長野県茅野市郊外の蓼科山山麓にある湧き水「女之神氷水」(めのかみひょうすい)を見に行きました。
霧ヶ峰高原からビーナスラインを通って東側にある白樺湖に向かい、さらに東に向かい“しらかば2in1スキー場”を過ぎた辺りで、ビーナスライン(国道142号)を南下します。
、ビーナスラインが東西方向から南北方向に方向を変える辺りから、振り返って見える車山の東斜面です。車山スキー場側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/e09c1a2a9c09b932df99d9c2efcca818.jpg)
ビーナスラインを茅野市市街地に向けて南方向に山麓を下ると、この湧き水があります。
この湧き水「女之神氷水」は、国道沿いの崖から、清流がほとばしり出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/8345337086a1dd2df47e263142a9dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/01ab32ff4fd907c496580d81d97cb061.jpg)
蓼科山(標高2531メートル)の登山口になる“すずらん峠”の入り口の近くです。蓼科山に登山している方々の乗用車が20台ぐらい駐車しています。
湧き水「女之神氷水」は岩場の崖から多数の湧き水がほとばしり出て、細い水流が何本も流れ落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/13de8e490f315f314b4840d6bf36a3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/6706d9351e421d15b717ec4ec523fd5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/bccba417ef4ca254a8479cd7b5b83cc9.jpg)
この湧き水が集まってかなりの水量になっています。水量豊富で冷たい感じです。
昔は、湧き水をくみに来る方が多かったそうです。
この湧き水がほとばしり出ている崖では、キツリフネソウがもう咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/d0282bba99e8d6ee364197e9f9ae33fb.jpg)
今回、この湧き水を見に行ってみたのは、昔、白樺湖近くから、北八ヶ岳の尾根の一つである横岳(標高2472メートル)の近くに登れる「北八ヶ岳ロープウエイ」の出発口に行く途中に、清流の湧き水があったことを思い出したからです。
本当は、茅野市にある横谷渓谷の滝を見に行きたかったのですが、少し遠すぎました。
霧ヶ峰高原からビーナスラインを通って東側にある白樺湖に向かい、さらに東に向かい“しらかば2in1スキー場”を過ぎた辺りで、ビーナスライン(国道142号)を南下します。
、ビーナスラインが東西方向から南北方向に方向を変える辺りから、振り返って見える車山の東斜面です。車山スキー場側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/e09c1a2a9c09b932df99d9c2efcca818.jpg)
ビーナスラインを茅野市市街地に向けて南方向に山麓を下ると、この湧き水があります。
この湧き水「女之神氷水」は、国道沿いの崖から、清流がほとばしり出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/8345337086a1dd2df47e263142a9dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/01ab32ff4fd907c496580d81d97cb061.jpg)
蓼科山(標高2531メートル)の登山口になる“すずらん峠”の入り口の近くです。蓼科山に登山している方々の乗用車が20台ぐらい駐車しています。
湧き水「女之神氷水」は岩場の崖から多数の湧き水がほとばしり出て、細い水流が何本も流れ落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/13de8e490f315f314b4840d6bf36a3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/6706d9351e421d15b717ec4ec523fd5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/bccba417ef4ca254a8479cd7b5b83cc9.jpg)
この湧き水が集まってかなりの水量になっています。水量豊富で冷たい感じです。
昔は、湧き水をくみに来る方が多かったそうです。
この湧き水がほとばしり出ている崖では、キツリフネソウがもう咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/d0282bba99e8d6ee364197e9f9ae33fb.jpg)
今回、この湧き水を見に行ってみたのは、昔、白樺湖近くから、北八ヶ岳の尾根の一つである横岳(標高2472メートル)の近くに登れる「北八ヶ岳ロープウエイ」の出発口に行く途中に、清流の湧き水があったことを思い出したからです。
本当は、茅野市にある横谷渓谷の滝を見に行きたかったのですが、少し遠すぎました。