ハード系のコースレッスン以来1週間、バゲット修行に励む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9193980cc33b57a6803ef2def8632a37.jpg?1651323286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/4ad48d09549d24a3b7d0d3d023659c32.jpg?1651323285)
翌日リスドォル180ラトラ40![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/13a89fb543f015d1f2156fdf4fd2be0a.jpg?1651323317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/52e20ada699a4f069956c7d18fb82431.jpg?1651323317)
3回目リスドォル160ラトラ60![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/49f578049a8c51169f4e87abd72fcadc.jpg?1651323363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/b6fb5ce9cf19dd19a5550b1d2cc8c817.jpg?1651323363)
3回目がすごく軽くできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/24eedc7f6a1f25fdb7335b164dacd28e.jpg?1651323641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/f460c644bbfa7d53f7b9f24a37f016c5.jpg?1651323645)
リスドォルの基本系に軽くなるらしいラトラディショナルフランセーズをまぜて。
1日めは前生地にもある
リスドォル200gラトラ20g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9193980cc33b57a6803ef2def8632a37.jpg?1651323286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/4ad48d09549d24a3b7d0d3d023659c32.jpg?1651323285)
翌日リスドォル180ラトラ40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/13a89fb543f015d1f2156fdf4fd2be0a.jpg?1651323317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/52e20ada699a4f069956c7d18fb82431.jpg?1651323317)
3回目リスドォル160ラトラ60
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/49f578049a8c51169f4e87abd72fcadc.jpg?1651323363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/b6fb5ce9cf19dd19a5550b1d2cc8c817.jpg?1651323363)
3回目がすごく軽くできた。
約ラトラ30%
贅沢な粉使い。
味がすごく違いが分かるかといえば
それほどではないけど軽さは3回目のが好みかなあ。
今までみたいに口を切りそうな位のかたさなくそのままで美味しいやつ。
焼き加減はこれが正解なのか?
ちなみにほぼ工程は3回ともおなじで
ベンチタイム30分
最終発酵20~30分
窯入れ温度23℃
石窯スチーム250~300℃
10分
オーブン機能で230℃15ふん
今日は次のステップ
E65200 スムレラ20g
香りはよい
中は軽いとは言い難い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/24eedc7f6a1f25fdb7335b164dacd28e.jpg?1651323641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/f460c644bbfa7d53f7b9f24a37f016c5.jpg?1651323645)
明日も修行は続く、、