若宮八幡宮へ参拝に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
氏神様・安産の神・海上の守護神として、深い信仰を集めたそうです。
その信仰が形となって表れたのが・・・
文化財として指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
百二十余枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
の絵馬なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
私達が「大黒屋光太夫の海上の安全を願う千石船の絵馬があるそうですね」と聞きましたら、大変親切な神官さまが「少しお待ちください。今、お開けしますから」と仰って・・・
わざわざ鍵を持ってきて、展示館を開けてくださったのです。
「写真を撮っても良いでしょうか?」
「いいですよ。でも、展示室が暗いので上手く撮れるかどうか・・?」
鯨の耳石とひげも展示されていました。
・・・と、いうことは「やはり伊勢湾で鯨漁が行われていたということですね」