惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

スタバのオンラインプレゼント無料チケットで注文したベンティサイズのブレックファーストティーです。

2016年01月16日 | Weblog
今朝は寒かったですね。
家を出るときはすでに0℃だったのですが、最低気温は-8℃だったそうです(@_@)



朝一番のスターバックスコーヒーです。まだ店内はガラガラです。




一番大きいベンティ(590ml)サイズの、豆乳をカスタマイズしたブレックファーストティーです。




実はスターバックスコーヒーのオンラインプレゼントの無料チケットで注文したのです。
総額926円まで好きなサイズとフリーカスタマイズなので、ちょっと欲張っちゃったのでした(笑)




今日は「クロワッサン」を焼きました。




豚肉の紅茶煮やマッシュポテトなどと一緒に試食していただきました。




お野菜のキッシュも作りました。寒い日には特に食べていただきたい一品です(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の秘密のケンミンSHOWで紹介された宮城ケンミンの秘密のごちそう謎の根っこ鍋こと仙台せり鍋です。

2016年01月15日 | Weblog
今日のランチは仙台になりました。



仙台駅ビル内を歩いていて、通りかかった杜の都寿司田さんに決定しました。




なぜかというと、
昨夜の秘密のケンミンSHOWで放送された、謎の根っこ鍋こと仙台せり鍋を発見したのです(^_^)/




ハーブ好きな私は独特な香りを持つセリ科の野菜が大好きなのです。そしてお鍋も大好きです!




根っこ鍋というだけあって、セリは根っこまで使っています。
そしてそのセリの根っこの香りと、シャキシャキとした食感がたまらなく美味しいのです(*^_^*)




もちろん大食らいの私はお鍋だけでは足りず、ランチの海鮮丼も頼んでしまいました(笑)



小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台と石巻を結ぶ仙石東北ラインの車両に描かれているのは、宮城県出身の石ノ森章太郎先生のアニメですね。

2016年01月14日 | Weblog
今日は石巻に向かいました。



仙台と石巻を結ぶ仙石東北ラインです。震災から4年目の昨年に全面復旧いたしました。




終点の石巻駅に到着しました。




車両に描かれているのは、
仮面ライダーの作者として知られる、宮城県出身の石ノ森章太郎先生のアニメですね(^^)




石巻駅舎には「がんばろう!石巻」の文字が。




今日は復興庁からの依頼で、震災復興の支援で石巻にやってきました。


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦とレーズンがマッチしたパンのヴァイツェンミッシュブロードとクルミたっぷりのパン・オ・ノアです。

2016年01月13日 | Weblog
雪が降らないために49回もの歴史がある「いわて雪まつり」がピンチのようですね...



生地を細長く成型しているのは




クルミがたっぷりの「パン・オ・ノア」です。




カップに生地を入れ込んで、ブルーベリーをトッピング。




バターミルクがたっぷりの「ブルーベリーマフィン」も焼き上がりました(^^)




迫力満点のこのパンは「ヴァイツェンミッシュブロード」です。




ライ麦とレーズンの甘みがマッチした、とても美味しいパンですよ(^_^)/




美味しいものにかこまれて、今日も笑顔あふれる試食タイムでした(*^_^*)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手町の美味しい人参の「雪の下人参」と「京くれない」です。盛岡でも出荷日に購入できるのですよ。

2016年01月12日 | Weblog
東京が雪降りなのに、盛岡には雪がまったく降りません。
来月20日から始まる、希望郷いわて国体のスキー競技は大丈夫なのかしら...



今日は定番中の定番のパンを作りました。




パンと言えば頭に浮かぶのは食パンですね。毎日でも食べたい「山型食パン」です。




そして老若男女みんな大好きな「あんぱん」です。どちらも家庭でのリピ率が高いパンですね。




春みどりキャベツ、ねばり芋(長芋)が有名な岩手町ですが、実は人参も美味しいのです。
昨日購入したのは、11日に出荷された、雪の中で熟成させて甘味が増す「雪の下人参」です。




そして今日購入したのが、12日出荷の「京くれない」です。
金時人参に含まれるリコピンと西洋人参に含まれるカロテンの両方を兼備しています(^_^)/




我が家では毎日生でサラダにしたり、林檎とジュースにしたりします。
どちらの人参も、岩手町まで行かなくても出荷日に盛岡で購入できるのですよ(^_^)b


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食にもなる美味しいカンパンはオーソドックスな長方形タイプと動物の型の2種類を作ります。

2016年01月11日 | Weblog
今日も雪も降らずに良い天気でしたね。岩手県のスキー場の雪は足りているのでしょうか...



昨日の東京の日中の気温は13℃近くありました。
盛岡は日中で4℃。盛岡に着いた頃には気温も下がり0℃近くに...より寒く感じました。




フレンチトースト用の食パンが焼き上がりました。




バターミルクを使った「バターミルクブレッド」をホットプレートで作りました(^_^)/




お楽しみメニューの「ブルーベリーマフィン」や、
昨日のレッスンの「バターフィセル」も一緒に試食して頂きました(*^_^*)




冬野菜のコンソメスープです。体が温まりますよ(^_^)b




焼きたてのパンのしあわせの香りが食欲をそそります。




仕込み水にカルピスを使うお菓子パン「ヨーロピアンスィートブレッド」も作りました。




非常食の「カンパン」です。動物の型とオーソドックスな長方形タイプを作りますよ(^^)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はホテルニューオオタニでランチ。夕食は東京駅のKITTEで比内地鶏の親子丼。カロリーオーバーです。

2016年01月10日 | Weblog
今日は用事で東京へとんぼ返りです(^-^)/



紀尾井町のホテルニューオオタニです。




美味しくて素敵なランチをいただきました(^ ^)




東京駅です。




東京駅前にそびえるKITTE(キッテ)に着きました。




新幹線まで時間があるので、KITTE(キッテ)で夕食をとることにしました。




本日のディナーは比内地鶏専門店の「あべや」に決定です(^-^)/




ちょっと奮発して極上親子丼御膳を注文しました*\(^o^)/*




朝食はサンドウィッチを作って新幹線でしっかり食べて、
昼食はお肉がメインのコース料理だったことを忘れていました(*_*)
間違いなく今日はカロリーオーバーです…




今帰りの新幹線なのですが、おなかが一杯で苦しいです(°_°)
10時頃までには、我が家に到着の予定ですよ(^-^)/


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で毎朝食べている、とってもヘルシー普代村特産の「すき昆布と人参の美味しいサラダ」の作り方です。

2016年01月09日 | Weblog
3連休初日の今日も良い天気に恵まれましたね(^^)



ゲランドの塩とクルミの増量でさらに美味しくなった「パン・オ・ノア」です。




新レシピでは、フィリングのクルミがたっぷり入っています(*^_^*)




今日もお楽しみメニューの「ブルーベリーマフィン」を作りました(^_^)/




普代村特産のヘルシー食品「すき昆布」です。便利な食べきりサイズですよ。
我が家で毎朝食べる「すき昆布と人参の美味しいサラダ」の作り方です(^_^)/




岩手町の人参です。
ただの人参ではありませんよ。雪の中で熟成させて甘味が増してまろやかな「雪の下人参」です。




すき昆布1袋を氷水で10分ほど戻し、昆布をほぐしながらよく洗い水気を切ります。
人参1本と大根をすき昆布と同じぐらいの太さにスライスして、白いりごまをふりかけます。




ドレッシング代わりに少量の白だしをふりかけていただきます。




かなりの量が出来上がるのですが、夫婦ふたりで1日で食べ終わります(^_^)b
サラダで食べきれないときは、ゴマ油で炒めたりお汁物に入れても美味しくいただけます。


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無病息災に掛けたネーミングの無瓢息災(むびょうそくさい)というお菓子をいただきました。

2016年01月08日 | Weblog
希望郷いわて国体冬季大会開催まであと19日になりました。
スキー競技は2月下旬なので、それまでに良質の雪がたくさん降ると良いですね。



パンの生地を成型しているところです。




焼き上がった食パンをスライスして、ホットプレートでフレンチトーストを作っています。




お楽しみメニューの「ブルーベリーマフィン」です。




試食の準備が整いました(^_^)/




出来上がったフレンチトーストは、バターミルクを使った「バターミルクブレッド」です(^_^)/




強力粉に薄力粉と全粒粉も入る、バリッとした食感のクルミのパン「ブラウンナッツ」です。




和風のタレで食べる豚の紅茶煮と一緒に召し上がっていただきました。




生徒さんに美味しいお菓子をいただきました(^^)
無病息災に掛けたネーミングの、無瓢息災(むびょうそくさい)というお菓子です。




撮影する前に食べてしまったので、販売している店舗で使われている写真を拝借ですm(__)m
アーモンドや胡桃などのナッツがたっぷり、蜜づけの生姜が効いていて美味しいタルト菓子でした。


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で松の内が終わりです。明日はお正月飾りを片付けます。そして来週の月曜日11日は鏡開きですよ。

2016年01月07日 | Weblog
外に出ると暖かいせいか、早々と花粉を感じています(*_*)



三連休あたりからは寒くなるそうですが、真冬という実感はあまりありませんね。




可愛いイチゴの形の「ジャムパン」です。
あまおうのジャムがたっぷり入っていて、とても美味しいですよ(*^_^*)




