北九州市小倉北区にあるTOTOミュージアムを見学しました。
TOTOは、東洋陶器株式会社として、北九州市小倉に1917年に設立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/dcc58a1f7b4583d20daed0214327f9c5.jpg)
トイレバイクは、テレビCMで見たことがありますが、実物が展示されていました。
かなりのインパクトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/639b505837f74117bd6db2cc35505b24.jpg)
モニター前の椅子も便器の形でしたが、やわらかくて座り心地が良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/313f5e8f29b248ece16dba2af0aeeb24.jpg)
CMでお馴染の、菌の親子、ビックベンとリトルベンのフィギア。
表情まで、よく再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/986ce7a6d471098dab669c8459e3b586.jpg)
入口近くに展示されていた便器は、東京五輪のエンブレムにも採用された野老朝雄氏のデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/74cd538f614592599f6810577aae9181.jpg)
初期のトイレなど、興味深い展示が多く、見ごたえがありました。
北九州市の話題をもうひとつ。
ユネスコ無形遺産に、山車が登場する全国33の祭りが登録されることが決まりましたが、その中に、北九州市の戸畑祇園大山笠も選ばれました。
309個の提灯を12段のピラミッド状に飾りつけた提灯大山笠は、高さ10メートル、重さ2.5トン。
提灯は、電飾ではなく、本物の蝋燭が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/bdbbb4cc64c7cddf871ccd2f4c856fa2.jpg)
昼間の幟大山笠から、夜の提灯大山笠への変貌が見どころで、まず、幟や飾りをすべて取り外してから、どんどん提灯を飾りつけていきます。
久しぶりに見に行ったときの写真ですが、迫力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
TOTOは、東洋陶器株式会社として、北九州市小倉に1917年に設立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/dcc58a1f7b4583d20daed0214327f9c5.jpg)
トイレバイクは、テレビCMで見たことがありますが、実物が展示されていました。
かなりのインパクトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/639b505837f74117bd6db2cc35505b24.jpg)
モニター前の椅子も便器の形でしたが、やわらかくて座り心地が良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/313f5e8f29b248ece16dba2af0aeeb24.jpg)
CMでお馴染の、菌の親子、ビックベンとリトルベンのフィギア。
表情まで、よく再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/986ce7a6d471098dab669c8459e3b586.jpg)
入口近くに展示されていた便器は、東京五輪のエンブレムにも採用された野老朝雄氏のデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/74cd538f614592599f6810577aae9181.jpg)
初期のトイレなど、興味深い展示が多く、見ごたえがありました。
北九州市の話題をもうひとつ。
ユネスコ無形遺産に、山車が登場する全国33の祭りが登録されることが決まりましたが、その中に、北九州市の戸畑祇園大山笠も選ばれました。
309個の提灯を12段のピラミッド状に飾りつけた提灯大山笠は、高さ10メートル、重さ2.5トン。
提灯は、電飾ではなく、本物の蝋燭が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/bdbbb4cc64c7cddf871ccd2f4c856fa2.jpg)
昼間の幟大山笠から、夜の提灯大山笠への変貌が見どころで、まず、幟や飾りをすべて取り外してから、どんどん提灯を飾りつけていきます。
久しぶりに見に行ったときの写真ですが、迫力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp