白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

ワールドカップ雑感

2014年06月19日 | サッカー
しばらく、スポーツについて語っていないので少し書いてみようと思う。

現在開催中のワールドカップ。
小生は、日本がワールドカップに出られそうで出られない時が一番応援していたし、口惜しくも楽しかった。今は当時と比べればレベルが段違いに上がっているのだろうが、見ていてつまらなさを覚える。

それは、海外のクラブで活躍している選手のピーク時の「切れっ切れっのプレー」を見てしまっているせいに違いない。

コートジボアール戦。
「パスサッカー」の御旗の元に集結した代表選手のプレーは鈍く、パスミスの多さにうんざり。特に香川の出来の悪さはひどかった。日本はボールを「持たされている」プレーが続き、パススピードもなく精度も悪い。ドリブルで切り裂く選手がいるわけでもなく、個人での打開は望むべくもない。

各クラブでは周りのレベルが高いので日本人選手をうまく生かしてくれているに違いない。また、周りが日本人選手に生かされているように見えるんだろうと思っている。選手個人の能力の高さだとみんな勘違いしていないだろうか?それと、戦術的に日本人に合っているのはパスサッカーではなく堅守速攻だと小生は思う。

まずは、明日のギリシャ戦が正念場。

「手数を掛けず速攻で!」
と思ったりするが、4年かけて作った今の「手数を掛けて点を取りに行くサッカー」だけに、簡単に戦い方を変えられるもんじゃないだろう(汗)。

「パスだけ回して満足するサッカー」
にならないことを願うのみである。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

中ノ橋

2014年06月18日 | 橋の裏

「しものはし」「なかのはし」「かみのはし」の【の】の表記は「ノ」が正しいのか?「の」が正しいのかわがらんので、ここでは「ノ」と表記することとする。

会社に勤めて33年間、毎日お世話になってる中ノ橋。

それまでは、肴町の七夕、盛岡八幡宮のお祭りの時ぐらいにしか通らなかった。

わが輩の記憶にかすかに残る思い出・・・

たぶん小学校に入る前のこと。
八幡宮のお祭りの帰りに今のななっくにあった川徳に寄って(自分の意に沿わない)おもちゃのピストルを買ってもらったtairaが中ノ橋のど真ん中で駄々をこねた!

「刀が欲しかったのにーっ!ピストルいらねーっ!刀欲しいーっ!」
「んだば、中津川に捨てろっanger

昔はチャンバラごっこ、よぐやったもんですmeromero2

金野健さんと原貢さんにまつわる話。

2014年06月17日 | 白堊野球
6月17日付岩手日報

私は当時浪人生で仙台にいた。
見たかったが見られなかったこの試合。

その後、この試合を見に行った5つ歳下の妹との会話。
「原君かっこ良かった!」
「おめっ!一高側にいなかったのが!」
「東海大相模側に決まってるでしょ!」

金野さんの凄さを改めて確認できた記事でした。

一高男女リレー、インターハイへ!-東北高校総体

2014年06月14日 | 高校総体
◆東北高校総体:陸上
 【男子4×100㍍リレー】④盛岡南 41秒46 ⑤盛岡一 41秒54
 【女子4×100㍍リレー】④盛岡一 48秒13 ⑧北上翔南 48秒92
 【女子100㍍】③川村知巳(盛岡一2年)12秒03

※4×100㍍リレー男子・盛岡南、盛岡一、女子・盛岡一はインターハイ出場決定!
※女子100㍍川村知巳(2年)インターハイ出場決定!

6月15日付岩手日報


毘沙門橋

2014年06月13日 | 橋の裏

下ノ橋と中ノ橋の間にあって杜陵小学校と岩手公園を結ぶのが歩行者・自転車専用の毘沙門橋。下から見上げた橋の裏はかなりボロい。

さて、わが社営業マンの会話。
どうやら二人で菜園の老舗百貨店に行くらしい。

「バスで行きますか!?」
「毘沙門橋を通って岩手公園の中行けばすぐだから歩いて行きましょう!」

バスで行こうとしたのは地元の人。毘沙門橋を通って歩いて行こうと言ったのは首都圏から出向で来ている人。

嗚呼っ なんてこった(笑)!