カスタードクリームとチョコチップがたっぷりのお菓子パン「クリームチョコロール」です。




ヨーグルトにオレンジソース、トッピングには甘夏みかんの「オランジェ・ババロワーズ」です。




試食の準備が整いました(^_^)/




冬野菜のコンソメスープ、花豆の甘煮と一緒に試食していただきました。
今日で松の内も終わります。明日は自宅も教室もお正月飾りを片付けたいと思います(*^_^*)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬になると食べたくなるポトフです。さらにチーズも加えてトロトロで熱々の美味しいポトフになりました。

2016年01月06日 | Weblog
今日も良い天気でしたね。
週間天気予報をみても、明日からは寒くはなるようですが雪のマークはありませんね(@_@)



今日のクラスのレッスンは「クロワッサン」でした。
外はサクサクなのに食感はしっとり、サンドウィッチにすると最高に美味しいですよね(*^_^*)




焼き上がったのは「チェダーチーズと黒こしょうのパウンドケーキ」です。




ワインやお酒に合う、大人味のパウンドケーキです(*^_^*)




ポトフを作っています。




チーズも投入しました(^_^)b




良い具合にチーズも溶けて、トロトロで熱々の美味しいポトフになりました(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りした食パンはチーズとトマトだけのトーストにしても、とても美味しいご馳走になりますよ。

2016年01月05日 | Weblog
まだお正月なのに、日中はポカポカ天気で暖かかったですね。



一年365日を通して活躍する「山型食パン」です。




食パンそのものが焼きたてなのですが、チーズをのせてさらに軽くトーストします。




焼きたての美味しい食パンにチーズとトマトが加わって、美味しさが倍増いたしました(^_^)/




こちらも一年を通して活躍する「あんぱん」です。
老若男女問わずみんなが大好き、牛乳や紅茶はもちろん日本茶にも合うお菓子パンですね(^^)




エビとイカとオリーブの実の「キッシュ」を作りました。
食事やおやつにはもちろん、ワインやお酒のおつまみにもピッタリな一品です(*^_^*)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2016年の教室始めでした。今日はフレンチトーストのバターミルクブレッドでした。

2016年01月04日 | Weblog
今日も正月とは思えない暖かさでしたね(^^)
でもこの先の日本の冬はいったいどうなっていくのでしょうか、ちょっと心配ですね。



今日は2016年の教室始めでした(^_^)/




美味しそうに焼き上がりました(^_^)b




フレンチトースト「バターミルクブレッド」用の食パンです。




仕込み水にカルピスを使うお菓子パン「ヨーロピアンスィートブレッド」です。




手作りだと美味しい非常食の「乾パン」です。
低温でじっくり焼いているので、長期間の保存が可能です(^_^)/




お楽しみメニューの「ブルーベリーマフィン」です。




先ほどの食パンは、フレンチトーストの「バターミルクブレッド」になりました(*^_^*)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手雫石南網張ありね温泉ゆこたんの森に連泊いたしました。昨夜も海や山の食材にこだわったお料理でした。

2016年01月03日 | Weblog
岩手雫石南網張ありね温泉ゆこたんの森には2連泊いたしました。



連泊しても夕食のお献立は、ちゃんと別のメニューにして下さいます。




昨夜のメニューです。
献立表には「海・山からの食材にこだわって作りました。」と宣言されています(^^)




先付けとお造りの三点盛りです。




お鍋のひとつは牛すき焼きです。溶き卵でいただきました(^_^)b




もうひとつのお鍋は地鶏きりたんぽ風でした。
蟹しんじょうとサーモンとタコのカルパッチョは、最初の写真に写っているのですが、
カレイの煮付けや大海老の天ぷらにフルーツなどは、食べるのに夢中で撮り忘れました(笑)




孫のお子様メニューです。なんと大人と同じ牛すき焼きも付いていました(@_@)
ビーフシチューやエビフライ、蟹グラタンなど、子供が大好きなものが盛り沢山でした。
誰に似たのか(私ですが)大食の孫も途中でギブアップ。孫のパパがすべて完食いたしました。
年に1回の私のくつろぎタイムも終わりました。明日から教室のレッスンが始まります(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も昨年と同じく年初めは「ゆこたんの森」に泊まりました。

2016年01月02日 | Weblog
今年も年初めは泊りがけで出掛けることになりました。



家族会議の末、今年もくつろげるホテル「ゆこたんの森」に決定しました。




無料飲み放題の樽酒サービスは、今年も健在でした(^ ^)




到着してすぐに、くつろぎモードに入った孫です(笑)




お夕食のお献立です(*^_^*)




先付けとお造りです。




キンキの煮つけです。
茶碗蒸しにウニ等を入れ忘れたのが配膳されていて、
お詫びの言葉とともに、2つ目の茶碗蒸しがきたのです。
今年は年初めから大当たり。縁起がよい年になりそうです(*^_^*)




牛ロースのステーキです。




海老チリソースです。




お子様用のお料理です。
孫はおなかが一杯で苦しいと言っていました。




イチゴのムースです。
孫はおじいちゃんとパパの分の、ふたつを食べました(^^)


小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする