1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(433)

2013-07-16 | 青森
7月8日~7月14日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックア

■8日、 浅瀬石川土地改良区の理事選に絡み、土地改良法違反(贈賄)の疑いで2人の男を逮捕
■8日、おいらせ町社会福祉協議会の使途不明金問題で、元非常勤職員の男性(死亡)を業務上横領の疑いで被疑者死亡のまま書類送検
■8日、八戸市で被災者の住宅再建を支援する新事業の説明会
■八戸市にある商業ビル「ヴィアノヴァ」の所有権が首都圏の法人に移転する方向
■がん治療の道筋を文書で明確化した「県がん地域連携パス」の2012年度の新規運用実績は178件で、そのうち9割以上の166件が県立中央病 院での運用

■9日、県と県りんご協会など関係機関による2013年産リンゴの着果状況調査が始まる
■9日、黒石市の羽黒神社境内の土俵で「第50回子ども会相撲大会」
■9日、新郷村で戸来小学校6年生が村名産の食材を使って考案した新商品の試食会
■9日、今年の弘前ねぷたまつりに81団体の参加が決定
■9日、弘前市内の中学校で実際の選挙用具を使った模擬投票

■9日、青森市で本年度の県高校図書委員研修大会
■9日、三沢市は三沢中心街活性化計画を2012年度から13年度までに期間延長
■9日、十和田市官庁街通りに建設する「教育プラザ(仮称)」の工事安全祈願祭
■10日、羽生善治王位に弘前市出身の行方尚史八段(が挑戦する第54期王位戦7番勝負の第1局

羽生善治論 「天才」とは何か (角川oneテーマ21)
クリエーター情報なし
角川書店

■青森・岩手県境の産業廃棄物不法投棄問題で本県分の撤去・原状回復事業費見込み額約477億円のうち、県の実質的な負担額は全体の36%に当た る約173億円

■本県の特定港湾整備に372億円
■弘前市を拠点とするご当地アイドルグループ「りんご娘」が高校の英語教材に登場
■小川原湖に環境省レッドリストで絶滅危惧(きぐ)2類に区分されている野鳥「サンショウクイ」
■10日、つがる市木造の、ごしょつがる農協農協木造総合支店で最新鋭のメロン選果機を稼働
■10日、風間浦村で観光客向けの「洋上イカ釣り体験」始まる

■10日、「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」が県に対し公開質問状を提出
■11日午前3時ごろ、JR青森駅構内で停電が発生
■おいらせ町の国史跡・阿光坊古墳群近くで紹介施設「てづくり古墳館」敷地内に竪穴住居を完成
■弘前市は今月から子どもが3人以上いる世帯を対象にした「ひろさき多子家族応援パスポート」を発行
■青森に在住の会社員が40年以上にわたって趣味で収集してきたモデルガンやエアガンなどのコレクション約300点を自宅車庫に展示し、月1回程 度のペースで一般公開

「名銃図鑑」モデルガン (タツミムック)
クリエーター情報なし
辰巳出版


■11日、平川市で「全国稲作経営者現地研究会in青森」始まる
■11日、青森海上保安部はが養殖ホタテの貝殻など残さを不法投棄したとして外ケ浜漁協組合員ら10人を摘発
■おいらせ町本村地区の住民有志28人でつくる河川愛護ボランティアグループが、2007年から同地区を流れる奥入瀬川旧河川敷に整備してきた公 園がほぼ完成
■11日、青森競輪場で開かれる女子競輪「ガールズケイリン」に出場する奈良岡彩子(藤崎町出身)選手が青森市長に豊富を語る
■米軍三沢基地内にある米軍関係者向けのテレビ、ラジオ放送局「AFN(米軍放送網)三沢支局」を報道陣に公開

AFN最強の生英語リスニング―スポット・アナウンスメント
クリエーター情報なし
アルク


■12日、フジドリームエアラインズ(FDA)の青森―名古屋線が1往復増便され、1日3往復での運航が始まったのを記念し青森空港で記念式典
■12日、参院選候補者や政党の公約、政見などを掲載した選挙公報の発送が始まる

国会改造論 憲法・選挙制度・ねじれ (文春新書 920)
クリエーター情報なし
文藝春秋

■12日、五戸町図書館ホールで、1876(明治9)年の明治天皇ご巡幸を後世に伝える田植え・田の草取り唄と踊りを披露
■12日、東京で首都圏在住の学識者や経営者ら約100人と意見交換する「経済懇談会」
■今春の県内高校卒業者の最終就職率98.7%

■12日、鯵ケ沢中学校で鯵ケ沢町の白八幡宮大祭を学ぶ授業
■12日、青森市の筒井南小学校で世界遺産縄文講座
■12日、五所川原市の立佞武多の館で特別企画展「侍 日本の美」始まる
■13日、三沢市の県立三沢航空科学館で「MISAWAポリスフェア」
■13日、青森市で「2013ミス・クリーンライスあおもり」の最終審査

■13日、十和田市休屋地区にある乙女の像の前で合唱の集いを続けてきた「湖畔の乙女」を歌い継ぐ会による最後の合唱
■13日、第64回県中学校体育大会夏季大会開幕
■13日、青森市浅虫地区で浅虫ねぶた祭が始まる
■13日、種差海岸の天然芝生地で第50回種差海岸観光まつりが始まる
■13日、田子町の熊原川にトラクターが転落し74歳の男性が行方不明

■13日、弘前市の養豚場で男性2人が死亡
■13日、青森市営球場のスタンドから偽造された報道機関用の身分証が見つかる
■13日、青森市内のねぶた運行コース沿いで観覧桟敷席の設置作業が始まる
■13日、青森市民ホールで「骨髄移植を知ろう」と題した市民公開講座

骨髄移植 ドナー(提供者)の記録 白血病って何? 骨髄提供(骨髄移植)ってどんなことするの?
クリエーター情報なし
春綿 月橘

■13日、弘前大学で県内の農業高校2年生を対象にした「アグリ・カレッジ」

■13日、野辺地町で日本一小さいトンボのハッチョウトンボの観察会・撮影会

日本の昆虫1400 (2) トンボ・コウチュウ・ハチ (ポケット図鑑)
クリエーター情報なし
文一総合出版

■14日、巡視船「おいらせ」で青森港内を巡る体験航海
■14日、JR新青森駅前で産直市「あおもりマルシェ」始まる
■14日、黒石市で「クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ」
■14日、青森市で第18回日本舞踊公演

■14日、平川市の神社で獅子踊競演大会
■14日、青森市の青い森公園で安倍晋三首相が演説、このなかでアベノミクスの効果を強調する一方で、TPPや原発問題については触れられず。アベノミクスの効果が少ない地方でアベノミクスを強調しても無駄

虚構のアベノミクス――株価は上がったが、給料は上がらない
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする