ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢レイクガーデンでは、アリウムの花が咲いています

2015年07月09日 | 旅行
 長野県北佐久郡軽井沢町の通称“南軽井沢”のレイクニュータウンにある軽井沢レイクガーデンに行った話の続きです。

 軽井沢レイクガーデンの入り口の英国マナーハウス風の建物です。この英国マナーハウス風の建物の前では、バラが花をたくさん咲かせています。



 軽井沢レイクガーデンの入り口部分にある、噴水が配置された小さな庭です。

 アリウム・ギガンチウムが大きな花を咲かせています。通称“花葱”と呼ばれています。



 アリウム・ギガンチウムはユリ科の花です。

 キダチアロエの花(の一種ではと推定しました)も、よく咲いています。



 石壁には、ツルバラが咲いています。花をたくさん咲かせて、古城の城壁の雰囲気を感じさせます。



 その近くでは、クレマチスも咲いています。この7月初めの時期にクレマチスが咲いているのは、軽井沢がやはり涼しいということのようです。


 
 お隣のバラ園では、様々なバラが満開です。

 エキナセアの一種と思われる花もよく咲いています。



 南軽井沢は現在、首都圏の5月中旬ごろの季節のように感じました。英国風のガーデンが美しい季節です。

長野県北佐久郡軽井沢町にある軽井沢レイクガーデンに立ち寄りました

2015年07月09日 | 旅行
 長野県北佐久郡軽井沢町の通称“南軽井沢”のレイクニュータウンにある軽井沢レイクガーデンでは、多彩な色のバラの花などがよく咲いています。

 別荘地の管理事務所の入り口も、小さなガーデンになっています。バラを中心にさまざまな植物が花を咲かせています。





 ヤナギランがピンク色の花を咲かせています。こんなに早い時期になぜ咲いているのかは謎です。



 オカトラノオもたくさん咲いています。これも、やや早い時期になぜ咲いているのかは謎です。



 ピンク色のアサマフウロの花ももう咲いています。そして、不思議な色のアサマフウロの花も咲いています。花の色が青紫色のあまり見たことがないアサマフウロです。


 
 ある種の園芸種として改良したものではないかと想像しました。
 
 黄色い花のノコギリソウ(鋸草)も咲いています。


 
 ノコギリソウは普通は白い花です。これもある種の園芸種として改良したものではと想像しました。
 
 また、黒い感じに近いチョコレート色の花を咲かせているタチアオイ(立葵)もありました。


 
 こんな色の花を咲かせるタチアオイを見たのは初めてです。
 
 この不思議な花がたくさん咲く小さなガーデンは、軽井沢レイクガーデンの入場料が必要な入り口近くにあります。ここは無料で鑑賞できます。
 
 軽井沢レイクガーデンの入り口近くにある、不思議な、小さなガーデンを拝見しました。