「五感で楽しむことができる美術館」として、昨年4月にオープンした大分県立美術館に行ってきました。
2015年度日本建築大賞にも選ばれた、ガラス張りの開放的な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/8287c1bcef5695e1ef0f9abd62413d2c.jpg)
アムステルダムを拠点に活躍するデザイナー、マルセル・ワンダース作の、起き上がりこぼしのようなバルーンがいくつも展示されていました。
風を受けると、穏やかに動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/69ebfbf6fd4c15b6fa598530eeb925b6.jpg)
テキスタイルデザイナー須藤玲子作のオブジェが天井に展示されている、「ユーラシアの庭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/2fc730ec8a4cfecacbb73cc9ae4c515d.jpg)
上からも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/a952667aa43653337f44677330a029af.jpg)
工芸作家たちの手による、透明な中庭「天庭(あまにわ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/d9224ebdf79cd3ac8f992b8eb18247a7.jpg)
福田平八郎の作品など、じっくり鑑賞できました。
これから、コレクション展や共催展が、随時開催されるようです。
宿泊したのは、昨年末にオープンしたばかりの「テラス御堂原」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/6dfb5720f6b9030fde62398402ff8b04.jpg)
到着すると、ロビーで、お抹茶と桜餅のサービスが……。ほっとひと息つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/3eae9be80674e86de6973e5bba61568b.jpg)
オープンしたばかりなので、胡蝶蘭がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/9e9c19d449c8534315f55178ba5dbdbf.jpg)
女性は好きな浴衣を選べます。いつもは選ばない黄色にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/fa76c10ae93b7261a3a57fce927b1e1e.jpg)
「テラス御堂原」は料理自慢の宿でもあります。
春らしい前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/b6308a69318a05dd0812ff1df77c97f1.jpg)
お造りも新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/8b82be658bb815cea996d3231814892f.jpg)
甘露梅と鱧素麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/c2bff35160682fbd0b333cf2595526d8.jpg)
そら豆の飛龍頭の八方煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/c14a3131682b8e780f1f5e0e38465680.jpg)
品数が多かったので、何品か省いて、霜降り豊後牛のすき焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/d2b2036f83cf2d1cf3d08ce15783e9de.jpg)
デザートは、黒蜜豆乳花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/f69588222ed7584c145ea491ea161bdc.jpg)
朝食の茶わん蒸しの美味しかったこと。味噌汁ではなく、大分名物のだんご汁が出たのも嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/82f0aced2332ddce97adbcbeb4d06e21.jpg)
湯けむり上がる別府の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/3fb7a04890a505968db018d62b7457b3.jpg)
温泉にのんびりつかって、楽しい旅でしたが、高齢の母が、
「もうそろそろ、泊りがけの旅行はいいかもしれない。日帰りで花の写真を撮りに行くくらいで……」と言ったので、寂しくなりました。
まだまだ付き合ってほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
2015年度日本建築大賞にも選ばれた、ガラス張りの開放的な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/8287c1bcef5695e1ef0f9abd62413d2c.jpg)
アムステルダムを拠点に活躍するデザイナー、マルセル・ワンダース作の、起き上がりこぼしのようなバルーンがいくつも展示されていました。
風を受けると、穏やかに動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/69ebfbf6fd4c15b6fa598530eeb925b6.jpg)
テキスタイルデザイナー須藤玲子作のオブジェが天井に展示されている、「ユーラシアの庭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/2fc730ec8a4cfecacbb73cc9ae4c515d.jpg)
上からも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/a952667aa43653337f44677330a029af.jpg)
工芸作家たちの手による、透明な中庭「天庭(あまにわ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/d9224ebdf79cd3ac8f992b8eb18247a7.jpg)
福田平八郎の作品など、じっくり鑑賞できました。
これから、コレクション展や共催展が、随時開催されるようです。
宿泊したのは、昨年末にオープンしたばかりの「テラス御堂原」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/6dfb5720f6b9030fde62398402ff8b04.jpg)
到着すると、ロビーで、お抹茶と桜餅のサービスが……。ほっとひと息つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/3eae9be80674e86de6973e5bba61568b.jpg)
オープンしたばかりなので、胡蝶蘭がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/9e9c19d449c8534315f55178ba5dbdbf.jpg)
女性は好きな浴衣を選べます。いつもは選ばない黄色にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/fa76c10ae93b7261a3a57fce927b1e1e.jpg)
「テラス御堂原」は料理自慢の宿でもあります。
春らしい前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/b6308a69318a05dd0812ff1df77c97f1.jpg)
お造りも新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/8b82be658bb815cea996d3231814892f.jpg)
甘露梅と鱧素麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/c2bff35160682fbd0b333cf2595526d8.jpg)
そら豆の飛龍頭の八方煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/c14a3131682b8e780f1f5e0e38465680.jpg)
品数が多かったので、何品か省いて、霜降り豊後牛のすき焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/d2b2036f83cf2d1cf3d08ce15783e9de.jpg)
デザートは、黒蜜豆乳花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/f69588222ed7584c145ea491ea161bdc.jpg)
朝食の茶わん蒸しの美味しかったこと。味噌汁ではなく、大分名物のだんご汁が出たのも嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/82f0aced2332ddce97adbcbeb4d06e21.jpg)
湯けむり上がる別府の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/3fb7a04890a505968db018d62b7457b3.jpg)
温泉にのんびりつかって、楽しい旅でしたが、高齢の母が、
「もうそろそろ、泊りがけの旅行はいいかもしれない。日帰りで花の写真を撮りに行くくらいで……」と言ったので、寂しくなりました。
まだまだ付き合ってほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp