新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

カタカナ語の問題点の考察

2023-10-16 07:55:13 | コラム
何故、英単語をカタカナ語にして使おうとするのだろう:

昭和30年(1955年)に新卒で就職した頃に、既に上司の中には「ドラスティックにやらなければ」などというカタカナ語を駆使する人がおられた。東京商大(現一橋大学)から旧三井物産経由の取締役営業部長は、それ以上に英単語を交ぜて部下に語りかけておられて、如何にも知性的なようで一寸だけ格好が良いかのようだった。という具合で、カタカナ語の普及には想像以上に長い歴史があるのだ。

だが、カタカナ語排斥論者の私には未だに「英語の言葉をカタカナで表記してまで使おうとする意図は解らないし、必然性がないように思えてならない」のだ。往年はカタカナ語を使って「自分が言いたい事を強めよう」とでもされるのかと解釈していたが、今や「猫も杓子も」のような次元の話ではなく、粗製濫造の時代になってしまって、当方を憂鬱にさせている。

そこで、今回は「カタカナ語って何だろう」を考えてみようと思うのだ。手始めに先頃2回取り上げた「元の英語とは異なる発音になってしまう表記を17語ほど分析したので、その辺りから考えてみよう」と思うのだ。

先ず現れたのが「ローマ字読み」だった。私はローマ字の効用は「幼少の事からアルファベットに慣れ親しませる」と認めてある。だが、それは誰がそうしようと考えたのか知らないが、英語の単語をローマ字式に表記して英語とは異なる代物に仕立て上げたのは宜しくないのではないかと考えている。

私が声を大にして言いたい事は「最初から原語と同じように読み且つ発音するようにしておいて、何か失うものがあったのか」なのである。小学校から英語を教えて、国際人を養成しようなど言うのであれば、おかしなカタカナ表記などを許さないような教育方針が立てられなかったのが不可思議なのだ。

先日、取り上げた大谷君のAngelsなどは最初から「エインジェルス」としておいたら良かったのだと思っている。「エンゼルス」では原語と違うし、ローマ字読みにすらなっていないのだ。また、「オアシス」もoasisを「オウエイシス」とするのが原語に近く、”award”などは最初から「アウオード」か「アゥオード」としてあれば「英語には不規則な例が多く、特に”a”の発音と読み方は要注意」と教えておけたではないかと思うのだ。

私は2回の発表で17語を取り上げたが、その中で日常生活でも業務上でも自分から使ったか、聞いた記憶があったのはcasual, energyとmajorだけだった。要するに非日常的な言葉を拾ってきてしかもカタカナ表記にしているのだ。皮肉を言えば「それほど単語重視の英語教育の効果が上がっている事」になるのかも知れない。

他の例も挙げておくとSeattleは「シアトル」ではないのだ。フランス語だが、嘗ての日本代表のトルシエ監督はTroussierだったので「トゥルシエ」が最も原語に近いかも。

「読み方」と「発音」でも思いついただけでも17語あったし、未だ未だあると思う。私が繰り返して疑問にした事は「こういう言葉を使おうとした方々は、カタカナ語化する前に、英和辞典で発音記号くらい確かめなかったのか」なのだ。乃至はnative speakerにでも「アメリカやUKではどのように発音するのか」と確認する作業くらい出来なかったのかという事。

次の機会にどの分野を取り上げるかは、これから考えようと思う。だが、容易に理解できない事がある。それは「20年以上もアメリカの会社で過ごし、アメリカにいようと東京にいようと1年365日社内の公用語である英語で過ごしてきても、社内で聞いた事も自分から使おうとも考えた事もない難しい専門語までカタカナ語化されて、マスメディアが当たり前のように使う事だ。

例えば、「ガバナンス」だの「ガバナビリティー」なんて聞いた事がなかったし、「コンプラ」だの「コラボ」だの略語まで作られてしまったcomplianceやcollaborationなどは「そういう言葉があるとは承知しているが、滅多に使う機会など訪れないのに、あれほど普及している事など」は単語重視の教育の輝かしくない成果ではと疑っている。

ここで何が言いたいかだが、「日本語と漢字の文化を等閑にしないでくれ」なのだ。どうしても英語の言葉や表現をカタカナ語にしたいのならば、単語などを覚えるのに加えて「流れの中でどういう意味に使われているか」を把握する事を優先すると共に「音読・暗記・暗唱」に励んだら如何かという事なのだ。いや、カタカナ語を使うのは極力回避しましょうと主張する。


10月15日 その2 「続・カタカナ語を乱したのは誰だ」の訂正版です

2023-10-15 07:53:40 | コラム
何故、カタカナ語製造業者は元の英語の発音とは異なる表記にしたのかな:

気になって仕方がない事は「何故、英語の発音を変えてしまう必要があったのか」なので、変えてしまう必然性が見当たらないので弱ってしまうのだ。

「未だそんな事を言うのか」と言われるのを覚悟で、今回もおかしなカタカナ語の表記を取り上げていこう。矢張り気になるのが、実際には「ル」とは発音されない“r“がある事などだ。先ほどまで見ていたW杯のラグビーでも「アイァランド」即ちIrelandがニュージーランドに負けたので、そこから入って行こう。

アイルランド Ireland、
解説)ここでも最初の音節Ireを「アイル」にしてしまっている。この国名は「アイァランド」なのだ。そんな扱いをしていたから、世界のランキング1位のアイルランドが4位のニュージーランドに僅差ででも負けてしまったのではないかな。

オアシス oasis、
解説)「オゥエイシス」なのである。これなどは英語では“a”を素直に「ア」とは発音しない典型的な例であろう。彼らは「エイ」と発音する事が多いので青木功氏は「エイオウキ」になり、大坂なおみさんは「ネイオウミ」になってしまうのだ。

カオス chaos、
解説)「カオス」と素直にローマ字読みにしてあるが「ケイアース」か「ケイアス」が原語に近いと思う。“a“は本当にくせ者で要注意だ。

シーン scene、
解説)この「シーン」がscene、即ち「場所、場面、情勢等々」のことだと気が付くのに時間がかかった。「スイーン」が原語に近いのだから。似たような例にSeattleがある。これは「スィアートゥル」が最も近く「シアトル」ではないのだ。

チケット ticket、
解説)「ティケット」として欲しいのだが「チケット」になってしまった。日本人には“ti”の発音が難しいと決めつけてチケットにしたのだろうと推察している。そんなお気遣いは無用だと言いたい。

デジタル digital、
解説)これなどは困ったものだと思っている。官庁まで「デジタル」なのだから。厳密にカタカナ表記を試みれば「ディジトゥル」になるので、私自身が妥協して「ディジタル」にしている。

メジャー major、
解説)五十音順に取り上げてきたので、漸くここまでやってきた。誰が、勝手に如何なる権限と根拠があってmajorを「メジャー」にしたのだろう。「メイジャー」である。「メジャー」と発音する単語ではmeasure=測るという単語しかないと思う。故に、大谷君が活躍しているのは「メイジャーリーグ」なのである。

メルボルン Melbourne、
解説)このオーストラリアの都市の綴りを気にした事がなかった。だが、シドニーに行って知り得たのは」近所にMelbourneがあったという事。ここでも“r”が「ル」と表記されている。忘れていた、これは「メルバーン」だった。

リチウム lithium、
解説)「リシアム」が原語に近いかも知れないが、ここでは“th”をどう表記するかを取り上げるのではなく、umを「ゥム」としてしまったことを責めている。例えばaluminum=アルミナムを「アルミニューム」にしてしまったような事。カタカナ語本来の表記ならば「リチュウム」になったのではないか。

続・カタカナ語を乱したのは誰だ

2023-10-15 07:35:06 | コラム
何故、カタカナ語製造業者は元の英語の発音とは異なる表記にしたのかな:

気になって仕方がない事は「何故、英語の発音を変えてしまう必要があったのか」なので、変えてしまう必然性が見当たらないので弱ってしまうのだ。

「未だそんな事を言うのか」と言われるのを覚悟で、今回もおかしなカタカナ語の表記を取り上げていこう。矢張り気になるのが、実際には「ル」とは発音されない“r“がある事などだ。先ほどまで見ていたW杯のラグビーでも「アイァランド」即ちIrelandがニュージーランドに負けたので、そこから入って行こう。

アイルランド Ireland、
解説)ここでも最初の音節Ireを「アイル」にしてしまっている。この国名は「アイァランド」なのだ。そんな扱いをしていたから、世界のランキング1位のアイルランドが4位のニュージーランドに僅差ででも負けてしまったのではないかな。

オアシス oasis、
解説)「オゥエイシス」なのである。これなどは英語では“a”を素直に「ア」とは発音しない典型的な例であろう。彼らは「エイ」と発音する事が多いので青木功氏は「エイオウキ」になり、大坂なおみさんは「ネイオウミ」になってしまうのだ。

カオス chaos、
解説)「カオス」と素直にローマ字読みにしてあるが「ケイアース」か「ケイアス」が原語に近いと思う。“a“は本当にくせ者で要注意だ。

シーン scene、
解説)この「シーン」がscene、即ち「場所、場面、情勢等々」のことだと気が付くのに時間がかかった。「スイーン」が原語に近いのだから。似たような例にSeattleがある。これは「スィアートゥル」が最も近く「シアトル」ではないのだ。

チケット ticket、
解説)「ティケット」として欲しいのだが「チケット」になってしまった。日本人には“ti”の発音が難しいと決めつけてチケットにしたのだろうと推察している。そんなお気遣いは無用だと言いたい。

デジタル digital、
解説)これなどは困ったものだと思っている。官庁まで「デジタル」なのだから。厳密にカタカナ表記を試みれば「ディジトゥル」になるので、私自身が妥協して「ディジタル」にしている。

メジャー major、
解説)五十音順に取り上げてきたので、漸くここまでやってきた。誰が、勝手に如何なる権限と根拠があってmajorを「メジャー」にしたのだろう。「メイジャー」である。「メジャー」と発音する単語ではmeasure=測るという単語しかないと思う。故に、大谷君が活躍しているのは「メイジャーリーグ」なのである。

メルボルン Melbourne、
解説)このオーストラリアの都市の綴りを気にした事がなかった。だが、シドニーに行って気が付いた事は近所にMelbourneがあって気が付いたのだったのだ。ここでも“r”が「ル」と表記されている。

リチウム lithium、
解説)「リシアム」が原語に近いかも知れないが、ここでは“th”をどう表記するかを取り上げるのではなく、umを「ゥム」としてしまったことを責めている。例えばaluminum=アルミナムを「アルミニューム」にしてしまったような事。カタカナ語本来の表記ならば「リチュウム」になったのではないか。


10月13日夜の対カナダ代表のサッカー

2023-10-14 07:28:46 | コラム
余り見るべき所がない試合だった:

マスコミは「ゴールラッシュ」などと嬉しそうに報じていた。だが、後難を恐れずに言えば「詰まらない試合展開だった」となる。実は、カナダのサッカーについて何らの事前の準備無しに見始めたので、立ち上がりにいきなり田中碧の鮮やかなシュートで先取点が入ったところで「何だ。下手なんじゃないか」と見定めた。

そこで、あらためて確かめるとFIFAのランキングが44位とあり、つい先頃20位から19位に上がった我が方と比較すれば、明らかに格下だった。その後も乱暴な反則をして我が代表を傷つけるなどランキング通りの実力だと見えたので、我が方が何点取れるかくらいしか興味がなくなった。故に、4点取ったのは当たり前であり、「ゴールラッシュ」は羊頭狗肉であり褒めすぎではないかと言いたくなった。

我が方の実力は、何時も大声で喚くのでうるさい松木安太郎が指摘した通りで、ヨーロッパに行っても通用しているような連中の力は明らかに向上していた。それはそれで結構なのだが、WMフォーメイション時代に育った私にはどうしても認めたくない戦法が昨夜もイヤというほど使われていた。それは言うまでもない事で、何かと言えば躊躇せず後方でパス回しを展開する試合運びなのだ。

私は特に昨夜のように25位も格下が相手でも慎重なのか、弱気なのか、責任逃れなのか、監督からそういう指示が出ているのか知らないが、前線にいる者が後方から折角良いパスが来ても、前方に相手のバックスが立っているだけで寄せても来ていないのに、それを抜こうとか、マークを外す動きもせずにバックワードパスをしてしまう意図が理解不能なのだ。

しかも受けた後方のバックスは吉田麻也がいなくなっていても、早速後陣でのパス回しを展開するのだ。何故攻めに行かないのかと何時もイライラさせられている。昨夜などは試合が中程まで進めば、カナダの守りの力の程度は読めていたはずだ。前半にカナダの背中にDavidとあった者がPKを外して救われたが、あれが入っていれば展開が変わったかも知れない。余談だがDavisというのもいた。

私は昨夜の試合を見ていて「矢張りというか何というべきか、森保監督は久保建英が好みではないのだろう」と疑わせられていた。もしかすると、久保が「(リーグ戦中に)遠征してくるのはきつい」と言ったと報じられたのが「怪しからん」と怒られて「きついと言うのなら出さないぞ」とばかりに、最後まで使わずに終わったのかと思って見ていた。

私は森保監督が久保を90分間使い続けたのを見た記憶が2試合はあったかなと思う。監督と選手の間には「相性」があるのも確かだと、多くの選手や監督コーチ経験者から聞いている。かの香川真司も屡々引っ込められていた。ヨーロッパで使えていても、代表に呼ぶとサッパリな者は過去にもいた。その辺りが「寄せ集め」の代表ティームの微妙な点ではないか。

それは、代表に加わると周りがヨーロッパの連中ほどには上手くないので、活かして使って貰えないだけだと見ていた。だが、久保建英は最早そういう次元のプレーヤーではない。スペインで月間のMVPにも選出された実力を持っている。当たり障りがない事を言っておけば「代表ティームの編成は難しいもの、そこで実力を発揮するのも容易ではない」なのだろう。

次回はもう少し骨がある相手を選んで貰い、きつくならない日程で試合をして貰いたいと希望する。


10月13日(金) その2 「アレッ」と思った事

2023-10-13 14:19:23 | コラム
この世には思いがけない事があるもの:

ブリンケン国務長官(Antony Blinken):
イスラエルがハマスに急襲されて、密接な間柄であるアメリカからブリンケン国務長官がイスラエルを急遽訪問して、ネタニヤフ首相と懇談したと報じられていた。その会見のニュースでは音声は流れていなかったが、字幕にはブリンケン国務長官が「会談の為の訪問はユダヤ人として当然の事」と述べたと出ていた。

正直な事を言えば、このニュースを見た瞬間は「ブリンケン国務長官がカミングアウトしたのか」と思ってしまった。「また英語か」と言われそうだが「カミングアウト」は正確には”coming out of the closet”なのであり、カタカナ語では短縮形が使われているようだ。

確かにアメリカでは上層に行くほどというか、政府でも教育界でも何処でも主要な地位にユダヤ人(Jewish)かユダヤ系の人を屡々見かける。だが、その人物が自らユダヤ人であると名乗るとか、誰それはユダヤ人であるという類いの報道に接した記憶はなかった。微妙な事だと受け止めていた。それだけに、重要な公開の席で国務長官が自らユダヤ人と語られたのは、やや衝撃的だった。

私はブリンケン国務長官とは、その名字からしてユダヤ系の人であろうとは見ていたので、Wikipediaで確認はしてあった。従って、今回の語り方はそれ故に衝撃的でもなかった。だが、日本のテレビ局のニュースでその通りに流したのは意外だった。因みに、ブリンケン氏はハーバード大学卒で、コロンビア大学で法学博士号を取得している。

因みに、ウエアーハウザーは経営陣にユダヤ人がゼロか非常に少ないという点でアメリカ国内でも異色の方だとは聞かされていた。また、私個人としては20数年間でユダヤ人と承知で語り合った人は2人しかいなかった。その1人は研究所の博士号を持つ研究員で、皆がそのファミリーネームの綴りが珍しいと指摘したら「Russian Jewだ」と名乗って、皆を納得させた事があった。

余談にはなるが、嘗て元通産省の課長だった方が著された小説では、8代目CEOのジョージ・ウエアーハウザーをユダヤ人だと言わんばかりの描写がされていた。その点を上司に確かめたところ「ジョージは私と同じプロテスタントの教会に来ているというのか返事だ」と言われて、疑問は一瞬に解けた。

世界平和統一家庭聯合会に解散命令が:
この件のニュースに接していた限りでは、「文部科学省が地裁に解散命令を請求し受理された時点で直ちにこの会は解散となり、宗教活動は続けられても、従来通りの税制面での優遇措置は受けられなくなる」となるかのような印象だった。それは結構な事だなと危うく受け止めるところだったし、そう思われた方はおられるのではないか。。

だが、実際には地方裁判所には世界平和統一家庭聯合会からも出廷の上で審議され「解散」の判決が出るとして、上級審に控訴され、さらに最高裁までも争われる事になるだろうと、昨日辺りから報道され始めた。実は、このような法律に全く疎い私でも「地裁が受理しただけで解散になるのかな。そんな簡単な事かな」とは疑問に感じていた。

今朝の各局の報道では「最高裁まで上がっていったとすれば、決着が付くまでには3年は要するだろう」という事で、野党は「その間に世界平和統一家庭聯合会が資産を散らさないような法整備を」という立法の準備を急いでいる事も併せて報じられていた。正直な感想は「今頃になって報道するなよ。糠喜びされている方もおられただろうに」なのである。

「貴殿や視聴者の方々の早とちりでは」と反論されそうだが、中途半端な報道の仕方にも問題があったのではと言いたくなるのだ。