ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

東京日和(東京ゲートブリッジ)

2017年03月26日 | 日記

春のお彼岸も終わりました。

千葉では今日は朝から冷たい雨が降っている日曜日ですがこれからは一日づつ暖かくなっていくのでしょうね。

連休はどちらかに行かれたでしょうか?

ご隠居は市内の霊園に墓参りに行ったほかは何処に行っても混雑するだけと思い自宅でゴロゴロしていました。

若い頃なら連休なんかは自宅にいたことがなくどこかでふっ飛んでいましたが混雑を恐れるようでは老人になりました。

しかし天気も穏やかなのでうずうずしてきて近場に半日ばかり出かけました。東京ゲートブリッジです。

ゲートブリッジへは京葉線の新木場駅から都営バスで行くのが便利です。

遠くの人は新木場駅といってもピンと来ないかもしれませんが東京駅から来るとこの二つ先の駅が大観光地、ディズニーランドのある舞浜駅です。

ちなみに舞浜はアメリカのディズニーランドのあるマイアミからつけたそうですよ。

新木場駅からは道が広くて連休にもかかわらず(平日のがトラック等で混むのかな?)ガラガラでしたが駐車場は入庫待ちの車が並んでいました。

だからご隠居は観光地に自分の車で来るのは嫌いなのです。

まずはサービスセンターに寄ってみましょう。かならず綺麗なパンフレットなんかを用意してあります。ついでに小便でもしていきましょうかね。

パンフレット

若洲公園は都営ではなくて江東区が運営しているんですね。

広大な園内を周るのに自転車を貸してくれます。

キャンプ場で使用するテントを始めとしてBBQセットから何でも貸してくれます。

これでもどうだ!釣竿から餌まで何でも貸しちゃうぞ!いやいや餌は買うのです。

そういえば最近は冬になっても上野駅あたりでスキーなんか担いでいる人を見なくなりましたね。

皆レンタルか現地に先に送ってあるのでしょう。今どきスキーの板担いでうろうろしているとオマエは北京原人かはたまた縄文人か?などと言われそうです。

能書きはいい加減にして橋の上に登ってみましょう。

このエレベーターで8Fまで昇ります。無料です。

ガードマンの男性が一人いましたが帰りに「ありがとうございました。又お越しください」と愛想が良かった。

やっぱり風が強い。平成24年緒2月に完成したので約5年がたっています。

高速道路ではないので通行料は無料です。多大な税金を投入しているので一度ぐらいは通ってみないともったいない。

ご隠居はレインボウブリッジもゲートブリッジもまだ通行したことがありません。本音をいえば道が良くわからないので怖いのです。

車を使うのは近所のスーパー、病院、仕事では県庁、土木事務所に行くくらい。プリウスも半年たって、4000kmぐらいしか走っていない。

今日はそんなに通行量は多くないようです。前を歩いている人と比べると大きいですね。

橋上からの新橋方面の眺め。遊歩道は都心側にしかありません。春なんですね、霞がかかっている感じです。

望遠で見ると竹芝桟橋でしょうか。白いフェリーが停泊しています。舳先にクレーンがついていないので伊豆七島に向かう船舶ではないようです。

振り返ると葛西臨海公園の巨大な観覧者が見えました。

中央の白い建物がエレベーターホールで、9Fに小さな展望室があります。

展望室から見た若洲キャンプ場。

それでは下に降りましょう。

のんびり釣りをしている人達・・・

灯台もあります。東京湾といっても海なのです。こうみると広い感じがします。

早く初夏が来ないかな・・・・・・・。

海面からトラスト最上部まで約87mです。

最後に橋の全容を出しました。一応演出しているつもりですがたいしたことないかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする