白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

岩手大学野球部応援ブログ休止のお知らせ

2012年04月10日 | 岩手大学野球部
2006年3月19日、盛岡一高の後輩・澤村省逸監督のほとばしる情熱に惚れ込み開設した「岩手大学野球部応援ブログ」ですが、今シーズンも澤村省逸の現場復帰が難しい状況です。澤村省逸が率いる岩手大学を応援する目的で始めたブログですので、現状では続ける意味を見出すことができません。岩手大学を応援するみなさんには申し訳ないのですが、澤村省逸現場復帰まで更新を休止します。「休止」で終わることを望むものです。長い間お世話になりました。

(以上、岩手大学野球部応援ブログと同文)

拍手コメントへの返信。

2012年01月25日 | 岩手大学野球部
昨日からサーバー障害で更新できませんでしたase2
ようやく復旧したようです。

さて、
clap拍手コメントですが、せっかくコメントを入れていただいてもtairaが返信する術がありません。この場を借りて、今年いただいたコメント2件に返信させていただきますpar

1 北東北大学野球:富士大2-3岩手大 へのclapコメント

  2012/1/7 管理人さんは富士大の追っかけですか?

【返信】
あぢゃ~ase2
小生は前・澤村省逸監督との関係から岩手大学を応援しています。岩手大学野球部応援ページをご覧ください ⇒ ここ

2 澤村省逸惜しくも2位~県民体スキー へのclapコメント

  2012/1/23 本当に早く戻ってきてほしいですね。

【返信】
全く同感
監督が戻って来たら球場に緊張感が走るに違いありませんlight 審判もボヤ~とはしておれんでしょうpeace

本当に今年最後の記事

2011年12月31日 | 岩手大学野球部
前記事で2011書き込みは最後のつもりだったが・・・

たった今、
とってもうれしい電話が入ったので、これが本当に今年最後の記事(笑)。

岩手大学硬式野球部4年のソフトバンクに入団する三浦翔太君(盛岡大附属出身)、野球から離れて中京地区の企業に就職する城戸渉君(中京大中京出身)と話が出来たのだ!

三浦君は1月5日に福岡入りをするという。

城戸君は進学先で悩んでいる時、小生が運営している岩手大学野球部応援ページを日々チェックして「岩手行きを決めたんです!」と言ってくれた。

東北の片田舎の中年おどごの暇潰しブログがこんなきっかけを作って、ネットワークを構築できるなんて夢のよう!

来年はきっと良い年になるに違いない。

みなさん、良いお年をお迎えください。

岩大・三浦、ソフトバンク育成3位指名!

2011年10月28日 | 岩手大学野球部
記事読めます→ クリック!
10月28日付岩手日報

三浦と岩手大学野球部を的確に表現した記事だ!

スポーツ欄には・・・

マウンドに立ち続けた鉄腕ぶりも見事だが、使われ続けたからこそ見えたプロの道。「他のチームなら一人の投手をこんなに使い続けたりしない。澤村省逸前監督に、本当に感謝したい。先生や仲間のおかげで今の自分がある。・・・との言葉。

信念の男・澤村省逸と良き仲間たちとの出会いが三浦をとんでもなく成長させたに違いない!

行けるぞ一軍!
頑張れっ 三浦翔太!!

北東北大学野球:岩手大0-1富士大

2011年09月11日 | 岩手大学野球部
岩手大 000 000 000 0
富士大 000 010 00x 1


・岩手大: 三浦-笠原
・富士大: 高田-君島

連投の両チームエースの投げ合いは、落ちる球を有効に使った富士大・高田(三沢)に勝利の女神が微笑んだ。岩手大・三浦(盛附)は最小失点に抑える好投も打線が2安打に終わり2日連続の白星はならなかった。

3回の1番大越(宮古)のレフト前ヒット以後富士大・高田の前にヒットが出ない岩手大は8回2死から代打に千田(水沢)を送ると、千田は期待に応えて見事な右中間を破る三塁打。前監督の鬼気迫る猛抗議を高校生時代に目の当たりにして、「俺はこの監督に教わりたい!」と岩手大野球部の門を叩いた闘志の1番打者大越が打席に入る。ボテボテの内野ゴロだがセーフを信じて大越は一塁へ全力疾走。三塁側応援席の誰もが「セーフ!」を願ったが、間一髪「アウト!」のコールで8回終了。

最終回の岩手大先頭打者は代打・小野寺(一関一)。渾身の力で振り抜いた打球は右中間最深部へ!「入った!入ってくれ!」と声が出たが、フェンス直前でグラブに収まった。そして後続がなくゲームセット。岩手大は惜しい試合を落とした。

さーっ!
4年生の学生生活最後の試合は来週17日(土)、18日(日)の青森中央学院戦。場所は森山球場(金ヶ崎)。就職試験が終わってからスーツ姿で球場に駆けつける学生もいると聞く。

悔いのない野球を!
悔いのない学生生活を!

