持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

好調

2011年10月09日 | はてなしの手前から
ベアリングが変わるだけで、こんなに変わるとはなあ。
あまりに気持ち良く回って楽しいので、今日も無印だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続中

2011年10月09日 | はてなしの手前から
電波の届く場所まで戻った。
紀伊半島内部は、何処にも進めない。
いまだ壊滅継続中だ。

とことん疲れたよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ復活

2011年10月09日 | 2つの輪
先週は大メンテの作業自体は終えたものの、乗らずに置きっぱなしだった無印てんけんくん。
とりあえずクラッチ関係の切削クズを洗うだけのつもりで廃油を入れたので、100kmくらい走ってオイルを交換しようと思っていたのだが、全然そんなヒマ無かったよ。そんなわけで、整備後の本格的試走もしたいところだしと、YBR125大集合のオフが静岡のヤマハ本社横で開催されるのにかこつけて、ひとっ走り行ってきた。
・・・結果、異物混入っぽい感触も不調も燃費悪化もないぞ。もうちょっと使おう。これは、粗悪オイルに対する耐久テストである。きっとそうに違いない。
行きは知立バイパスの工事で高架の上で延々渋滞、帰りは竜宮インターで本線通行止め工事の合流渋滞と、エンジン過熱な条件があったが、それで混入した水分だけが飛んでくれたら良いもんだが、ただオイル劣化させるだけだろうなあ。

60km/L越え連発のYBRがあるという話だったけれど、60は慣らし中でもないとキャブ車じゃムリだろうなあ。VMは50行けば良い方だと思う。昨日は浜松まで6Lだったので、これは50のペース・・・と思ったが、300kmにちょっと欠けたので、微妙に切った。帰りは浜松北部から山の中だったのでまあムリだし。それでも45を切らなかったのは、BSキャブに比べて、良い時も伸びないが悪い時も落ちないVMキャブの性格なんだろう。
それと、今このタイミングで叫ぶとすれば、新車のKより10万km走った無印のが、燃費で多少欠けるところがあるとしても、明らかに速いってドユコトー!である。キャブしか変わらないはずなのだが。KのVMキャブへの交換も真面目に考えようかしらん。

昨日の夕焼けは、すごく短時間だったが赤かった。三河方向の空気の塵ってことか。
さて、伊良湖びよりだったが、三河山中の結果から季節が早回しになっているようだったので滞在しても成果が出なさそうだったので戻ってきた。
今日はホネホネサミットも天満音楽祭もあるそうだけど、気になっている紀伊半島方面を見てくることにする。行けるかどうかがまずもってさっぱり情報がないので行ってみないと分からないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする