白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

エコドライブしよう

2007年08月07日 | ノンジャンル
月曜日、年1回の 安全運転管理者講習会 が 滝沢ふるさと交流館(北高のもっと北寄り) であったので行って来た。

空はやや曇天ながら 蒸し暑い

3人掛けなことがわかっていたので、早めに到着して最後列ドア直近の席 ゲット!!

言っとくけど サボりたい(滝沢球場の硬式野球部練習試合:山形南戦 → 行ってませんカラっ!) などというヨコシマナ考えではなく、トイレ行き・ストレッチ・水分補給 の利便性を考えてのことなのだ(エッヘン)。

まんず、小生の隣の御仁は 堂々と机下に漫画隠して(丸見え~♪)読んでたし、パソコン出して ゴニョゴニョ やってたっけな~ 講習会で受講者がパソコン出したの初めて見てビックリしたったっ(笑)。

さて みなさん エコドライブ って聞いたことがあるだろうか!?

■ まんず、この リーフレット をご覧いただきたい。
◇ 字も読めるのは ⇒ こちら
◇ ムービーを観る ⇒ こちら

講師が力を込めてかだった(語った)のは、次の3点

1)ふんわりアクセル  
   書いてあるように燃費が格段に違うらしい!? 
2)アイドリングストップ  
   信号待ちというよりも、人待ちや駐車場でエンジン切りまし
   ょうとのこと
3)暖機運転は適切に  
   今の車は大丈夫なんだって!知らなかった!

認証を受けている ISO14001(環境国際規格) 推進のため わが社営業部も【今年度行動目標】 に エコドライブ を挙げている。

いつもなら 急発進 の小生も 滝沢からスロースローで戻ってまいりました。。。(笑)

今日から 環境にも安全運転にも優しい エコドライブで行きましょう!!

白堊スポーツ交通安全部 からのお願いでした(笑)。

赤べこに支援を

2007年08月06日 | 岩手スポーツ
赤べこ野球軍団県勢20年ぶりの都市対抗野球出場 は かねてから お伝えしているところだが その 赤べこ が資金難から出場が危ぶまれている状況にあるとは知らなかった。

4日の当HP掲示板 への 赤べこ・関連太郎投手のお父さん からの投稿で始めて知った ⇒ こちら 
■赤べこ野球軍団公式ブログは ⇒ ここ

で、以前、友人のA道(弟)から 関投手のお父さんが 白堊OBでしかも わが社取引先企業の方だと聞いた覚えはあったのだが ・・・ わが輩のボケ頭からは消滅しかかっていたのだった(苦笑)。しかも、職場のW主任とは白堊同期!

確か、下ノ橋たもと の スコッチハウス(1度、中村大先輩谷地先輩とお邪魔したことがあります)のご主人さんは 関投手の叔父さん だと お聞きしました。

さて、赤べこ は、前田投手に 5月11日出会っているし ⇒ 当ブログ記事 当然、古くからの岩手の都市対抗ファンとしては 勝利を期待!!

関先輩の投稿記事を HPトップに掲載して皆様の温かいご支援をお願いしています。

白堊の力岩手スポーツ応援団の力で 赤べこ勝利の後押し をしようではありませんか!!

よろしくお願いいたします!!

■ 6日壮行会記事(矢巾町)

■ 今日の2枚(朝の 肴町・七夕祭り)

盛商サッカー全国制覇をモチーフとした七夕飾り
右端が斎藤監督。ゴールキーパーが逆さまになってます(笑)

今日行った床屋さんは、1、500円(30分)で いつものところより75円安かった。いろいろと話もできたし、なんぼが丁寧な感じがしました(笑)


人間ドック結果発表

2007年08月05日 | 家族・自分
人間ドック成績表 が送られて来た post

最高機密なので わが身を切り売りしてナンボ の さすがの小生も 詳しくお伝えする気はないが チョッとだけ(笑)。

管理人の健康次第では、岩手のHP界に激震も!?(← ある、わけがない)

コメント入りの指摘は3つ。

うち2つは以前からわかっている項目なので 「ふ~ん」

あと1つは 塩分摂取過多

塩・味噌・醤油を減らさなきゃならん!
基本的に味噌汁は飲まないし、昼の弁当にも醤油は使わないのだが、確かに 普段の食事で納豆、卵にかける醤油の量が多いし、大好きな赤飯にかける胡麻塩の量も半端じゃ~ない

気をつけましょう~♪

そうそう、前日 N村大先輩に呼び出されて 11時頃まで飲食したわりには 肝機能は引っかからなかった peace
ま~ 特にコメントがなかったというだけで なんぼが数値は高くて 塩分同様「減らしましょう」になっている(あとは、今まで通りでオッケー ok)。

まずは ホッ と一息 niko

看護師さん cup1 と仲良くできたのも ストレスが溜まらなくて 良かったかもしれません(笑)。

あとは長生きして、死ぬまでに わが校硬式野球部 が甲子園さ出るのを待つだけ!!(プレッシャー symbol5

■ 今日の1枚
  妹が姪っ子2人を連れて帰盛~♪お土産です。
  さすが、千葉!


オフ会会員記事公開

2007年08月04日 | 白堊スポーツ
本日の衝撃に敬意を表しまして、過去の 白堊スポーツオフ会メンバー新聞記事 一挙公開!!
さー 次は誰だんべ!?
全て、画像クリックで拡大しま~す!(笑)

■ オフ会美女軍団重鎮(2007.8.4)

■ 黒中命の田巻先生(2007.6.6)

■ とっても小さいヒナブシ課長(2007.5.13)
派手な記事が見つかりませんでした(汗)。登場回数はダントツに多い!!

■ まだ初々しい頃の白堊バガ(2006.3.13)

ご自分の記事お持ちの方はご連絡くださ~~い!(笑)

さんさ30年

2007年08月04日 | 季節
小生は さんさ踊り に参加したことがない。

運動音痴だし、皆さん ご承知のように やるよりも観る・観察する・かだる(語る)・伝える方 が どっちかと言えば得意(・な方)。

社会人に成り立ての頃 不純な動機(って何?)もあったりして 
「出てみようかな~♪」 
っていう気持ちになったことがあったが、会社主催ビアガーデン で 全員無理やり 踊らされて 上からの意味のない押し付けや慣習みたいなものが嫌いな(天邪鬼)小生は、一瞬にして気の迷いから醒めてしまった ってわけだ・・・ 

この性格が幸か不幸かは ・・・ 神のみぞ知る

以後、甥っ子 姪っ子 を応援するために何度か足を運んだが、それも やづらが小学生あだりまで。。。大きくなってからは 見に行ってないし、ましてや 姉・妹 が出てたって見に行くわげがなーいっ(キッパリ!)

でも、どんど晴れ の 夏美ちゃん は見たかったな~(笑)

まー そんなこんな で、家の至近距離 で 大群舞が繰り広げられているのであろう けれども ここ数年は1度も見物していない

何年になるべ!?

太鼓の生音、掛け声の生音、本部のアナウンスの生声(実は、これが一番●●サイ)を聴いてるので 実際見てるも同然な・の・だ(笑)

最近は、システム化されたのだろうか 9時半頃にパレードが終わると、10時頃には極近のわが家周辺も シ~~~ン と何事もなかったかのような いつもの静寂が漂う。。。

で、翌朝、道路を見てもゴミ一つ落ちていない。(実は 朝、清掃車が出動しているのでした・・)

初めの頃は、夜中まで騒ぐ声が聞こえたり、会社のモンが 「トイレ貸してけろー」 って飛び込んで来たりと シッチャカメッチャカ だった。ん・・・でも、これはこれで 喜ばしいことなのかもしれないが、あっさりしすぎで 「本当の祭りって感じはしないな~」 という気もするのだ。

やっぱり 天邪鬼です。。。

最終日の 太鼓パレード は 見ようかな~ と思ってます。

ギネスですからっ!

でも、盛岡の祭りと言えば なんたって お八幡さん の秋祭り!!

◇ 朝、余裕があったので馬場町界隈をグルッと回って 余裕の出勤

■ また選挙ってが!?(下橋中裏門付近)

■ 南昌荘(って何?) ⇒ ご紹介
  今度、お邪魔してみようと思っています。

■ だいぶ水が少なくなった 中津川

■ 与の字橋から


よくやった軟式野球部

2007年08月03日 | 白堊スポーツ
【北東北大会】準決勝
善戦健闘 の 盛岡一高軟式野球部 敗退。

【県高総体】準決勝 で 宮古に敗れた ⇒ (戦評) 盛岡一高軟式野球部は、【高校軟式野球選手権岩手大会】 で見事に蘇った!

代表決定戦では 春季東北準優勝の一関一高 相手に 延長10回見事な粘り勝ち!(戦評) 

そして迎えた決勝、専大北上 相手に延長10回の死闘の末 敗れたとは言え、決戦の場 北東北大会へ 駒を進めた!

初戦 地元の強豪・能代に 真下・南舘の完封リレーで快勝!

準決勝は 惜しくも 本荘に敗れて8年ぶり2度目の明石球場出場はならなかったが、本当に 本当に 見事な闘いぶりだった!

決勝まで残ったら 決戦の場・能代に乗り込む用意をしていただけに残念無念。。。

だがっ 1、2年生が多いこれからのチームだっ!!

これからも 硬軟の差はあれ 同じ白球を追い、走り、戦う 
盛岡一高軟式野球部を追いかける!

がんばれっ

そして 3年生の諸君お疲れ様でした。

2007年度チームに敬意を表して あらためて 選手権県大会選手名簿を掲載します。

選手名簿

【追伸】
オフ会:江原祐子さんブログ で とっても メンコイ一高後輩の記事発見!どんぞ、ご覧ください! ⇒ ここ

で、コメントに書き忘れたこと有り(笑)。

1年生への声かけですが、俺らの頃は 「8時だよ!全員集合!!」 の全盛期でもあり 「歯磨けよ!」 「フロ入れよ!」 「勉強しろよ!」 「お代わりしろよ!」 等々の 3年生の叫び声に ちゃんと真面目に 「いすっ いすっ」 と必死で応えたものです。
あの時の3年生って ラッキーY地さん世代ですよ~~ね~~~♪

心の中では 「おめだぢもなー!」 って言ってました!(ニヤッ)

梅雨明け-4強-祭

2007年08月02日 | 季節
⇒ 短い夏 は 梅雨明け宣言 で幕を開けた!

■ 8/1 橋のある風景

■ 8/1 岩手公園風景

⇒ そして、朗報が飛び込んで来た!

全国(明石球場)を目指す 盛岡一高軟式野球部 が 北東北大会初戦 軟式球界の名門(硬式でもOBには 山田久志の名前が・・)能代 を向こうに回して 3-0で快勝し、準決勝進出!

佐賀インターハイ:ハンド では、東北王者・不来方 が 全国の強豪を薙ぎ倒して 堂々の準決勝進出!
準決勝の相手は、昨夏準優勝・今年の選抜王者:第1シードの 藤代紫水(茨城)。

苦しい試合になるだろうが、わが母校ともども やってくれる! と信じている!!

行げっ 行げっ 

一高ーー!不来方ーー!!

⇒ 夜は、盛岡さんさ踊り

6時過ぎると、中央通を横断して 自分の家に辿り着くのも困難になるので、フライング覚悟で終礼ベル鳴らして 家へ ピューーーーー!!おかげで、無事辿りつきました!!

なにやら、とっても良いことがありそうな 8月デス(笑)

ハンド不来方快進撃

2007年08月01日 | 岩手スポーツ
ついに 佐賀高総体:ハンド男子・不来方 準々決勝進出!

最近のわが社での会話
(登場人物は小生白堊ハンド事務局長

「おー!●さしっ 不来方勝ったじゃ!」
「うへっ 選抜4強の岡崎城西にも勝ぢやんしたが!?」

「すんげーじゃな」
「関東王者の浦学、九州王者の熊本国府、そして選抜4強撃破すがらね!」

「強豪薙ぎ倒しての8強だもんなー!」
「もしかして、この勢いで頂点も!あるかもですね」
「んだっ んだっ」


周りは、キョトン としてる。。。
たぶん、何の話か わかってな~~~い(笑)。

さー 今日の 準々決勝の相手は 育英(兵庫)。

1月の盛商に続く感激をっ!!

がんばれ 不来方!!