GWも後半に入りますが、特に予定がないなぁ…という方、この機会に、ゆっくり本を読んでみるのもいいものです。
先週、日本のイタリアワイン界の重鎮、林 茂(はやししげる)さんの出版記念パーティーがあり、この春に上梓された2冊のイタリアワインの本が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/e4f04b246844d02b72107c52132c8da8.jpg)
左)最新 基本イタリアワイン【増補改訂第4版】林 茂 著
CCCメディアハウス刊(4000円+税)
右)和食で愉しむイタリアワイン 林 茂 著 万来舎刊(2600円+税)
「基本イタリアワイン」は、すでに1月に紹介しました。
→ コチラ
「和食で愉しむイタリアワイン」は、2018年5月1日発売の最新本です。
林さんは、日頃からイタリアワインと和食のペアリングを提案されていますが、それがまとめられたのが、「和食で愉しむイタリアワイン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/6ee05c4fe57afdd1748caac664483016.jpg)
組み合わせの具体例がとても役に立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/71577c2b4b77888be1bd7abca79c9dbb.jpg)
和食料理店での検証も紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/55bd640fa5ee25088b3c620a2df0b953.jpg)
林 茂さん
すでに何冊もイタリアワインの本を出版されていらっしゃいます。
尋ねると、「10冊目」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/14600b15f9892dc3eb3d48f6ea883178.jpg)
パーティーでは、「和食で愉しむイタリアワイン」の中で紹介されているワインがサービスされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/becc699b44c5150bb6e17cba5df02275.jpg)
プロセッコやソアーヴェを中心とした白ワインが多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/bf51b4d0d68e92cb0b9807cda65a358c.jpg)
久しぶりに飲んだGINIの「ラ・フロスカ」 やっぱりおいしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/8aa564aa2a83673f5f0a7b41fa144829.jpg)
ロゼや赤も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/7845e7789e1be904f2805217cdb38ef5.jpg)
バローロもありましたが、今回の私のお気に入りはヴァルポリチェッラ・リパッソ2012。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ワインをたっぷり楽しみ、立食ですが食事も出て、上の本2冊を林さんのサイン付きでいただいてきました。
パーティー参加費は払っていますが、本の値段だけでも7,000円超え!
あの会費で良かったんでしょうか?
ともかくも、和食とイタリアワインの方は、かなり参考になりそうなので、じっくり読ませていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
先週、日本のイタリアワイン界の重鎮、林 茂(はやししげる)さんの出版記念パーティーがあり、この春に上梓された2冊のイタリアワインの本が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/e4f04b246844d02b72107c52132c8da8.jpg)
左)最新 基本イタリアワイン【増補改訂第4版】林 茂 著
CCCメディアハウス刊(4000円+税)
右)和食で愉しむイタリアワイン 林 茂 著 万来舎刊(2600円+税)
「基本イタリアワイン」は、すでに1月に紹介しました。
→ コチラ
「和食で愉しむイタリアワイン」は、2018年5月1日発売の最新本です。
林さんは、日頃からイタリアワインと和食のペアリングを提案されていますが、それがまとめられたのが、「和食で愉しむイタリアワイン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/6ee05c4fe57afdd1748caac664483016.jpg)
組み合わせの具体例がとても役に立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/71577c2b4b77888be1bd7abca79c9dbb.jpg)
和食料理店での検証も紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/55bd640fa5ee25088b3c620a2df0b953.jpg)
林 茂さん
すでに何冊もイタリアワインの本を出版されていらっしゃいます。
尋ねると、「10冊目」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/14600b15f9892dc3eb3d48f6ea883178.jpg)
パーティーでは、「和食で愉しむイタリアワイン」の中で紹介されているワインがサービスされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/becc699b44c5150bb6e17cba5df02275.jpg)
プロセッコやソアーヴェを中心とした白ワインが多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/bf51b4d0d68e92cb0b9807cda65a358c.jpg)
久しぶりに飲んだGINIの「ラ・フロスカ」 やっぱりおいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/8aa564aa2a83673f5f0a7b41fa144829.jpg)
ロゼや赤も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/7845e7789e1be904f2805217cdb38ef5.jpg)
バローロもありましたが、今回の私のお気に入りはヴァルポリチェッラ・リパッソ2012。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ワインをたっぷり楽しみ、立食ですが食事も出て、上の本2冊を林さんのサイン付きでいただいてきました。
パーティー参加費は払っていますが、本の値段だけでも7,000円超え!
あの会費で良かったんでしょうか?
ともかくも、和食とイタリアワインの方は、かなり参考になりそうなので、じっくり読ませていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます