惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

昨夜は盛岡市中央通勤労青少年ホームでロールケーキの講座でした。そして今日は教室作品展の準備です。

2013年11月15日 | Weblog
今朝は小雨もパラついた盛岡でしたが、午後からは天気が回復しましたね(^^)



昨日は遠野から帰った後に、夜は盛岡市中央通勤労青少年ホームでロールケーキの講座でした。




ロールケーキ講座の2回目は、
メープルロールケーキ キャンベルのコンフィチュール添えでした(o^^o)




パルクアベニューカワトク7階ロイヤルルームの入口です。私が写っています(^^)




明日からの作品展会場の準備で、みんな大わらわです(*_*)




素敵なパンの世界がご覧いただけますので、ぜひ会場にお越しくださいますようお願い致します。




一段落して外に出ると、すっかり夜になっていました。
パルクアベニューカワトク広場のイルミネーションがとても綺麗でした。

明日は岩手めんこいテレビで「はちきゅんクッキング」の放送があると思います。
こちらも忘れずに見てくださいねー!「はちきゅん」は10時50分からの放送ですよ(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県遠野市上郷町の「夢産直かみごう」の皆様と「カボチャと白いんげん豆の羊羹」を作りました。

2013年11月14日 | Weblog
今朝の盛岡はとても寒かったのですが、日中はポカポカと暖かかったですね(^^)



今日は岩手県遠野市上郷町に行って来ました。




「夢産直かみごう」の皆様と「カボチャと白いんげん豆の羊羹」を作りました。




地場産のカボチャと白しんげん豆を使っているので、とっても美味しいですよ(^_^)/
安心素材の「カボチャと白いんげん豆の羊羹」が発売されるまで、少しの間お待ち下さいね!


お昼には綾織町の「あやおり結和産直」に行きました。



綾織農家さんの新鮮食材がたくさん並んでいて、産直内には食堂もあるのです。



産直に綾織町の観光マップが置いてありました。
遠野といえば、河童。そうですカッパが棲んでいるという河童(カッパ)淵があるのです。
そして遠野市観光協会では人気商品の「カッパ捕獲許可証」も販売されているのです。



ところでイラストのカッパのカッちゃんは何故「カッパ捕獲証」を携えているのでしょう?
カッパ界のスパイ?はたまた裏切り者?それとも人間界に亡命してきたカッパなのでしょうか(笑)




地元で採れるキノコをたっぷり使った「きのこ丼セット」を注文しました(^_^)/
そして何と、お代は嬉しいワンコインです(ё_ё)




キノコ料理が大好きな私には嬉しいメニューでした。美味しくいただきました!ご馳走様でした。


16日(土)と17日(日)にパルクアベニューカワトク7階ロイヤルルームで教室作品展があります。



岩手県、宮城県、秋田県、青森県でパンの先生をされている私の生徒さん150名の作品です(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島を覆った記録的な猛暑がついこの間だと思ったら、あっという間に雪のシーズンになりましたね。

2013年11月13日 | Weblog
まだ冬タイヤに交換していないのでドキドキしましたが、盛岡に積雪はなくホッとしました(^_^)/
記録的な猛暑のニュースが、まだ頭から消え去っていないのに、もう雪の話題の季節になりました。
きっと11月もあっという間に終わり師走に突入して、すぐにクリスマスが来るのでしょう(@_@)




というわけで、今日はクリスマスのお菓子パン「シュトレン」です。
生地に練りこまれたドライフルーツやナッツが、日ごとに風味を増して美味しくなるのです。




日持ちする「シュトレン」を、毎日少しずつスライスして食べてクリスマスを待つのです。




ドライフルーツやナッツがたっぷりの、美味しいチョコレートケーキが出来ました。




飾り付けをして、JHBS今年の「クリスマスケーキ」です。
とっても素敵なクリスマスケーキに、子供たちは大喜び間違いなしですよ(^_^)/




リッチで贅沢なお菓子のパン「クルール・ドゥ・ショコラ」も作りました。
濃厚ショコラの仕上がりに、クランベリー、マカデミアナッツ、そしてチョコチップです。



今週の土曜日と日曜日は、パルクアベニューカワトクさんで教室の作品展です。



岩手県、宮城県、秋田県、青森県でパンの先生をされている私の生徒さん約150名の作品です。
もちろん私も出品しています。ぜひご家族やお友達をお誘い合わせの上、ご来場下さいね(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな大好き「パン・オ・ショコラ」と「クロワッサン」を作りました。

2013年11月12日 | Weblog
盛岡は太平洋側なので雪は積もりませんでしたが、日中の気温が6℃と寒かったですね(@_@)



この素敵なフォルムに成型された生地が、何のパンになると思いますか?




こちらは同じ生地を使って、チョコレートを巻き込んでいます。




正解は、みんな大好き「クロワッサン」と「パン・オ・ショコラ」でした(ё_ё)




どうですか、美味しそうでしょう!? ほっぺが落ちそうになるほど美味しいですよ(ё_ё)


今週の土曜日と日曜日は、パルクアベニューカワトクさんで教室の作品展を開催いたします。



岩手県、宮城県、秋田県、青森県でパンの先生をされている私の生徒さん約150名の作品です。
もちろん私も出品しています。ぜひご家族やお友達をお誘い合わせの上、ご来場下さいね(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーが入ってもなくケーキでもないのに名前がコーヒーケーキというブリオッシュ系のパンを作りました。

2013年11月11日 | Weblog
今日は小雨が白くなったぐらいだったのですが、初雪が盛岡でも降りました。
東京でも木枯らし1号が吹いたそうなので、いよいよ本格的な冬将軍が到来ですね(*_*)



迫りくる冬の寒さも何のその、教室では美味しいパンを作ることに情熱を燃やしています(^_^)/




作っているのは「コーヒーケーキ」です。
でも、コーヒーは入っていないし、ケーキでもない、ブリオッシュ系のパンなのです??




焼き上がりました!!
答えは、コーヒーに合うように作られたパンだから「コーヒーケーキ」なのです。




パンなのにケーキ??
実は作り方がケーキと同じように、バターのクリーミング性を働かせてから生地を作ります。
そして超リッチな生地を使ったブリオッシュ系のパンが、まるでケーキのようなパンだからです。




貝殻の形のデニッシュ「coquille(コキーユ)」も作りました。
バトンブランジェ(焼いても溶けださない棒チョコ)を挟んで、フィリングにはオレンジピールです。




今週の土曜日と日曜日は、パルクアベニューカワトクさんで教室の作品展を開催いたします。
岩手県、宮城県、秋田県、青森県でパンの先生をされている私の生徒さん約150名の作品です。
もちろん私も出品しています。ぜひご家族やお友達をお誘い合わせの上、ご来場下さいね(^_^)/




先週のブログアクセス数です。
沢山の皆様に見ていただきまして、本当にありがとうございますm(__)m


小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な銀座並木の柳は、挿し木で育成されて復活し「銀座の柳三世」として、銀座そして盛岡にもあります。

2013年11月10日 | Weblog
いよいよ冬に向けて、東京も寒くなってきました(@_@)



撤去されている有名な銀座の柳は、挿し木で育成されて二世や三世として今も銀座で育っています。




ホテルモントレ ラ・スール ギンザの近くにも「銀座の柳三世」があります。




実は岩手県盛岡市にも「銀座の柳三世」があるのです。
石川啄木は明治42年から没するまでの3年間、当時銀座にあった朝日新聞社に勤務していました。
そのような縁もあり、盛岡にも「銀座の柳三世」が銀座の商店会さんから贈られていたのです(^^)




ホテルモントレ ラ・スール ギンザ1Fのレストラン「サン・ミケーレ」さんの朝食メニューです。




素敵な雰囲気の店内で、朝食を優雅にいただくことが出来ます(ё_ё)




美味しい料理で、おなかもいっぱいになりました(^_^)/




食後のデザートも、毎回楽しみです。




優雅な朝食の余韻に浸っていたら、突然ぐらぐらと大きく揺れ出しました(@_@)




茨城県で震度5弱、ここ中央区銀座でも震度4でした(*_*)
ホテルの高い階にいたので、体感的には震度4以上に感じました。
近年に起こる可能性があると言われている、首都直下型地震の防災対策も急いで欲しいです。


小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座はすっかりクリスマスの装いに!今日は目白駅0分「私のクリニック目白」で診察でした。

2013年11月09日 | Weblog
今日は東京に向かうために、盛岡駅に来ました。



盛岡駅には「おかげさまで開業123周年」の文字、そして数々の岩手県の樽酒が飾られていました。
全国有数の「米どころ」の岩手県ですから、当然「酒どころ」でもあるのですよ( ^o^)ノ




新幹線に乗りました。
ドラマ「あまちゃん」で何度も言っていましたが、東京までは2時間ちょいと結構近いのです。




私の生まれ育った街の、目白に着きました。




目白駅から徒歩0分の「ホテル目白メッツ」です。




ホテル目白メッツの一階には「私のクリニック目白」があります。
従姉妹で私の主治医の平田雅子ちゃんが院長の「私のクリニック目白」で定期診察でした。


診察も何ごとも無く終わって、すっかりクリスマスの装いの銀座に着きました。



銀座並木通り、ルイ・ヴィトン辺りのイルミネーションです。




カルティエのビルは、赤いリボンのクリスマスプレゼント箱になっていました(@_@)




銀座ティファニーでは、素敵なクリスマスツリーが店内に飾られています(ё_ё)
1日も早く被災地でも、かつての街の賑わいと人々の笑顔を取り戻して欲しいと心から願いました。



小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夜は盛岡市中央通勤労青少年ホームでロールケーキの講座がありました。

2013年11月08日 | Weblog
昨日は葛巻町の森のこだま館の後、夜には盛岡市中央通勤労青少年ホームで講座がありました。



盛岡市で働く35歳までの若者が、
趣味や教養を高めるとともに、友達の輪を広げることが出来る施設です。
受講される方々は働く若者たちなので、講習は夜になるのです。




ココア生地が巻きやすいように、ナイフでスジを入れているのはスイーツ男子君ですよ(^_^)/




バナナをメープルシュガーとバターでフランベして、カスタードクリームに混ぜ合わせています。




美味しいロールケーキが完成しました(o^^o)




今朝の岩手日報に折り込まれた「週間いわてTVガイド」です。




写真の右側真ん中辺りに「Pickup」というコーナーがあります。




11月16日(土)と17日(日)に菜園川徳7階ロイヤルルームで開催する、
教室作品展のお知らせでした(^^) もちろん入場料は無料です(^^)
岩手県、宮城県、秋田県、青森県でパンの先生をされている私の生徒さん150名の作品です(^_^)/




そして新クラスの生徒さん募集も載っていました(^_^)/
11月に1クラスと12月に1クラスの募集です。
パン作りが初めての人でも大丈夫です、美味しいパンを一緒に焼いてみませんか?


小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は葛巻町にある「森のこだま館」の地産地消レストランに、新メニューの打ち合わせで行ってきました。

2013年11月07日 | Weblog
今朝は降りしきる雨の中、
北緯40度 ミルクとワインとクリ-ンエネルギ-のまち・葛巻町に向かいました。



いわて体験交流施設、平庭高原体験学習館の「森のこだま館」です。




森のこだま館内にある、地産地消レストランです。

山葡萄の生産量日本一である葛巻町では、
国産ワインコンクールで数々の受賞をしている、山葡萄で作られた「くずまきワイン」が有名です。




えーっ、何なの「わんつか」サイズって...??
知らない言葉だったのですが、岩手県の南部弁や青森県の津軽弁で「少し」のことでした。

わんつか、わんづか、わずか... 
あーっ( ^o^)ノなるほど、おそらく「わずか」のことなんですね(^_^)/




くずまきワインでコクを出した、野菜たっぷりのカレーでした(o^^o)

けっして「わんつか」ではなく、東京だったら普通の一人前の量でした。
岩手県では一人前を注文して、かなりの大盛りがテーブルに出てきて驚くことがあるのです。


昨日の「北限のゆず」を使った新商品「北限のゆずフロマージュ」の発表会が載っていました。



写真で「北限のゆず酒」を持っていらっしゃるのが岩手の蔵元「南部美人」の久慈浩介専務で、
右手に「北限のゆず」、左手に「北限のゆずフロマージュ」を持っているのが私です(^_^)/
北限のゆずフロマージュは12月発売予定です、岩手日報社さん取材ありがとうございました。



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北限のゆず」を使った新商品「北限のゆずフロマージュ」の発表会が、あすなろホームさんで行われました。

2013年11月06日 | Weblog
今日も良い天気に恵まれましたが、朝晩はとても寒くなってきましたね(*_*)



社会福祉法人あすなろホームさんに着きました。




今日は「北限のゆず」を使った、新作スイーツの発表会なのです。




今年収穫された「北限のゆず」です。とても香りが良いですよ(^^)




調理室では、段取りよくテキパキと作業が進んでいます。




このプロジェクトは、中小企業等連携支援事業で行われました。




ゆずの香りが広がる、新商品の「北限のゆずフロマージュ」です。
香り豊かな「北限のゆず」と、岩手の蔵元「南部美人」さんの「北限のゆず酒」を使用しています。




発表会の後は、あすなろホームさん近くの「食堂かもん」さんで、遅いお昼をいただきました。




「食堂かもん」さんでは、自家製麺での打ち立てのお蕎麦がいただけます(o^^o)




被災して新店舗で復活される前は、
陸前高田市で寿司や会席料理を提供していた「家紋」さんなので、味は間違いありません。
とても美味しかったです、ご馳走様でした(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はスイーツ新商品の発表会なので、陸前高田市の「あすなろホーム」さんに来ています。

2013年11月05日 | Weblog
明日は「あすなろホーム」さんの、新スイーツの発表会が陸前高田市で行われます。



震災前から販売している「あすなろホーム」さんのスイーツ「ゆずまる・しふぉん」です。
復興のシンボル「北限のゆず」を使用した、柚子風味のシフォンケーキです(^_^)/




こちらは米崎りんごジョナゴールドを使用した「にこにこ・りんごケーキ」です。
どちらも「あすなろホーム」さんのホームページから購入することが出来ます(o^^o)




そして、新商品の「ゆずのチーズケーキ」です。




岩手の蔵元「南部美人」さんから、
陸前高田市復興支援のために作られた「北限のゆず酒」を無償提供して頂いて使用しています。




ゆずの香りいっぱいの、美味しいチーズケーキに仕上がりました。
南部美人さんの「北限のゆず酒」で、美味しさがグレードアップしているのです(o^^o)




先週のブログアクセス数です。
沢山の皆様に見ていただきまして、本当にありがとうございました(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が流行っていて困る。そんなときは体がポカポカに温まる薬膳料理を作りましょう。

2013年11月04日 | Weblog
今日は晴れたと思えば雨が降り、傘をさせばまた晴天という移りやすい秋の空でしたね(*_*)
朝晩が急に寒くなってきて体にトラブルが起こりやすい秋には、やっぱり薬膳料理です!



今日は教室で手羽肉やもも肉を使った、簡単に作れて美味しい薬膳参鶏湯を作りました。




常備菜にもなるような付け合わせも色々と作りました。



牛乳と生クリームで、林檎のデザートスープを作っているところです。




コラーゲンや繊維質がたっぷりの薬膳料理が出来ました、お通じにも良いですよ(^^)
滋養があって風邪の予防にもなる、健康一番がテーマの秋に食べて頂きたい薬膳料理です




どうですか?美味しそうでしょう(ё_ё) 体がポカポカになりますよ!




冷たくても温めても美味しい林檎のデザートスープと薬膳ブラウニーです。
風邪が流行っていて困る。そんなときは体が温まる薬膳料理を作ってみましょう(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は宮古のいわて生協マリンコープDORAで「いわて生協宮古コープ復興応援まつり」がありました。

2013年11月03日 | Weblog
今日はいわて生協マリンコープDORAで「いわて生協宮古コープ復興応援まつり」がありました。



マリンコープDORA敷地内で、宮古の商品の販売や屋台も出して復興応援のお祭りです。




この写真を見て、気がつきましたか?
実はマリンコープDORAは、大きな船の形をしているめずらしい建物なのです(@_@)




たくさんの人が朝から会場に訪れて、とても活気がありましたよ(^_^)/




会場で「くまのプーさん」を発見しました!とても可愛いです(ё_ё)




プーさんはSELPわかたけさんの施設利用者さんの「ノンちゃん」でした(^^)
SELPわかたけさんのブースで「希望の天使スイーツ」を販売していたのです。




ブースでは今月15日に新発売の「セサミソルトクッキー」の試食もありましたよ(^^)




もちろん「希望の天使シフォン」も「希望の天使マドレーヌ」もありました。

たくさんの「希望の天使スイーツ」を買って頂いた皆様、本当にありがとうございました。
これからも被災地復興の応援を、何とぞよろしくお願いいたしますm(__)m



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の天使スイーツのプレゼンで宮古市に来ています。昨日は教室で今年のクリスマスケーキを作りました。

2013年11月02日 | Weblog
今日は夕方からの希望の天使スイーツのプレゼンテーションで、宮古市に来ています(^_^)/

昨日の教室のレッスンです。



出来た生地をクルクルと丸めました。




そして幾重の層になった生地をカットします。




バトンブランジェ(焼いても溶けださない棒チョコ)を挟んで二つ折りにします。
チョコレートにとても合う、オレンジピールもフィリングされています(ё_ё)




オーブンで焼けば、貝殻の形のデニッシュ「coquille(コキーユ)」の出来上がりです。
ティータイムや、お子様のおやつにと大活躍。自分で作ればたくさん出来ちゃいます(o^^o)




今年のクリスマスケーキを作りました(^^)




クリスマスカラーのマットなどを敷くだけで、お子様も喜ぶ素敵なクリスマスになりますよ!
ケーキのレッスンを受ける方も、ちょっとした工夫で素敵なクリスマスにして下さいね(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は県のお仕事で一関市にある農家宿泊レストラン「あんすろーじ」さんに行ってきました。

2013年11月01日 | Weblog
昨日は岩手県「食のプロフェッショナルチームアドバイザー」のお仕事で、
一関市にある農家宿泊レストラン「あんすろーじ」さんに行ってきました(^_^)/



農家宿泊レストラン「あんすろーじ」さんは、
岩手県の神楽、南部神楽の達古袋神楽が継承されている達古袋(たっこたい)地区にあります。




ログハウスのレストランは、自然の魅力を存分に味わうことができる環境に囲まれています。




レストラン「あんすろーじ」さんには、お料理のアドバイスでお伺いいたしました。




レストランメニューの「合鴨のスープ」です。
野菜もお米も合鴨も自家製なので、すべての食材が新鮮で、且つ安心していただくことができます。




こちらは「自家製カボチャのスープ」です。
自然の風味たっぷり、採れたてカボチャの味わいそのままの自然派スープです。




美味しいハーブティーまで出していただきました。
とても仲の良いご夫婦でお人柄が良く、奥様ともすっかり仲良しになりました(^^)

里帰りした家族のような気分が味わえる農家宿泊レストラン「あんすろーじ」さんで、
四季折々の田園風景のなか、自然の音に包まれてゆったりと過ごしてみるのはいかがですか(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
10月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする