新型コロナウイルス関連の話題が続き、暗く沈みがちですので、ここで明るい話題をひとつ。
はい、カップ酒飲み比べシリーズです(笑)
今回のカップ酒は「会津磐梯山 純米」です。
「会津磐梯山 純米」 200ml 白河銘醸(福島県西白河郡西郷村)
名前からわかるように、福島の酒。
磐梯山の近くの蔵元かと思いきや、栃木県の那須に近く、那須連峰の伏流水が流れる地域のようです。
精米歩合は70%。
日本酒度は不明です。
まず冷やで飲んでみると、あっさり軽やか。
アジとブリの握り寿司に合わせてみましたが、寿司の方のパワーが強く、ちょっと物足りない感じ。
これまでの例から、お燗をすると厚みが出ることがわかってきたので、これもお燗してみると、思った通り、冷やの時よりもボディにふくらみが出て、寿司とのバランスが良くなりました。
とはいえ、お燗しても、そこまで厚みが出るタイプではないようです。
スーパーの売り場の棚に、「焼き鳥」がオススメとありました。
醤油系、タレ系より、塩で食べるものの方が合いそうな?
ポテトチップスみたいなものもいいかも。
価格はスーパーで約150円。
フタのキャップが付いていないので、飲み切る前提のカップ酒ですね(笑)
私は前に飲んだカップ酒のふたを取っておいたので、それを利用しました
[参考]
カップ酒を飲み比べーその1(白鶴まる/白鶴上撰)
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/fa7f252b8497a5e94a5221ecae73fe15
カップ酒を飲み比べーその2(日本盛/白鹿)
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/05cbe9d8eccfa0efb4f58a34edc5fe98
カップ酒を飲み比べーその3(ワンカップ大関)
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/3f912261a9059de18d983e473efaca6e
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます