先日のフランス旅行で地方都市を訪れた時に、ちょうど週末ということもあり、町の中心部の広場で クリスマスマーケット が開かれていました。
せっかくなので、パリのクリスマスマーケットではパスした ホットワイン をいただくことにしました。

昼から飲めるとあって、けっこうな人気 ―男性客の方がやや多い感じでした

温めたワインにスパイスやハチミツなどを加えたホットワインは、
フランスでは ヴァン・ショー(vin chaud)、ドイツでは グリューワイン(Gluhwein)と呼ばれます。
※chaud は英語ではhotという意味

1杯 200mlで3ユーロ
ドイツのクリスマスマーケットでは陶器のカップで出てきましたが、ここでは紙コップ。
後で気づいたのですが、実は陶器のカップ入りもあり、5ユーロでした。
その場合は、カップを持ち帰ることができます。
ドイツでは各地のクリスマスマーケットを巡り、あちこちでカップを集めてきた私ですが、カップばかりあっても仕方ないので、今回はやめました(笑)
グリューワインとドイツのクリスマスマーケットの記事のリンクは → コチラ
フランスのヴァン・ショーの味わいもドイツのグリューワインと同じで、アツアツで、甘くて、スパイシーで、飲み終わる頃には、身体がほかほかと温まります。
飲み残しのワインがある時は、ハチミツやスパイス(シナモン、クロープ、ナツメグなど)を加え、家庭で手軽にホットワインを作るのも、寒い季節にはいいですね。

町のベーカリーで買ったチーズとトマトのサンドイッチをお供に
この日のランチはこれで終了。
そういえば、私はドイツでも、クリスマスマーケットのグリューワイン+ソーセージが挟まったパンでランチを済ませていましたっけ(笑)


スティックの先に付いたチョコレートで作る Chocolat chaud (ショコラ・ショー)発見!
スティックのチョコをホットミルクに溶かして提供するようです。
ショコラ・ショーがあるとは、さすがフランス
アルコールNGな人は、ショコラ・ショーをどうぞ♪

せっかくなので、パリのクリスマスマーケットではパスした ホットワイン をいただくことにしました。

昼から飲めるとあって、けっこうな人気 ―男性客の方がやや多い感じでした

温めたワインにスパイスやハチミツなどを加えたホットワインは、
フランスでは ヴァン・ショー(vin chaud)、ドイツでは グリューワイン(Gluhwein)と呼ばれます。
※chaud は英語ではhotという意味

1杯 200mlで3ユーロ
ドイツのクリスマスマーケットでは陶器のカップで出てきましたが、ここでは紙コップ。
後で気づいたのですが、実は陶器のカップ入りもあり、5ユーロでした。
その場合は、カップを持ち帰ることができます。
ドイツでは各地のクリスマスマーケットを巡り、あちこちでカップを集めてきた私ですが、カップばかりあっても仕方ないので、今回はやめました(笑)

フランスのヴァン・ショーの味わいもドイツのグリューワインと同じで、アツアツで、甘くて、スパイシーで、飲み終わる頃には、身体がほかほかと温まります。
飲み残しのワインがある時は、ハチミツやスパイス(シナモン、クロープ、ナツメグなど)を加え、家庭で手軽にホットワインを作るのも、寒い季節にはいいですね。

町のベーカリーで買ったチーズとトマトのサンドイッチをお供に
この日のランチはこれで終了。
そういえば、私はドイツでも、クリスマスマーケットのグリューワイン+ソーセージが挟まったパンでランチを済ませていましたっけ(笑)


スティックの先に付いたチョコレートで作る Chocolat chaud (ショコラ・ショー)発見!
スティックのチョコをホットミルクに溶かして提供するようです。
ショコラ・ショーがあるとは、さすがフランス

アルコールNGな人は、ショコラ・ショーをどうぞ♪
