このところ、いろいろな行事が重なって慌ただしく過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/b7751cd21af2e6f9ea050cb1f7836fae.jpg)
昨夜は、地元情報誌「ポス」の実食企画のお相伴で、旬菜・旬鮮・酒家「バルサモ」にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/22a78e478d5a0160b31fcfcca4be2bd9.jpg)
いただいたのは、「時鳥の夜」コース(3500円)。まずは獲れたて鮮魚の刺盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/db758b11944f61180a5f68f8e0d5c105.jpg)
生ハムとさらし玉ネギの和風サラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/5559d7d812700f87a9e95900c4c7c234.jpg)
牛フィレと地鶏のフォアグラステーキ。もちもちパンは自家製だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/7113d96707c30291bf01ffcd9ff57c6c.jpg)
海老とアボカドのグラタンコロッケ。
アボカドのコロッケは初めて食べましたが、ぷりっとした海老との相性も良くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/3bf7314b8376be37550484ef7a14b8cf.jpg)
味だけでなく、見た目も美しい、鮭と塩麹のだし巻き卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/2f32e68054844264bb598a2179854455.jpg)
鴨と舞茸のクリームパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/8c757830b72c9829a68cd9f7f5fd6e22.jpg)
うに味噌焼きおにぎり茶漬け。だしをかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/c82a6763953075fa85ef5191f542eb80.jpg)
デザートは自家製杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/13f819874162b583c0ab4c30f7fd20a5.jpg)
飲み物も、個性的なものが多くて楽しめました。
まずは、「堀川さんちの激旨っ♪ 搾りたてにんじんジュース」。
なんと3本もにんじんを使っているそうです。
にんじんの味と甘みがしっかりして、思わず堀川さんにお礼が言いたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/1d9c089bddefb5dc85b60e997b693fb0.jpg)
重口の赤ワインは、わが家の好みの味でした。
写真を撮るので、比較的空いている、オープンしてすぐの時間帯に行くようにしていますが、
帰る頃には満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/d47b3f2ff399edcb243566c0dd472708.jpg)
夫が頼んだ芋焼酎の割り水燗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/5878a07638a0672e0306bcf852175555.jpg)
あと口の良い工芸茶のワインレッドフルーティーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/6e0dbdb5cbe254b2188c29a5f5d51576.jpg)
黒崎駅から徒歩5分。かきはら公園前にある、雰囲気の良いお店でした。
実食企画のお相伴は、これで3店目。新しい店と出会えるのが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本などは、サイドバーにもまとめています。
amazon
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/b7751cd21af2e6f9ea050cb1f7836fae.jpg)
昨夜は、地元情報誌「ポス」の実食企画のお相伴で、旬菜・旬鮮・酒家「バルサモ」にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/22a78e478d5a0160b31fcfcca4be2bd9.jpg)
いただいたのは、「時鳥の夜」コース(3500円)。まずは獲れたて鮮魚の刺盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/db758b11944f61180a5f68f8e0d5c105.jpg)
生ハムとさらし玉ネギの和風サラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/5559d7d812700f87a9e95900c4c7c234.jpg)
牛フィレと地鶏のフォアグラステーキ。もちもちパンは自家製だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/7113d96707c30291bf01ffcd9ff57c6c.jpg)
海老とアボカドのグラタンコロッケ。
アボカドのコロッケは初めて食べましたが、ぷりっとした海老との相性も良くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/3bf7314b8376be37550484ef7a14b8cf.jpg)
味だけでなく、見た目も美しい、鮭と塩麹のだし巻き卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/2f32e68054844264bb598a2179854455.jpg)
鴨と舞茸のクリームパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/8c757830b72c9829a68cd9f7f5fd6e22.jpg)
うに味噌焼きおにぎり茶漬け。だしをかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/c82a6763953075fa85ef5191f542eb80.jpg)
デザートは自家製杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/13f819874162b583c0ab4c30f7fd20a5.jpg)
飲み物も、個性的なものが多くて楽しめました。
まずは、「堀川さんちの激旨っ♪ 搾りたてにんじんジュース」。
なんと3本もにんじんを使っているそうです。
にんじんの味と甘みがしっかりして、思わず堀川さんにお礼が言いたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/1d9c089bddefb5dc85b60e997b693fb0.jpg)
重口の赤ワインは、わが家の好みの味でした。
写真を撮るので、比較的空いている、オープンしてすぐの時間帯に行くようにしていますが、
帰る頃には満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/d47b3f2ff399edcb243566c0dd472708.jpg)
夫が頼んだ芋焼酎の割り水燗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/5878a07638a0672e0306bcf852175555.jpg)
あと口の良い工芸茶のワインレッドフルーティーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/6e0dbdb5cbe254b2188c29a5f5d51576.jpg)
黒崎駅から徒歩5分。かきはら公園前にある、雰囲気の良いお店でした。
実食企画のお相伴は、これで3店目。新しい店と出会えるのが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本などは、サイドバーにもまとめています。
amazon
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp