惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

盛岡は今週いっぱい最高気温が25℃前後だそうです。

2020年09月15日 | Weblog
今日は晴れ間と雨降りが交互に入れ替わる落ち着かない天気の盛岡でした。



準師範の先生方の授業です。




生地が黄色いのは、すり下ろし人参がたっぷり入っているからです(^_^)b




円柱のメッシュ型に入れて電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成して「キャロットブレッド」の完成です。人参が嫌いな人も食べられますよ(^_^)/




アーモンドクリームを織り込んだ生地を紙のカップの中にクルクル巻き入れています。




オーブンで焼成いたします。




フォンダンをトッピングして「デニッシュロール」の完成です(^_^)b




ポルトガル語でチーズのパンという意味のブラジルのパン「ポン・デ・ケージョ」です。




今月の新メニュー「お好み焼き風パン」とお楽しみメニュー「たこ焼き風パン」も作りました(^_^)/

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東北は肌寒いぐらいに気温が下がりました。

2020年09月14日 | Weblog
今朝は5時起きで一関市藤沢町の館ヶ森アーク牧場さんに向かいました。



今日の岩手県は雨降りで最高気温が20℃にしか上がりませんでした(@_@)




アーク牧場さんに到着すると「豚フェスお客様感謝祭」の看板が立っていました。




テントがたくさん張ってあったので今日なのかと思ったら昨日の開催でした(T_T)




館ヶ森高原豚のお振舞いとても美味しそうです... 来年は是非参加したいですね(^_^)/




食パンはもちろんのこと、焼きたてのパンでサンドウィッチを作りました。




館ヶ森高原豚のベーコンと牧場の野菜でオープンサンドも作りました(^_^)b




牧草地ではポニーがお食事中でした。




なので私もお食事タイムです。
館ヶ森高原豚のポークソテーをご馳走になりました。とても美味しかったです(*^_^*)




今日はハーブティーではなく「森のコーヒー」をいただきました。ありがとうございました(^^)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の授業はパネパッソ型で焼くパンが2種類ありました。

2020年09月13日 | Weblog
今日は気温25℃の盛岡でした。雨降りのせいか夏日とは思えない涼しい1日でした。



講師の先生方の授業でした。




カスタードクリームを塗った生地にシナモンをまぶしたアップルプレザーブをのせています。




アップルプレザーブとカスタードクリームを巻き込んだ生地をカットしてパネパッソ型に並べます。




焼成後にクリームチーズ入りのアイシングをして「アップルシナモン」の完成です(^_^)b




たっぷりのチーズシートを練り込ませた生地をパネパッソ型に詰め込んでいます。




マイコン制御のJHBS電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成して「ル・フロマージュ」の完成です(^_^)/




ベーコンと黒胡椒とモッツァレラチーズのフランスパン「のびーるモッツァレラ」も作りました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から涼しくなり過ごしやすくなった盛岡です。

2020年09月12日 | Weblog
予報どおり昨日までの真夏日とは打って変わって最高気温24℃ととても涼しい盛岡です。



今日は準師範の先生方の授業でした。




パウンド型で焼き上がったのは「チェダーチーズと黒こしょうのパウンドケーキ」です。




ワインやお酒にも合う大人味のパウンドケーキですよ(^_^)b




焼きたても冷めても美味しいサクサクしっとりの「クロワッサン」です。




鶏肉と玉ネギのホワイトソースにチーズの「ホワイトクリームバスケット」も作りました(^_^)b




カリカリ食感で美味しい、今月の新メニュー「お好み焼き風パン」です。




病みつきの美味しさ、今月のお楽しみメニュー「たこ焼き風パン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しかった残暑は峠を越えて明日から秋の到来です。

2020年09月11日 | Weblog
今日も気温30℃と真夏日の盛岡でした。でも明日からは秋らしく涼しくなりますよ(^_^)b



今日は準師範の先生方の授業でした。




パン生地の上にのっているのはチーズでもバターでもありません。




オーブンで焼成すると、




全体を覆うクッキー生地になりました。
カスタードクリームとアーモンドクリームの「まあるいクリームパン」を作りました(^_^)/




こちらの皇帝(カイザー)がかぶる王冠の模様が入ったパンは、




アマニやヒマワリの種などシードが入ったカイザー型のパン「カイザーシード」でした。




平日限定期間限定のランチですが、
ただ今葛巻町の森のこだま館で「夏野菜の冷製カペッリーニ」が提供されております(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末から一気に気温が23℃前後に下がって秋が訪れるようです。

2020年09月10日 | Weblog
今日は雨降りで蒸し暑い盛岡でした。明日も雨のち曇りで気温29℃の蒸し蒸しです(*_*)



いつも明るい仙台の先生と盛岡の先生が在籍している準師範の先生方のクラスの授業です。




今月の新メニュー「お好み焼き風パン」を作りました。




そしてお楽しみメニューの「たこ焼き風パン」も作りました(^_^)/




たこ焼きがあれば“たこ焼きほっぺ”は外せない仙台の先生でした(笑)




師範の先生方の授業です。




師範といえど入室時には非接触式体温計で検温があります(^_^)b




ツイストタイプも加わった「ブリオッシュ・ア・ラ・カルト」を作りました。




キャラメル風味チョコの薄焼き菓子「フィアンティーヌ・ブランアンバー」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しい盛岡ですが、ようやく秋の様相を呈する週末になりそうです。

2020年09月09日 | Weblog
今日も気温32℃と猛暑の盛岡でした。
しかしこの暑さもあさって迄で、週末からは気温が10℃前後下がるようです(@_@)



準師範の先生方の授業です。




アーモンドクリームを織り込んだ生地で作る「デニッシュロール」です。




フォンダンをトッピングして完成です(^_^)b




ポルトガル語でチーズのパンという意味の「ポンデケージョ」も作りました。




今月の新メニューの「お好み焼き風パン」です。




美味しそうに焼き上がりました(^_^)/




そして今月のお楽しみメニューの「たこ焼き風パン」です。




こちらも美味しそうに焼き上がりました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石食品工業(シライシパン)商品企画部の皆様とパンを楽しくデコりました。

2020年09月08日 | Weblog
今日の盛岡の気温は35℃猛暑日でした。暑いのなんのって今年一番の“熱さ”でした(@_@)



今日は白石食品工業(シライシパン)商品企画部の皆様とお仕事でした。




シライシパンとして東北6県に販売エリアを持つ東北では誰もが知っている企業です。




自分の子供よりずっと若い女子たちとワイワイ楽みながらパンをデコりました(^_^)/




若さのオーラに囲まれていたので確実に私も10歳は若返りました!...気持ちがですが(笑)




あれやこれやとアイデアを出し合いながらたくさんの“作品”?が生まれました(^^)




最後は撮影会と試食会です。




楽しい時間はあっという間に時が過ぎるものですね。皆様ありがとうございました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準師範の先生方の授業と教師の先生方の授業です。

2020年09月07日 | Weblog
9月に入っても暑い日が続いていますね。明日の盛岡の気温は34℃秋なのに猛暑です(*_*)



準師範の先生方の授業です。




作っていたのは新メニュー「お好み焼き風パン」と、お楽しみメニュー「たこ焼き風パン」です。




造形パンの「花かご」です。




アルミホイルを挟んでいたのは葉っぱの部分がつぶれず立体的になるようにでした(^_^)/




教師の先生方の授業で作ったのは、




フィリングにカボチャペースト、トッピングにカボチャの種の「ポティロンクール」です。




ポティロンクールとはフランス語でハートのカボチャという意味です(*^_^*)




クッキーとカスタードクリームが入ったケーキのようなパン「クッキーボール」も作りました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も一日中蒸し暑い盛岡でした。

2020年09月06日 | Weblog
盛岡は9月に入ってからも猛暑が続いています。秋バテにならないよう気をつけましょう(^^)



今日の午前中は準師範の先生方の授業でした。




独特のモチモチ食感で人気の「ベーグル」です。
モチモチ食感は生地を湯通し(ケトリング)でアルファー化させてから焼成することで生まれます。




小麦胚芽とゲランドの塩が配合された「ごまロール」も作りました。




午後からは教師の先生方の授業でした。




円柱のメッシュ型で焼くゴマとレーズンがたっぷりの「セサミレーズン」を作りました。




今月の新メニュー「お好み焼き風パン」を作っています。




今月のお楽しみメニューの「たこ焼き風パン」も作りました(^_^)/




ドーム型のパンはクッキーとカスタードクリームが入った「クッキーボール」です。
準師範の先生方の授業でも「お好み焼き風パン」と「たこ焼き風パン」を作りましたよ(^_^)b

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関のキクラゲはムースーロー(木須肉)、九戸のゴーヤは鶏のササミとサラダになりました。

2020年09月05日 | Weblog
数少ない趣味のひとつが産直巡りです。
あまりスーパーに並ばない野菜などを見つけたりするとテンションが上がります(笑)



先日一関市川崎町の道の駅かわさきの産直で購入したキクラゲは、




下処理をして館ヶ森高原豚、卵、長ネギ、針生姜と夕食のムースーロー(木須肉)になりました。




卵以外を炒めたら味付けをして、




卵を絡め火を止めてから胡麻油で香り付けをします。




豆板醤ではなく麦味噌を甘味噌にして作る、我が家定番のムースーロー(木須肉)です(^_^)/




残ったキクラゲは春雨サラダになりました(^_^)b




キクラゲ、人参、ハム、キュウリ、白胡麻で作る、こちらも我が家定番の中華サラダです。




昨日九戸村の道の駅おりつめオドデ館で購入したゴーヤは、




3歳の孫娘でも美味しいと食べてしまういつもどおりの処理をして、




茹でた鶏のササミとカツオ節、薄口醤油とマヨネーズでゴーヤのサラダになりました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅おりつめオドデ館の空芯菜でニンニク炒めを作りました。

2020年09月04日 | Weblog
今朝は5時起きで6時前には普代村に向かいました。



今日は仕事で普代村役場でした。



予定通り朝8時前に到着です(^^)




帰りには東北自動車道九戸IC近くの道の駅おりつめオドデ館に寄りました。




オドデ様は九戸村の民話に登場する人間の言葉を話し予言をするフクロウのような姿の生き物です。




オドデ館の産直には新鮮な野菜が格安で販売されているのでとても人気があります。




盛岡のスーパーではキュウリ3本が150〜180円なのでほぼ半額ですね。




スティックブロッコリーです。




毎日食べているゴーヤも売っていました(^^)




私が大好きなシャキシャキ食感の中国野菜空芯菜(くうしんさい)が売っていました(^_^)/




さっそく今日の夕食に空心菜はニンニク炒めになりました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ秋めいてきたと思っていたら真夏日がしばらく続く盛岡です。

2020年09月03日 | Weblog
今日の盛岡の気温は32℃でした。何日か涼しくなってからの真夏日...キツいですね(*_*)



上級コースのクラスの授業です。




レーズンとクルミが入った蜂蜜たっぷりの生地を編み込みました。




リング型に生地を入れてオーブンで焼成します。




しっとり食感のリッチな編みパン「アニーズブレッド」の完成です(^_^)/




意図的に表面をひび割れさせて虎の模様にする「ダッチタイガーブレッド」です。




ラグビーボール型の方はプレーンで、丸い方には大納言がフィリングされています(^^)




チョコシートと栗を折り込んだ生地にスライスアーモンドをトッピングしています。




ケーキのようなパン「チョコマロン」を作りました(*^_^*)




フォルムが潜水艦に似ていることから名付けられた「サブマリン」です。




クリームチーズとエダムチーズの棒状のクッキー「ケーゼシュタンゲン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手の米どころ花泉町の田んぼの状況です。

2020年09月02日 | Weblog
今日も車で館ヶ森アーク牧場さんでした。



今日は7時半着だったので朝早くに家を出ました(^_^)b




自然食レストランティルズさんです。
新型コロナの影響で人気のバイキング方式のビュッフェはお休み中です。




シェフが私の大好きな野菜でパスタ料理を作って下さいました(*^_^*)




とっても美味しくてお腹いっぱい食べてしまいました(笑)




ワインじゃありませんよ、手の込んだトマトの冷製スープです。
ご馳走様でした。美味しいお料理をたくさんありがとうございました(^_^)/




館ヶ森アーク牧場さんから山を降ると花泉町です。
岩手県南部に位置する花泉町の稲作は北上川流域の肥沃な土壌に育まれています。




とても美味しい岩手の新米の収穫も間近になりました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かわさきの産直で原木しいたけとキクラゲを買いました。

2020年09月01日 | Weblog
昨日と今日はわりと涼しい岩手県でしたが、明日から真夏日が1週間以上続くようです(*_*)



今日は車で




館ヶ森アーク牧場さんに行って来ました。




お昼には館ヶ森高原豚のカレーをご馳走になりました。




もちろん牧場で栽培されたハーブの美味しいハーブティーもご馳走になりました(*^_^*)




一関市川崎町の道の駅かわさきです。産直には採れたての野菜がたくさん並んでいます。
アーク牧場さんには仕事で来ているですが、一関には寄って楽しい場所が沢山あるのです(^_^)b




産直で購入したとっても大きい一関市産の原木しいたけです。




一関市産のきくらげです。原木しいたけも国産きくらげもかなり値段が安いと思います(^_^)b




一関市産のゴーヤです。今年の夏もゴーヤを毎日食べました。
夏も終わりに近づいてきたのでゴーヤの季節も終わりに近づきました。少し寂しいです(T_T)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和2年8月と9月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする