親しくしている友人ご夫妻と、八幡西区大浦にある「春夏冬(あきない)」へ。
楽しいおしゃべりは尽きることなく、ご縁があった一年を、夫婦揃って感謝した忘年会でした。

今回は、日本酒に合う料理が多かったです。ギンナンとホタテ貝柱の串焼き。

フグ料理も色々楽しめました。

塩加減が絶妙だったフグの唐揚げ。

フグの白子の湯豆腐。野菜を入れる前に、まず白子をいただきました。大きな白子が口の中でとけていきます。

最初の日本酒は、出羽桜大吟醸 しぼりたて生酒「雪漫々」。
下戸だったのに、日本酒が美味しいと思えるようになり、嬉しいです。
向こうに見えているのは友人ご夫妻。お手本にしたいような、本当に素敵なご夫妻です。

食感も楽しめたミル貝の刺身。

旬の焼き牡蠣。

「雪漫々」の次は、無濾過の雫酒「冬の月」です。

ホワイトアスパラなどのフライ。

ワサビで食べるローストビーフ。

日本酒の次は、7年古酒『蔵真紅(くらしんく)』。
鹿児島酒造が7年の歳月をかけて造り上げた芋焼酎古酒の逸品だそうです。

自然薯のとろろごはん。 美味しく楽しい忘年会でした。

楽しんだ分、昨日はしっかり働きました。大掃除も始めましたよ。
でも、首を傷めてしまったので、今年の大掃除はかなり手抜きとなりそうです。
毎年、手抜きと言っている気がしますが……。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
楽しいおしゃべりは尽きることなく、ご縁があった一年を、夫婦揃って感謝した忘年会でした。

今回は、日本酒に合う料理が多かったです。ギンナンとホタテ貝柱の串焼き。

フグ料理も色々楽しめました。

塩加減が絶妙だったフグの唐揚げ。

フグの白子の湯豆腐。野菜を入れる前に、まず白子をいただきました。大きな白子が口の中でとけていきます。

最初の日本酒は、出羽桜大吟醸 しぼりたて生酒「雪漫々」。
下戸だったのに、日本酒が美味しいと思えるようになり、嬉しいです。
向こうに見えているのは友人ご夫妻。お手本にしたいような、本当に素敵なご夫妻です。

食感も楽しめたミル貝の刺身。

旬の焼き牡蠣。

「雪漫々」の次は、無濾過の雫酒「冬の月」です。

ホワイトアスパラなどのフライ。

ワサビで食べるローストビーフ。

日本酒の次は、7年古酒『蔵真紅(くらしんく)』。
鹿児島酒造が7年の歳月をかけて造り上げた芋焼酎古酒の逸品だそうです。

自然薯のとろろごはん。 美味しく楽しい忘年会でした。

楽しんだ分、昨日はしっかり働きました。大掃除も始めましたよ。
でも、首を傷めてしまったので、今年の大掃除はかなり手抜きとなりそうです。
毎年、手抜きと言っている気がしますが……。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp