ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙の「ジャパンディスプレイ 5年で3000億円投資」を拝読しました

2015年04月26日 | 日記
 2015年4月25日に発行された日本経済新聞紙の朝刊の中面に掲載された「ジャパンディスプレイ 5年で3000億円投資 年間倍増、スマホ5億台分」という記事を拝読しました。

 中小型液晶パネルの生産量が世界第二位のジャパンディスプレイは、4月24日に現在取締役の有賀修二さんが社長・COO(最高執行責任者)に6月下旬に就任し、元三洋電機副社長だった本間充さんを会長・CEO(最高経営責任者)に招くと発表したところです。

 経営陣を一新する同社は、今後5年間に3000億円を投じて、中小型の高精細液晶パネルの生産量を年間5億台ベースと、現行の倍増規模にする事業戦略を明らかにした。
 
 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では、見出し「ジャパンディスプレイ 5年で3000億円投資 年間倍増」という記事を掲載しています。


 
 ジャパンディスプレイは、2012年4月に日立製作所とソニー、東芝の各中小型液晶パネル事業を統合して発足した。2012年から3年間に約3000億円を投入したが、この場合は土地や建物を含めた投資だった。これに対して、今回の今後5年間に3000億円を投資する中身は、既存の工場内の設備投資に振り向けると、記事は解説します。

同社の主力工場である茂原工場(千葉市茂原市)と2016年に稼働予定の石川県白山市の新工場の生産設備を更新し、第6世代の液晶パネル生産能力を高めます。この分野での新興勢力の台湾や中国の企業に対抗するためです。
 
 さらに、今後は中小型の高精細液晶パネルを自動車のインストルメントパネルの速度表示やカーナビゲーションの表示パネルなどの新用途に進出する計画だそうです。
 
 今回のジャパンディスプレイ 5年で3000億円投資を投資する計画は、日本にとってはなかなか微妙な話です。

 前日の4月24日の日本経済新聞紙の朝刊は見出し「シャープ、中小型液晶に1400億円投資」という記事を載せています。シャープの主力銀行であるみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行は4月23日に、経営再建中のシャープに対して、計2000億円の資本支援を内定したと伝えます。再建策の了承を得たシャープは中小型液晶パネル事業に力点を置く戦略を立てているそうです。

 中小型液晶パネル事業に力点を置いていたシャープは、最近は中国のスマーフォン事業を手がける企業に供給していました。ところが、最近はジャパンディスプレイが中国企業向けに力を入れ始め、日本企業2社は中小型液晶パネル市場で激しく争っているとみられています。

 この結果、ジャパンディスプレイとシャープがそれぞれに中小型液晶パネル事業で生産した中小型液晶パネル事業のコストダウン競争が激化するとの見方が出ています。下手をすると、日本企業同士が中国市場で中小型液晶パネルの安売りをする可能性も指摘されています。

 シャープが再建途上で事業赤字を増やした背景には、ジャパンディスプレイが中国市場で中小型液晶パネル事業のシェアを増やし、シャープが苦戦したことと推定されています。
 
 大手の日本企業同士が中国市場で値下げ競争を繰り広げる事態は避けたいものです。2社が激しくぶつかり合いながら、ライバルとなる台湾と中国の企業を引き離すことを願っています。


4月下旬に入り、“西洋”オダマキの花がよく咲いています

2015年04月25日 | 季節の移ろい
 2015年4月下旬に入り、やや暑いぐらいの天気が続くようになりました。この結果、“猫のひたい”の庭では、いろいろな花が咲いています。

 その中で、現在目立っているのは、“西洋”オダマキの花です。八重咲きの花です。





 オダマキの園芸種は、ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米産の大輪の花を咲かせる数種との交配種が一般的なのだそうです。オダマキの仲間はもともと雑種をつくりやすいので、いろいろな花があるそうです。




 
 日本原産のミヤマオダマキとは異なる形・色の花を咲かせています。
 
 数年前に群馬県甘楽郡下仁田町の道の駅で、買い求めたものが増えたものです。丈夫でよく育っています。

静岡県伊豆半島を過ぎた辺りで、遠眼に富士山上部が少し見えました

2015年04月25日 | 旅行
 大分県国東市武蔵町糸原にある大分空港から、東京都大田区の羽田空港に向かいました。羽田空港に向かって旋回しながら降下を始めたころに、遠目に富士山の上部を見ることができました。

 今回は、午後5時過ぎに、大分空港を離陸し、上昇飛行から水平飛行にほぼ移ったころに、愛媛県西宇和郡伊方町の佐田岬半島の上空になりました。

 四国愛媛県側の佐田岬半島は、九州大分県大分市の佐賀関岬に向かって、互いに突き出ています。不思議な地形です。



 少し霞んでいますが、まだ明るく、佐田岬半島の先辺りに、風力発電の風車が並んでいるのが見えました。

 その後、愛媛県宇和島市の上空辺りから、旅客機は一面の雲の上をひたすら飛びました。



 次第に夕暮れになりました。機長のアナウンスでは、紀伊半島を抜け、知多半島上空を過ぎ、静岡県伊豆半島辺りから南側の海上に出たようです。

 推定ですが、伊豆大島辺りから房総半島に向かう途中で、雲海の奧に夕日に照らされる富士山(標高3773メートル)の上部がなんとか見えました。







 富士山を遠目にいくらか見ることができたのは幸運でした。今回は「旅行」編の番外編となるものです。

大分県中津市の河口近くの中津城天守閣から眼下の中津川を見ました

2015年04月24日 | 旅行
 大分県中津市の中津川河口近くに建つ中津城に行ってみました。江戸時代には、主に奥平氏が居城として使い、この地域を治めていた拠点です。

 この中津城は、NHK(日本放送協会)が2014年に放映した大河ドラマ「軍師官兵衛」で有名になったのだそうです。その主人公になった黒田官兵衛(黒田如水)が基礎を築き、、さらに細田家の細川忠興が築城して完成させた城だそうです。いろいろな歴史上の人物が関与している歴史ある城です。
 
 中津川の河口近くに建つ中津城は周囲に高い建物がありません。このため、中津市の市街地からも中津城を望めます。





 堀が城を囲み、昔は川・海の水を引き込んでいたそうです。現在の本丸南の堀と石垣は、中津市が修復、復元しています。この修復、復元の際には、黒田・細川時代の石垣改修の跡を見ることができたそうです。

 外観5重内部5階の天守閣の最上階から見える中津川の河口側です。河口は周防灘(豊前海)に面しています。



 天守閣の最上階から見える中津川の上流側です。周囲に高い建築物がないことが分かります。



 さて、この天守閣は、昭和39年(1964年)に、本丸上段の北東隅櫓跡に観光開発を目的に建てられたものです。天守閣は鉄筋コンクリート構造で、外観は山口県萩市にあった萩城の天守閣がモデルになっているそうです。



 実は、天守閣が元々、存在したかどうかは不明だそうです。江戸時代の絵図には天守閣は描かれていないそうです。

 天守閣の中に、明治時代の廃藩置県時に、廃城になった時の写真があり、これには天守閣はありません。
 


 この観光を目的に建てられた天守閣ですが、市街地側から天守閣を見ると、市街地を守っているとの感じがします。なかなか複雑な感想です。

 天守閣の横には、奥平神社が建っています。

(追記)
明治3年(1870年)に、 中津市出身の郷土の名士になっている、当時の中津藩士の福沢諭吉の進言によって、中津城は御殿を残し、その他の建造物を破却するという措置がとられました。
 



大分県別府市にある観光地の「べっぷ地獄めぐり」に行ってきました

2015年04月23日 | 旅行
 大分県別府市大字鉄輪(かんなわ)にある「べっぷ地獄めぐり」という観光地に出かけました。あいにくの小雨模様続きの天気なので、手短な観光地の「べっぷ地獄めぐり」に行きました(別府市の西側にある九重連山側は霧が濃かったからです)。

 行ってみると、この地獄と名付けた温泉の源泉が吹き出ている“地獄”は8カ所あり、一番大きい“海地獄”に行きました。一番上部(山側)にある海地獄の園内では、「ツツジが咲き始めている」と聞いたことが、海地獄を選んだ理由です。
 
 海地獄の門をくぐると、大きな池を持つ日本庭園があり、その周囲のツツジが花を咲かせ始めています。奧の山側の木々は新緑になっています。



 日本庭園の一部にウコンという種類のサクラの木が何本か植えられています。ウコンの花は、少し緑色がかった白色です。花が終わるころになると、この白い花の色がピンク色になるようです。


 
 この日本庭園の奧の山側に、神社と源泉があります。源泉は98度(摂氏)とかなりの高温の湯が噴き出し、激しく水蒸気を吹き上げています。


 
 温度98度(摂氏)の源泉は、温泉の成分である硫酸鉄が溶解しているために、コバルトブルー色だそうですが、猛烈に吹き出す水蒸気によって温泉の色は見えませんでした。

 この奧に建つ神社と源泉の近くにあるソメイヨシノの桜並木に、野鳥が来ました。葉桜になっているソメイヨシノの木の枝には、ヤマガラがいました。



 日本庭園の横に、温泉を利用した大きな温室があり、中では熱帯スイレンなどが育てられています。

 その大きな温室の奧には、ツツジを中心とした日本庭園になっています。この庭園を構成するツツジは花を咲かせ始めています。





 このツツジの花が1週間後に満開になると、かなり見事なものになりそうです。

 海地獄の入り口近くにある小さな池では、温泉のお湯が流れ込んでいます。熱帯スイレンが花を咲かせています。



 別府市の観光地の「べっぷ地獄めぐり」は別府市の山側にそびえている鶴見岳(標高1375メートル)が噴火したときに、この地域で、源泉があちこちから大量に吹き出し、観光名所になったそうです。

 別府市内は、水蒸気を吹き出している源泉が各所にあります。別府が温泉の本場であることを証明している水蒸気です。