昨日は一関市のArk館ヶ森(旧アーク牧場)で技術指導でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/b1d4761fd81449f3acf3f719181a92c8.jpg)
一関市を訪れると必ず寄る道の駅かわさき産直ふれあいドンと館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/bbc329d6bec16f4ce6585afc895fb0e7.jpg)
店内に2本しか残ってなかったゴーヤを買いました。
毎年1本158円以下にならないと買わないゴーヤですが何と2本で170円です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/ef605d0cb572ca17cc05e4a1c31988e0.jpg)
今回はゴーヤのレシピのおさらいです。まずゴーヤの両端を切り落とし縦半分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/5b450eb03b78005ce64168546fb6f77f.jpg)
種とわたをスプーンで取り除きます。わたを少し残したほうが美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/9ffbaae39a355595be32b183519a3f6c.jpg)
5mm巾にカットしてボウルに入れ、砂糖大さじ4(我が家はキビ砂糖)と塩小さじ1を加えます。
砂糖は口当たりの苦み、塩は後味の苦みを和らげます。塩が多いとただの瓜になるので注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/8ae4a43f4d4f1dbaa14ba155ebc70b6e.jpg)
ゴーヤが汗をかくぐらいまでよく揉み込んで10分置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/b2d5555a44fdb9ddb32cab5ebad60beb.jpg)
10分待つ間に湯を沸かしトウモロコシを皮付きのまま電子レンジで5分加熱します。
何年か前にテレビ番組で知ってからトウモロコシの処理はこの方法1択になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/9fa1a2fd8ddcc76295f24ec30e811921.jpg)
根元を2cmぐらい切り皮の先をつまんで持ち上げるとツルっと皮が剥けてこの状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/eff56ee5602577753bf909703c9b19ea.jpg)
1本の半分ぐらいを輪切りにして包丁で削ぎ切りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/88aef0ceb423d2ae66b0d65c4c2b9f03.jpg)
10分置いたゴーヤを沸騰したお湯に入れてボコボコと再沸騰したら10秒ほどでザルにあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/574a79dd070def721cfd396291759000.jpg)
流水でさらして粗熱を取ったら氷水に浸けてしっかりと締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/6217bc6b412db169973d3708ebd25709.jpg)
余分な水分を絞ります。私は赤飯や蒸し料理につかう蒸し布を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/61d9c82759e64f102e05e991a5cae61d.jpg)
ゴーヤに水分が程よく残るぐらいでキツくは絞らないでくださいね(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/bb005b4168b690dd1151d10fdb0ed2e3.jpg)
シーチキン、カツオ節、マヨネーズ、淡口醤油を用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/f37ce56e418a4125055a3ffc47b097ae.jpg)
処理したゴーヤにトウモロコシとシーチキンとカツオ節を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/6cf894537ad53c8031cc58dbdbf32936.jpg)
さらにお好みの量のマヨネーズと淡口醤油を加えて和えたら完成です(^_^)/
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラスを3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/b1d4761fd81449f3acf3f719181a92c8.jpg)
一関市を訪れると必ず寄る道の駅かわさき産直ふれあいドンと館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/bbc329d6bec16f4ce6585afc895fb0e7.jpg)
店内に2本しか残ってなかったゴーヤを買いました。
毎年1本158円以下にならないと買わないゴーヤですが何と2本で170円です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/ef605d0cb572ca17cc05e4a1c31988e0.jpg)
今回はゴーヤのレシピのおさらいです。まずゴーヤの両端を切り落とし縦半分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/5b450eb03b78005ce64168546fb6f77f.jpg)
種とわたをスプーンで取り除きます。わたを少し残したほうが美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/9ffbaae39a355595be32b183519a3f6c.jpg)
5mm巾にカットしてボウルに入れ、砂糖大さじ4(我が家はキビ砂糖)と塩小さじ1を加えます。
砂糖は口当たりの苦み、塩は後味の苦みを和らげます。塩が多いとただの瓜になるので注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/8ae4a43f4d4f1dbaa14ba155ebc70b6e.jpg)
ゴーヤが汗をかくぐらいまでよく揉み込んで10分置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/b2d5555a44fdb9ddb32cab5ebad60beb.jpg)
10分待つ間に湯を沸かしトウモロコシを皮付きのまま電子レンジで5分加熱します。
何年か前にテレビ番組で知ってからトウモロコシの処理はこの方法1択になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/9fa1a2fd8ddcc76295f24ec30e811921.jpg)
根元を2cmぐらい切り皮の先をつまんで持ち上げるとツルっと皮が剥けてこの状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/eff56ee5602577753bf909703c9b19ea.jpg)
1本の半分ぐらいを輪切りにして包丁で削ぎ切りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/88aef0ceb423d2ae66b0d65c4c2b9f03.jpg)
10分置いたゴーヤを沸騰したお湯に入れてボコボコと再沸騰したら10秒ほどでザルにあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/574a79dd070def721cfd396291759000.jpg)
流水でさらして粗熱を取ったら氷水に浸けてしっかりと締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/6217bc6b412db169973d3708ebd25709.jpg)
余分な水分を絞ります。私は赤飯や蒸し料理につかう蒸し布を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/61d9c82759e64f102e05e991a5cae61d.jpg)
ゴーヤに水分が程よく残るぐらいでキツくは絞らないでくださいね(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/bb005b4168b690dd1151d10fdb0ed2e3.jpg)
シーチキン、カツオ節、マヨネーズ、淡口醤油を用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/f37ce56e418a4125055a3ffc47b097ae.jpg)
処理したゴーヤにトウモロコシとシーチキンとカツオ節を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/6cf894537ad53c8031cc58dbdbf32936.jpg)
さらにお好みの量のマヨネーズと淡口醤油を加えて和えたら完成です(^_^)/
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)