9月のイオンの北海道フェアで買ってきた、滝川クラフトビール工房のクラフトビール2種を自宅の晩酌で飲み比べてみました。
空知エール 空知ヴァイツェン
滝川クラフトビール工房(北海道滝川市)
「空知」(そらち)という名前がついているので、てっきり、北海道生まれのホップ「ソラチエース」を使ったビールかと思って買ってきましたが、「ソラチエース」を使ったビールは、あえて買ってこなかった「空知ピルスナー」だけだそうです。
ガックリ…
さて、気を取り直して、ふたつのビールを紹介しましょう。
まず先に飲んだのは、「空知ヴァイツェン」です。
アルコール度数5%、330ml。
ヴァイツェンは小麦麦芽(ばくが)を使った白ビールで、色が白濁するものが多いのですが、この空知ヴァイツェンは茶系の色味が強く出ています。
飲んでみると、小麦ビールらしいフルーティーな香りとボリューム感がありますが、典型的なベルギーやドイツのヴァイツェンとはちょっと違うような気がします。
色から来る太さがあります。
「空知エール」は、アメリカンホップを使ったエールです。
香りがとても華やかで、くちにすると、これぞ「ザ・クラフトビール!」的な味わいで、コクがあっておいしい~
思わず、くぅ~っと声が出てしまいました!
こちらもアルコール度数5%、330ml。
エールにしては色がとても濃いですね。
味わいは、ヴァイツェンよりもエールの方が気に入りました。
リピートするなら、エールです。
製造所は北海道滝川市の「滝川クラフトビール工房」で、札幌の北東、旭川の手前(南)にあります。
製造者である「大雪地ビール」(旭川市)の系列会社のようです。
イオンの北海道展で買った時の価格は、1本504円でした。
少々お高いと思いましたが、北海道に行って飲むよりは安いでしょと思い、好きなタイプのヴァイツェンとエールの2本を買ってきました。要冷蔵です。
HPの中の通販で買うこともでき、税・送料込みの3本セットが3180円、6本セットが4980円となっていました。
気になる方は、探してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます