![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/1aae9da0e7f2f4f50a5a4bfb3f3fd8e7.jpg)
人の可能性をせばめるものの一つに「思い込み」があります。
わたしは勉強が苦手。
あの人は意地悪だから、距離を置きたい。
わたしはもう若くない。
しかし医学的な見地では、後ろ向きのネガティブな考えは、脳にすりこまれやすいと聞きます。
もう若くないというすりこみは脳をほんとうに老化させるのです。
だから、あえてもう若くないと思うことがあると、「しかし今からが人生で若い日々を送れる」とつぶやくのです。
そうすると、不思議にも気持ちが軽くなり、何かできそうな気がしてきます。
わたしは、もう定年退職したから、教育に関してできることはない。
そうてはなく、その経験を活かしてできることがある。
思い込みとは自分で自分に制限をかけ、自らの可能性を狭めていくのです。
自分をしばっているものがあることに気がついて、そこから自由になること。それが「解放」だと思います。
しばっているのは他者ではなく、じつは自分なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます