1日100本以下が続いているが:
100を切っているのは、ヘボなゴルファーにとっては喜ばしい成績かも知れないが、迷惑メールではそうとはならないので困る。
迷惑メールの襲来は当方だけの問題かも知れないが、矢張り近況を書き記しておきたいのだ。ズッとその流れを見てきていると「この毎日押し寄せてくる迷惑メールにはスパムメール送信総司令部があって『このメールアドレスには、あれとこれを主体にして送れ』であるとか『今月はアマゾンを控えめにしてヤマト運輸か三井住友銀行主体(「メイン」なんて言わないよ)にせよ』というような作戦計画を立てて、標的に送りつけるようにしているのではないのか」と思わせられるのだ。
それが証拠に、嘗ては300~400本もあった頃には圧倒的過半数が「アマゾン」、amazon、amazon co.のような表示の仕方で送りつけられていた。当方がその点を取り上げると、敵も然る者でアマゾンを引っ込めてヤマト運輸にするとか、etc乃至はETCサービス等のように新手を繰り出してくるのだ。私にはとてもバラバラに多数の送り屋がいて思い思いに送っているとは思えない程統制が取れていて、計画性があるかのような変化を見せるのだ。
先月半ばからの新たな傾向には、刮目すべき流れが出てきた。それはセゾンカードとイオンクレジットサービスの急増である。全体の数は100本以下に止まっていて、アマゾンが殆ど見当たらなくなったかと思えば、この両者が取って代わってきたのだ。当方は純情にも「なる程、手を替え品を替え作戦か」と唸らせられている。
ところが、ここ2週間程の間には、司令部の指示が末端まで徹底していなかったのか、セゾンカードがOCNのブロッキングサービスの網目を潜り抜けて午後になっても束になって受信されるようになってきたのだ、しかも複数のメールアドレスを使って。この現象がOCNの不手際なのかどうかは不明だが、兎に角セゾンカードの急増振りが目立ってきている。
だが、これとても嘗てのヤマト運輸のように消え去っていくのだろうが、彼等司令部の新手を見つけ出しては送ってくる努力?と「継続は力なり」じゃなかった「継続は力の無駄遣いなり」と言いたい姿勢には腹が立つが、凄いものだとほんの少しだけ感服しているのだ。終わりに、最も腹立たしいことは、私のメールアドレスを使った妙な英文のメールが来ることだ。だが、開いてみることはしないので内容は不明だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます