ここのところ、缶チューハイを色々飲み比べていますが、TVのCMでよく見る
サントリー「ストロングゼロ」が気になっていたので、買ってみました。
サントリー STRONG ZERO -196℃ 桃ダブル
桃は好きなフレーバーなので、選んでみました。
白桃の浸漬酒と果汁をダブルで使用しているので、「桃ダブル」だそうです。
飲んでみると、桃の風味はあります。
プリン体ゼロ、糖類ゼロで、“甘くない”が売りですが、さすがに“桃”だけに、ほんわりした甘みを感じます。
特徴的なのは、アルコール9%でしょう。
かなりアルコール感が高く、弱い人は、かなり酔っ払うと思います。
1缶350mlサイズなので、アルコール度数12.6%のワインを250ml(750mlボトルの1/3本)飲んだと同じだけのアルコールを摂取したことになります。
サントリー STRONG ZERO -196℃ ビターオレンジ
こちらは、オレンジの果皮(オレンジピール)とオレンジまるごとの浸漬酒をダブルで使用し、アルコール度数は9%。
液体はオレンジ色ではなく、透明です。
フレーバーがオレンジで、キレのあるシャープな味わいです。
アルコール度数は桃ダブルと同じ9%なのに、よりアルコール感を強く感じます。
飲み終わった後、アルコール感が長い間残り、眠くなってきました。
先述したように、これ1缶でアルコール12.6%のワインボトル1/3本と同じですからね。
私が家で晩酌をする際、ワインの場合は、ボトル1/3本を飲むようにしているので、それと同じになります。
なのに、ワインを飲むよりも短時間で飲み干してしまいますからね。
まだ1缶飲むだけならいいですが、これを3缶飲むと、ワインボトル1本飲んだのと同じになります。
アルコールを飲んだ!という満足感をしっかり楽しめますが、手軽に飲める高アルコールのRTD飲料は、飲み方に気を付けないといけませんね。
※RTD=Ready To Drink(開けてすぐに飲める容器入り飲料)
キリン 本搾り レモン
すでにいくつか飲んでいた「本搾り」のレモンを飲んでみました。
果汁比率は他のフレーバーよりも低めの12%。
それでも、キリリとフレッシュなレモンの風味が味わえます。
こちらはアルコール6%と、ビール並み。
甘さも他より控えめで、一番サッパリしています。
このシリーズの中では、もっともフードと合わせやすいと思います。
ストロングゼロは、アルコール感にガッツリと浸りたい人向けでしょうか。
本搾りは、フルーツのジューシーさが前面に出ているので、本物の果物らしいみずみずしさを楽しみたい人向けですね。
果実感たっぷりの缶チューハイは、アサヒの「贅沢搾り」があるようなので、次はそれを試してみようと思っています。
サントリー「ストロングゼロ」が気になっていたので、買ってみました。
サントリー STRONG ZERO -196℃ 桃ダブル
桃は好きなフレーバーなので、選んでみました。
白桃の浸漬酒と果汁をダブルで使用しているので、「桃ダブル」だそうです。
飲んでみると、桃の風味はあります。
プリン体ゼロ、糖類ゼロで、“甘くない”が売りですが、さすがに“桃”だけに、ほんわりした甘みを感じます。
特徴的なのは、アルコール9%でしょう。
かなりアルコール感が高く、弱い人は、かなり酔っ払うと思います。
1缶350mlサイズなので、アルコール度数12.6%のワインを250ml(750mlボトルの1/3本)飲んだと同じだけのアルコールを摂取したことになります。
サントリー STRONG ZERO -196℃ ビターオレンジ
こちらは、オレンジの果皮(オレンジピール)とオレンジまるごとの浸漬酒をダブルで使用し、アルコール度数は9%。
液体はオレンジ色ではなく、透明です。
フレーバーがオレンジで、キレのあるシャープな味わいです。
アルコール度数は桃ダブルと同じ9%なのに、よりアルコール感を強く感じます。
飲み終わった後、アルコール感が長い間残り、眠くなってきました。
先述したように、これ1缶でアルコール12.6%のワインボトル1/3本と同じですからね。
私が家で晩酌をする際、ワインの場合は、ボトル1/3本を飲むようにしているので、それと同じになります。
なのに、ワインを飲むよりも短時間で飲み干してしまいますからね。
まだ1缶飲むだけならいいですが、これを3缶飲むと、ワインボトル1本飲んだのと同じになります。
アルコールを飲んだ!という満足感をしっかり楽しめますが、手軽に飲める高アルコールのRTD飲料は、飲み方に気を付けないといけませんね。
※RTD=Ready To Drink(開けてすぐに飲める容器入り飲料)
キリン 本搾り レモン
すでにいくつか飲んでいた「本搾り」のレモンを飲んでみました。
果汁比率は他のフレーバーよりも低めの12%。
それでも、キリリとフレッシュなレモンの風味が味わえます。
こちらはアルコール6%と、ビール並み。
甘さも他より控えめで、一番サッパリしています。
このシリーズの中では、もっともフードと合わせやすいと思います。
ストロングゼロは、アルコール感にガッツリと浸りたい人向けでしょうか。
本搾りは、フルーツのジューシーさが前面に出ているので、本物の果物らしいみずみずしさを楽しみたい人向けですね。
果実感たっぷりの缶チューハイは、アサヒの「贅沢搾り」があるようなので、次はそれを試してみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます