから 送料無料です。

4月発売の『終わらせ人』(角川ホラー文庫)は、
こちらで、冒頭部分の立ち読みができます。

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp