長野県北佐久郡軽井沢町の通称“南軽井沢”のレイクニュータウンにある軽井沢レイクガーデンに行った話の続きです。
軽井沢レイクガーデンの入り口の英国マナーハウス風の建物です。この英国マナーハウス風の建物の前では、バラが花をたくさん咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/4584deb59fb806821f450762e29d2ed2.jpg)
軽井沢レイクガーデンの入り口部分にある、噴水が配置された小さな庭です。
アリウム・ギガンチウムが大きな花を咲かせています。通称“花葱”と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/56a225059ef468e77db366de45370310.jpg)
アリウム・ギガンチウムはユリ科の花です。
キダチアロエの花(の一種ではと推定しました)も、よく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/ebe8cdfc7ba3ed7ed25f2755fc2599be.jpg)
石壁には、ツルバラが咲いています。花をたくさん咲かせて、古城の城壁の雰囲気を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/6d6362bd8dccd2779d55e0fd2580b4cb.jpg)
その近くでは、クレマチスも咲いています。この7月初めの時期にクレマチスが咲いているのは、軽井沢がやはり涼しいということのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/7b4ee3a5bde0fb95e8e603efb53f94b4.jpg)
お隣のバラ園では、様々なバラが満開です。
エキナセアの一種と思われる花もよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/df7064dc1e64b52d46a8bf18a7e84b9a.jpg)
南軽井沢は現在、首都圏の5月中旬ごろの季節のように感じました。英国風のガーデンが美しい季節です。
軽井沢レイクガーデンの入り口の英国マナーハウス風の建物です。この英国マナーハウス風の建物の前では、バラが花をたくさん咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/4584deb59fb806821f450762e29d2ed2.jpg)
軽井沢レイクガーデンの入り口部分にある、噴水が配置された小さな庭です。
アリウム・ギガンチウムが大きな花を咲かせています。通称“花葱”と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/56a225059ef468e77db366de45370310.jpg)
アリウム・ギガンチウムはユリ科の花です。
キダチアロエの花(の一種ではと推定しました)も、よく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/ebe8cdfc7ba3ed7ed25f2755fc2599be.jpg)
石壁には、ツルバラが咲いています。花をたくさん咲かせて、古城の城壁の雰囲気を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/6d6362bd8dccd2779d55e0fd2580b4cb.jpg)
その近くでは、クレマチスも咲いています。この7月初めの時期にクレマチスが咲いているのは、軽井沢がやはり涼しいということのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/7b4ee3a5bde0fb95e8e603efb53f94b4.jpg)
お隣のバラ園では、様々なバラが満開です。
エキナセアの一種と思われる花もよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/df7064dc1e64b52d46a8bf18a7e84b9a.jpg)
南軽井沢は現在、首都圏の5月中旬ごろの季節のように感じました。英国風のガーデンが美しい季節です。