勝つぞ!
岩手大学

・試合前、応援席に挨拶

・2回裏、レフト八木(今治西)の好返球で得点許さず!盛り上がる岩手大ベンチ

・7回裏、ピンチにマウンドに向かってベンチに戻る北山監督代行(花巻北)


北東北大学野球:富士大2-3岩手大

2011年09月10日 | 岩手大学野球部
富士大 010 000 001 2
岩手大 002 000 10x 3


・岩手大: 三浦-笠原
・富士大: 高田、畠山-君島

岩手大は少ないチャンスをものにして逆転するとエース三浦の粘りの投球で八戸大と首位を並走する富士大から今季2勝目を上げた。

2回2死から1点を先制された岩手大は3回、1死二三塁の好機に2番鈴木のライト前2点タイムリーが出て逆転。7回には、四球で出塁の6番中村、8番笠原、内野安打の9番伊藤が塁を埋め、1番大越が犠牲フライを打ち上げしぶとく1点追加。

追う富士大は9回、1死後3連打で満塁として日米大学野球日本代表の3番山川の一打に期待。山川の打球はセンター頭上を襲ったかに見えたが犠牲フライとなり1点差。しかし、4番佐藤(憲)がセンターフライに倒れ試合終了。

終盤、岩手大はエース三浦の投球をとらえられ危うい場面を迎えたが、タイミング良く北山大介監督代行(4年花巻北出身)がマウンドに行き三浦にアドバイス。これが功を奏して三浦の粘りを呼び覚まし貴重な白星を上げた。監督不在の中、岩手大学の必死の闘いが続く。

頑張れっ!
岩手大学野球部


岩手大白星発進、三浦1安打完投!

2011年04月24日 | 岩手大学野球部

(岩手大1勝、青森中央学院大1敗)
岩手大 020 000 000 2
学院大 001 000 000 1

岩手大:三浦-若山

岩手大:安打6、三振2、四死球4、盗塁1、犠打4、失策1
学院大:安打1、三振7、四死球6、盗塁1、犠打2、失策1

■岩手大メンバー表
1.川村悠④(2年花巻東)
2.大越⑤(2年宮古)
3.石井⑧(4年花巻東)
4.若山②(2年仙台育英)
5.城戸⑥(4年中京大中京)
6.川村健③(2年盛岡大附)
7.八木⑦(3年今治西)
8.小野寺DH(2年一関一)→R:浅野(4年苫小牧東)
9.深川⑨(3年八戸北)

■戦評
巨人・大森スカウトが見守る中始まった岩手大の2011年初戦。序盤3回まで6四死球と乱調気味だったエース三浦は尻上がりに調子を取り戻し、終わってみれば被安打1、7奪三振と貫禄の完投勝利。監督不在の中「岩手大学野球」に徹したチームに勢いを与える勝利となった。

立ち上がり苦しい投球の三浦を援護したい岩手大は、2回、四死球で出塁の5番城戸6番川村健7番八木が追い込まれながらも送り、1死二三塁の先制機を迎える。8番小野寺の当たりはレフト前へ、城戸が生還し1点先制。さらに、9番深川のショートゴロの間に追加点を上げ2-0と序盤でリードを奪った。

初回の満塁、2回の一二塁の好機を生かせなかった学院大は3回、2死二塁に笹森を置いて、6番井上のレフト前ヒットで1点差に詰め寄った。

序盤制球に苦しんだ岩手大のエース三浦は、4回以降エラーで走者を出したのみで、無安打に学院大を押さえ込んだ。岩手大攻撃陣は、走者を手堅くバントで送る作戦が成功(4回)していたが、今後はヒットエンドランなど相手を揺さぶるお得意の「岩手大スモールベースボール」に期待したい。

■岩手大写真館
・バックネット裏から見た三浦の投球

・盛り上がる岩手大ベンチ

・「代走、浅野」を告げベンチに戻る北山(4年花巻北)

・岩手日報に載った三浦