日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

世界が注目!日本の「ひのき風呂」

2017-01-20 07:15:00 | 報道/ニュース

1月12日 国際報道2017


ひのきのさわやかな香りが心地良い日本伝統のひのき風呂。
しかし安価なユニットバスの普及などによって市場の縮小が続いている。
ひのき風呂を作り続けている静岡県富士市のメーカー。
販路を拡大したいと考えていた一昨年の冬に転機が訪れた。
大規模な開発が続くアラブ首長国連邦のドバイから
“ひのき風呂を輸出してほしい”と持ち掛けられたのである。
ドバイに建設されるホテルと高級住宅を合わせた60階建ての高層ビル。
その400以上の部屋にひのき風呂を設置する計画である。
(ひのき風呂販売メーカー 桐山 桐山明文さん)
「夢のようなウソのような本当の話。
 こんなところにこんなものを作るのかと思って。
 ドバイに来た方がそこでお風呂に入るという
 これはただごとじゃないと。」
しかし日本と異なり気温が高く空気が乾燥しているドバイ。
乾燥で割れない浴槽を開発する必要があった。
そこで木目の方向が異なる板を2枚割り合わせて割れにくくした
ドバイ専用のひのき風呂を考案したのである。
さらに日本を訪れる外国人をターゲットにした新たな取り組みも始めた。
外国人が多く訪れる京都のホテルに設置したのは
浴室全体にひのきを使った風呂。
外国人からは驚嘆の声があがるという。
世界で高い評価を得られれば
輸出が拡大するだけでなく
日本国内での再評価につながるとこのメーカーは考えている。
(ひのき風呂販売メーカー 桐山 桐山明文さん)
「お風呂に入る行為は
 日本人には普通すぎてわからなかったりする。
 癒しの文化
 お風呂に入る文化を文化ごと輸出する。
 海外でできた話題を日本に逆輸入する。
 日本人も海外で認められている日本のものを見て
 やはり日本のものはいいなと思ってもらえれば
 日本の方にも見直していただけるのではないかと思っています。」


コメント